CAINZ DIY Square

DIYレシピ

甘いもの好き
2024/04/26 20:47

リフォーム浴室中折ドア🚪その1

材料は以下のとおりです。

LIXIL リフォーム浴室中折ドア 一式

浴室用シーリング材

アングル 12✖️12mm、15✖️20mm  各1本 ※長さはドアの幅分、もとの浴室ドアの外枠の形状により異なります。

皿タッピングネジ(上下のアタッチメント用) 4✖️24mm 6個 ※4✖️16mmで問題なければ、上記のリフォーム浴室中折ドア 一式に入ってます。

 

既設のドアを取り外す、外枠のみ残す
外枠に付いているパッキン類をカッターで切り取ります
アタッチメント(縦)のネジ穴の両側にスペーサー(厚さ4mm)を付ける
上下のアタッチメントも同様にスペーサーを付けて、仮止めを行う。今回は既設のレールにアタッチメントを付けたので、スペーサーは厚さ12mmになります。
アタッチメントの取付穴に合わせて、既設枠に3mmの下穴をドリルで開けます。パッキンが傷つかないようにテープで保護します
上下のアタッチメントのネジ穴と既設のレールが重なっていたため、アタッチメントを外しその部分だけレールをカット
カットする箇所が狭いので、コンパクト金鋸を購入して使いました

 

アタッチメントを外し、下穴にシーリング材を埋める。またアタッチメントを付けて、ネジ締め。
次に中折ドアを取り付け。下ヒンジから新規のレールにはめ込み、上ヒンジを吊りもと側の非常ツマミを下げてはめ込む
コメントする
11 件の返信 (新着順)
はっちゃん
2024/04/28 09:27

我が家も直さなくては!と思いました…

mitsuko
2024/04/27 19:49

凄いですね~業者さんみたい👀
家族で、こんなDIYできる人がいたら、いいですね✨

グリグリ
2024/04/27 15:10

凄いDIYですね!

ぷぅ
2024/04/27 15:09

ひー、自分でできるのですか‼️
すご〜い

toshi
2024/04/27 10:53

修理の過程がよくわかります。順調に進んでいますね。段取りが良かったのでしょうね。

吉光
2024/04/27 09:01

お風呂の折戸って自分で変えられるんですね😳スゴイ!我が家も変えたいけど自分ではやれそうな気がしなくて💧
綺麗になって良いですね🥰

ミッチー
2024/04/27 07:45

ご自分でできるって凄いですね😆
アタッチメントとかあって普通のドアよりややこしそうなのに👍

ひまわり
2024/04/27 05:40

自分で出来るっていいですね❢

hofuso
2024/04/26 23:50

自分でできるのって凄いです

M
2024/04/26 23:07

すごいですね🫢