CAINZ DIY Square

コラム

CAINZ
2023/02/07 13:47

HOW TO BE DIYers!#16

手軽な家具からリフォームまで
身近なものをすべてDIY!


日本DIY・ホームセンター協会が認定する「DIYアドバイザー」の資格を持つ石川さんは、カインズに入社して5年目。過去には職業訓練校のような場所で、住宅のリフォームについても詳しく学んだ。思い立ったら何でもすぐに実行するタイプの彼女は、可能性が無限に広がるDIYの世界に魅了され早30年。さまざまな失敗を繰り返しながら、少しずつステップアップしていく。この過程も面白く、ずっと好奇心をくすぐられていると言います。

素敵なインテリアに憧れた
幼少期が源流に。

「小学生の頃からインテリアに興味を持ち始めました。初めて自分の部屋を持てた時には、父に木で作られた机や椅子をせがんだ思い出があります。当時カントリー調のものが好きだったんです。そこからの流れもあってか、30年ほど前にトールペイントを始めました」
木製の小物や家具などに絵具でアートを描くトールペイントは、アメリカンカントリーがブームだったこの時代に大流行。石川さんもすっかりその魅力にハマり、いつの間にか講師を務めるまでになっていた。当時はフリーマーケットも盛んだったので、出店するためにたくさんのトールペイントグッズを作ったのだそう。

「トールペイント専用の白木素材があるのですが、これが意外と高くて…。自分で切った方が経済的なのでは? と考えて、初めて工具を購入しました。これが本格的なDIYの始まりだと思います」
こうしてDIYの楽しさを知った彼女は、前職を辞めた際に職業訓練校へ入学。「住宅リフォーム技術科」に半年通い、建築の基本や図面の描き方、模擬家屋を作るという実践まで学んだ。
「チームで力を合わせ、前の生徒さんが作った一軒家を解体し、新たに一軒家を作りました。大工さんの7年分くらいの知識を学ばせてもらえる場所で、すごく楽しかったです」


失敗を繰り返し、成長する。
この過程もDIYならでは。

現在カインズ工房でワークショップを担当する石川さんは、ストアオリジナルのワークショップを考えたり、店内の専用スペースに自作のDIYアイテムを展示。壁や棚、扉など、すべて手作りで仕上げた空間はお客様の木工意欲を盛り上げるようで、質問も多く受けるのだという。
「以前、たまたまディスプレイ用に作ったスツールがお客様に好評で、ワークショップ化したこともあります。ワークショップでノミとノコギリを使ったのは、この時が初めてなのですが、すごく反響がありました」
最近では娘さんと一緒に実家のリフォームを手がけた石川さん。砂壁と畳が特徴的な古い日本家屋を現代風に蘇らせた。半年かけて行った、過去最大のDIYだ。
「実家は栃木県にあるので、休日のたびに埼玉から日帰りで向かいました。畳を上げて床をフローリングにしたり、フロアタイルを張ったり、壁紙をつけるなど、やることはいっぱい。失敗も多くしましたが、とても勉強になったと思っています。今までは設計図を描かず何でもこなしていたのですが、やはり設計図は必要だとも実感。それ以降、端材が出ることも減りましたね」

仕上がった時の達成感は
他には変えがたい喜び。

「ホームセンターが大好き。そして工具を見るのも集めるのも大好き。そんな私にとって、DIYに興味があるお客様とさまざまなアイデアを交換する時間は最高のひととき。微力ながら、自分が習得したこともお客様に伝えていきたいと思っています」と石川さん。これからDIYを始めてみたいと思っている人には、まずはワークショップへの参加がおすすめだそう。手ぶらで体験でき、2時間後には完成したアイテムを持って帰れるため、リピーターも多い。
「一度やってみると自信がつくと思います。すると次も何か作ってみたい、という気持ちが湧いてくるはず」

「DIYの魅力は何でも自分好みに作れること。既製品にはない1点モノの価値に愛着も湧きます。しかもコストパフォーマンスもいいんですよ! 最近は何でも自分で作りたくなってしまうので、家具屋を訪れても作り方ばかり研究してしまいます(笑)。トールペイントからの流れもあって、DIYの作業の中では色を塗る工程が一番好きなんです。アンティークの家具は高価でなかなか手が出ないけれど、流行りのエイジング加工を研究して、作ってみようかなと思っています」
大好きな趣味を長く続けるコツは? と伺うと、「完璧を目指さず6割程度で成功だと思うこと」と回答が。完璧を求めてしまうと挫折を味わうことになり、結果楽しいという気持ちから遠ざかってしまう。達成感を味わえることで、嬉しさが倍増。そして、また作りたい! という気持ちがDIYの楽しさを広げてくれるのだ。

 

コメントする
11 件の返信 (新着順)
toshi
2024/01/27 21:06

またワークショップに参加してみたくなりました

SANAE
2023/07/11 15:55

私もこれまでに2回ワークショップに参加しました 落ちこぼれ感がありましたが
「6割程度で成功だと思うこと」随分気が楽になりました
今月も3回目に予約していますが この
言葉を思い出して楽しむことができそうです

ぷぅ
2023/02/13 01:24

お名前バッジがあるんですね📛
店によって色々なんですね〜

ふーふーちゃん
2023/02/12 06:54

アールグレイさんのバッチが目に飛び込んで来た(笑)


ありがとうございます😍
写真には写っていませんが、ハリ子さんのバッジを見てテンションがマジ上がりましたよ⤴⤴😍

ハリ子
2023/02/10 15:58

とても親切で明るくて頼れる石川さん。
大好きです😂
沢山の知識があり、ワークショップ以外でも聞きたい事がある時は石川さんを探しにお店に伺います。笑
先日もありがとうございました😊


ハリ子さんお久ぶりです。
頼れる石川さん素敵な方ですね❤
心強いですね💕
解らないことがあれば聞きにいける方がいるのは素敵なことですね。
「信頼関係」私もスタッフさんに色々教えてもらおう🥳

ハリ子
2023/03/04 23:35

返信遅くなりました😅
大変ご無沙汰しちゃっております。笑
そうなんです!!
頼れる石川さんは本当に最高のキャプテンですよ😆
初めてトリマーのストレートビットを使って、ガチャガチャのフィギアを飾るBoxをDIYしたのですが、おかげさまで大満足の物を作れたんです。
今ではすっかり溝彫りにハマってます

きき
2023/02/09 19:53

ちょっと遠いので、なかなか伺えないのですが、以前WSに参加させて頂いた時は、とても楽しく参加させて貰いました🤗作品の写真スポットもとても素敵でビックリしました🤗
また、お邪魔した時は宜しくお願いします🙌

ソラ5551
2023/02/09 00:21

失敗を繰り返し、成長する。

その通りだと思います。
失敗したくない人は、やらない方が良いとも思います。
職業訓練校、、そのトライ精神あってこそ!ですね。

ゆうちゃん
2023/02/08 20:18

 いつもお世話になっております。またよろしくお願いします🤲

ちょこっぺ
2023/02/08 09:13

かなり遠征しなきゃ行かれないお店ですが、リニューアルされたと聞き、気になっています😊。いつか行ってみたいなぁ😁

ちわまる
2023/02/08 03:20

いつも大変お世話になっています😊
元気でサバサバ教えていただいて毎回楽しく作品を仕上げて帰っています♪
「完璧を目指さず6割程度で成功だと思うこと」を心にこれからも頑張ります💦
よろしくお願いします。