グリーン

シダーローズ
2025/11/15 11:05

ショウガ収穫しました「◤◢◤ ◢◤⚠️WARNING⚠️◢◤◢◤◢」幼虫の画像あります。 苦手な方はご注意ください。

11/1はまだ青々していたショウガの葉っぱも2週間で黄色くなってきたのでプランター一個だけ収穫することにしました。

8月はまだこんな感じだったのに、

https://diy-square.cainz.com/announcements/cacgvvkku9mbsope

今やもうジャングル

まず葉っぱを半分くらい切って

揺すって土を緩めたらひっくり返します。

おぉ〜!髭根がすごい!既にショウガの香りがします。

そして次々出てきた幼虫達

一瞬ヤバい😱!と思ったけど、しばらくしたらこの子達は背泳ぎしだしました

ハナムグリですねー。

腐葉土を食べて分解し、土を肥やしてくれる良い子達。

皆コンポストにお引越ししてもらいました

よろしくねー

今回はプランター1個だけ収穫。

下の茶色い3かけの種生姜から、上の新生姜が出来ましたー🤣🙌🏼🙌🏼🙌🏼

よかった〜♥️今年は大成功❣️

ハナムグリの幼虫達のおかげもあるかも。

と言うのも、ハナムグリの幼虫がいたのでコガネムシの幼虫は入れなかった、もしくは小さい間に食べられてしまった可能性があるんですよね。

もしこれがコガネムシの幼虫だったらおそらく穴だらけにされて収穫は半分以下だったでしょう。

今回収穫したショウガはショウガシロップを作るので直ちに茎を切り落として綺麗に洗ったら野菜室へ入れました。

ちなみにタネしょうが3個分の重さ計ったら140g、そして出来た新生姜は1670gでした。

まさに10倍になってましたよー。

やっぱりしょうがってボロいわぁ。

ショウガシロップのレシピはまた後日投稿します。

 

コメントする
11 件の返信 (新着順)
ふうちゃん
2025/11/16 15:49

先日、しょうがシロップを作ったところです。育てたしょうがなら、いっそう美味しいことでしょうね😃

ウチもプランターから負けないくらい幼虫が出てきたのですが、背泳ぎしてくれませんてした😖💧


シダーローズ
2025/11/16 16:41

ショウガシロップ作らなきゃ。
"背泳ぎしてくれませんてした😖💧"
うわ〜、それはちょっとやめて欲しい〜💦
ほんと根っこボロボロにして枯らしちゃいますもんね。
もう一個のプランターは来週くらいにひっくり返そうと思ってるんだけど、こっちはどうなのかなー。

suimo
2025/11/15 22:06

幼虫の画像あります、をすっかり忘れて、わ〜たくさん生姜か🥰いいなぁ〜からの、たくさん!幼虫が(笑)となりました🤣益虫で良かったです。コガネムシが寄せたのかもしれませんが、そっくりなのやめてほしい😵


シダーローズ
2025/11/15 22:39

たくさん採れたし、たくさんいましたよーꉂ🤣w‪𐤔。
1匹コロンと出てきた時はしまった!やられた!と思ったんだけど、出てきたしょうがが無傷なので、ア、コノコタチハハナムグリダと。
念の為しばらく置いてたらみんな背泳ぎしだしました。

suimo
2025/11/16 06:34

寒い〜明るい〜急げ〜💨と言う感じで焦ったでしょうね😂

シダーローズ
2025/11/16 07:59

まぁ、丸々と肥えて😊
たしかに最初腐葉土と赤玉土と園芸用土を混ぜたんだけど見事に土になってました。

かずん
2025/11/15 21:20

綺麗な生姜が穫れましたね✨
私は 今年は育てなかったんです😥
こういう映像を見るとやっときゃ良かったら👀✨と思ってしまう🤔

ハナムグリの幼虫凄いですね😲
ブルーベリーの根っこを食べてしまうので 我が家では😇🕊行きなんです💦
師匠曰く 貴重なタンパク源で良い肥料になるとの事

シダーローズ家に生まれてラッキーでした🐛🍀
下まで読んだら 益虫となっ✨
成虫は分かるけど幼虫は分からないかもしれません💦


シダーローズ
2025/11/15 22:36

そうそう、他所さんが育ててるのを見たらやればよかったーって思いますよねー。
私みたいに幼虫出てくる度に全部集めて観察してから処遇を決めるパターンは少ないと思いますよ。
根が虫好きなので、出来れば助けてやりたいと思っちゃうんですよねー。
今年は手首の調子が治らなくて、玉ねぎ植えるのは断念しました😭

かずん
2025/11/16 10:42

生姜は最低でも4~5年は栽培できないじゃないですか~
師匠は 6年って言います
植えられる所が無かったんですよ💦

でも今 庭木をガンガン切っているので そこを今から耕して 来年は植える予定です🎶

今年は シダーローズサンの玉ねぎ栽培投稿がないのかしら?
それとも見過ごしたのかと思ってました
手首を怪我されていたんすね💦
自分もやっと動いてる感じで
玉ねぎは 数日に掛けて少しずつ植えてます🍀まだ継続中です

お互い身体を労らないとですね😅

シダーローズ
2025/11/16 16:28

"生姜は最低でも4~5年は栽培できないじゃないですか~"
えっ!そうなんですか!
ずっとプランターで作ってたから知らなかったです😳
なんか強そうに見えるのに!
玉ねぎ、今年は手首の調子が悪くて断念しました。
かなりマシになってきてるんだけど、ここで無理して大掃除もままならなくなったら困るし〜。
一旦リセットして除草とか土作りも徹底的に改良しようかと思ってます

モモかん
2025/11/15 20:42

シダー🌹さん‼️
メンションありがと〜

ウチも掘り返した〜

なにしろ生姜担当が旦那氏なもんで💦

おまけに種生姜をカットしないでぶっ込んだもんだから…🤣

ウチのも1660gもあったよ〜👍

そして
早速甘酢漬けとシロップになりました。


シダーローズ
2025/11/15 22:31

おぉ〜、モモさんちも大成功だったのね〜㊗️
良かった良かった。
やっぱりそれくらい取れるよね。
ほんとしょうがってコスパ最強‼️
私も明日せっせとシロップ作るよー。

Lulu
2025/11/15 18:28

立派な生姜が沢山🫚大豊作ですね😍✨
来年は絶対に育ててみたくなりました🤗💕
シダーローズさんの投稿を順を追って育てたいと思います💕✨
生姜シロップの投稿も楽しみにしています😋


シダーローズ
2025/11/15 19:59

今年は大成功❣️
しょうがは土増ししながらそだてるので深めのプランターが必要になるけど、損は無いです。
多分来年も作るので、その時になったらLuluさんメンションしますねー。
一緒にしょうが作りましょう。

Lulu
2025/11/16 08:16

わぁ〜嬉しいです☺️💕✨
よろしくお願いします🤗

リホ-ム人
2025/11/15 18:16

楽しみにしてました。待ちに待った 真打ち 登場ですね。 4月~ の生姜の生い立ち 参考になりました。成功すると
1個のプランタ-から そんなに採れるんですね。ザルに載っている 根生姜 3個が
プランタ-1個分の 種生姜ですね。それも食べてもOKですか?


シダーローズ
2025/11/15 19:46

お待たせしました〜😄。
今年は大成功❣️
140gの種生姜から1670gの新生姜が取れましたよー🙌🏼
そうです。
ザルに乗ってる3個の種生姜が5月に植えたプランター1個分の種生姜です。
だいたい1個50gくらいになるように割って植え付けました(下の画像)。
不思議なんですよねー、じゃがいもは種芋の養分で芽を出して育っていくから、新じゃがが取れる頃には種芋はほぼなくなってますよね。
でもショウガは新生姜が出来ても種生姜は植えた時のままなんですよ。
ちょっと茶色くなって、呼び方が"ひねしょうが"に変わるくらい。
あ、ただしひねしょうが(種生姜)は辛味が強いらしいです。
春になったらホムセンで色んな種類の種生姜売られるので、ぜひ作ってみてください。

リホ-ム人
2025/11/15 20:39

詳しい説明 ありがとうございます。4月にプランタ-数個 で作ります。話変わります。その幼虫
掘り返すと、多いです。見つけると 我が家の鯉が一番喜びます。唯一の動物性タンパク源です。

シダーローズ
2025/11/15 22:29

私はコロコロ出てくる幼虫をいっぱい手に乗せた画像を「今日のおやつはカール」などというふざけたラインと共に家族に送り付けるような変態的な虫好きなので🙇🏻‍♂️、どうしても全部ポイできないんですよねー。
鯉、好きでしょうねー。
野鳥もこの手の幼虫は大好きで、コガネムシの幼虫を投げてやると取っていきます。



さき子
2025/11/15 18:13

シダーローズさん、こんばんは。m(_ _)m
ハナムグリの幼虫さんとコガネムシの幼虫の区別つかない❓️
みんなコガネムシの幼虫だったと思っていた物の中に善い虫さんもいたかもです。💧
ショウガシロップ楽しみですね。😌🌸💕


シダーローズ
2025/11/15 19:12

慣れたら見ただけでだいたい区別着くようになるんですけどねー。
両方とも駆除してしまうのは仕方ないとしても、害虫を益虫と間違って畑にばらまく恐れがありますから、見分け方は知っておくと便利かも。

sun🌞
2025/11/15 17:02

大収穫ですね~🎶
ハナムグリの幼虫は益虫なんですね‼️知らなかったです😊


シダーローズ
2025/11/15 17:14

今年は大成功でした😊
ハナムグリとカナブンは益虫です。
幼虫は土を肥やしてくれますし、成虫は受粉を助けてくれるんですよ。
コガネムシはそっくりなのに全く正反対。
面白いですよね。

Milk
2025/11/15 15:13

メンションありがとうございます😊
葉っぱもワッサワサに育って、立派な生姜ですね〜✨
ハナムグリ、初めて聞きました🙌🏻
幼虫どれも同じように見えても見分け方があるんですね🤔


シダーローズ
2025/11/15 17:12

今回は大成功❣️
やっぱりやることやらなきゃだめってことですねー。
とはいえ肥料は植えた時だけだし、私がやったことといえば、土増しと水やりだけなんですけどねー

べるん
2025/11/15 12:43

綺麗なショウガですね。
シロップも、身体が温まって良いですね😃
ハナムグリの幼虫は、土作りに大切な子達ですね😍


シダーローズ
2025/11/15 13:20

今年は成功しました〜💪🏽🔥
土の肥えた畑に地植えだったら日除けをしてやるくらいで、ちゃんと育つんですけど、プランターは土の量が決まってるからある程度手をかけてやらないとダメってことがわかりました。