CAINZ DIY Square

DIYレシピ

hana.sanae
2024/10/02 17:03

ザリガニ辛く炒めたやーつ!🦞

見た目がまんまザリガニ過ぎてごめんなさい!!

 

■材料

ザリガニ

 

■作り方

1日以上真水で砂抜き

塩ゆでしてから水切り

ニンニク しょうが 山椒 オイスターソース とうがらし 好みの辛さで味付け

私は辛いのが苦手なので、自分で種まきして育てて先祖返りして、味が辛くなったししとうを使いました。まろやかな辛味がついて良かったです。

 

 

■工夫ポイント
近所にホンモロコ養殖してる人がいて、
そのホンモロコを捕食するために、
ザリガニが繁殖してしまう。と管理してる方に教えてもらいました。

日本では食用にするのは一般的じゃないので、
私も抵抗があるのですが、
人生経験!と思って1ぴき🦞食べてみたらなかなか美味しかった(笑)
クセになってもう1ぴき食べましたwww(でも私甲殻類アレルギーなのでそれでやめておきました)
殻はむいたりせず、もう【まんま】食べます。
尻尾もヒゲもすべて。 
え!?ドン引き!?!?!?ごめんなさい、なんせ私も初めて食べたもんで!

②調理したザリガニ
(というか、調理してもらったザリガニ)
(私は見てただけでほぼ何もしていないw)
十分に砂抜き(1日以上)して茹でてから、ニンニクしょうが山椒オイスターソース唐辛子などと炒める。
今回は、唐辛子ではなくて、私が育てたししとう(今年、種まきして育てたら先祖返りしてめっちゃ辛くなったやつ)を使ったらちょうど良い辛みになりました。
特に小さな🦞が柔らかくて美味しい。
残ったエキスはかなり旨味が凝縮したブイヤベースみたいになりました。

これは色々使えそうです。

砂抜き中のザリガニたち
コメントする
25 件の返信 (新着順)
K
2024/10/17 10:23

ザリガニ🦞食べられるんですね‼️
かなり抵抗があるけど興味もあります😊


hana.sanae
2024/10/22 00:00

意外すぎますが、味は美味しかったです!
もし機会があったら是非是非(笑)

ハリー
2024/10/06 12:48

 子供の頃田んぼなどに居るザリガニ🦞を捕まえたりした事あるけど、食べたりはないですね😲


hana.sanae
2024/10/08 01:13

私も子供の頃、よく近所のいたずら坊主たちと捕まえてました✨
でもドブのザリガニ🦞ちゃんだったので臭かったですね〜🤣

ハリー
2024/10/08 12:03

 食べる気はしなかったですよね。

hana.sanae
2024/10/08 17:04

そうなんです(笑)
今回も、美味しく料理してもらいましたが、ひとくちいただくまで、かなり抵抗がありました。

れおんぱす
2024/10/04 06:51

ザリガニ🦞ですね!見た目!小さい頃取っていたのを思い出します。食べれるんですね!
クセないんですね!丁寧に工程ありがとうございます。


hana.sanae
2024/10/04 19:41

私も小さい頃🦞取ってました〜!
楽しかったな〜!(BGM少年時代 井上陽水)

キレイなお水で育ったザリガニちゃんたちだったので、数日の砂抜きでクセもなくおいしく食べることが出来ました💞
ラッキーでした👍️

また田舎ならではの不思議料理するチャンスに恵まれたら投稿したいと思いまっす!

ダンボ
2024/10/03 17:23

ザリガニ懐かしいな!
息子が幼い時、ザリガニ取りに親子で夢中になっていたのを思い出します!


hana.sanae
2024/10/04 19:39

私も子供の頃、近所の悪ガキとザリガニとり楽しんでました♪

今の子供達は、学校から『危険なところ(特に川など)には近づかないで』って言われてるので色々な貴重な体験する機会が減っちゃってますね💦
自然の豊かさ、教えてあげたいけど、私も母として毎日悩んだりしてます〜🤔

かふぇ
2024/10/03 07:06

ザリガニ🦞食べられるのですね🤔

びっくりしました

ただ私も甲殻アレルギーなので、食べられませんが…😅


hana.sanae
2024/10/04 19:36

甲殻類アレルギー仲間ですね✨(笑)

私大好きなのに、中学生のときからアレルギーになってしまってすごーく悲しかったです🤣

大人になってからは症状も落ち着いたので、元気な時に少量たしなむ程度🤭🦐てへ

かふぇ
2024/10/04 19:38

好きな物が食べられなくなるのは悲しいですね~🥲

とってもお気持ちがわかります😅

hana.sanae
2024/10/04 19:41

ふふふ、でもカニもエビも高価なものですから、アレルギー無くてもめったには食べられないですね🤭🤭🤭てへ

Beni
2024/10/03 01:47

こんにちは〜😃
ザリガニ🦞
懐かしい〜

仕事で フィンランドに行った時 居酒屋で ザリガニ料理出てきて 普通に 食べました

日本では 小さい頃から 食べちゃぁいけない と聞いて 育ちましたが フィンランドで 食べてから ザリガニ🦞は 食べられるもの と 認識が変わりました

日本では 寄生虫の問題がクローズアップされているので 食べる習慣とは ならないんですよね。。。

生や加熱処理が不十分なザリガニ🦞を 人間が食べた場合 肺吸虫症といって 肺を侵食される病気に罹患する 確率が高くなる。。。

日本人は 甘エビや車海老 芝海老 バイナ海老 伊勢海老などを 生で食べたりする習慣があるから わざわざ 下処理が大変な ザリガニを食べなくても とっても美味しい 海老が 沢山 しかも 大量に 食べられる

ザリガニ🦞は 田んぼなどの 水場や 用水路みたいなところに 生息ししかも 寄生虫の 住処となりやすい

ところ変われば 食習慣も 違い ザリガニ🦞 美味しいんですよねー 本当に! サワガニの味に よく似ている! 砂抜き 泥抜き 熱処理さえ キチンとできれば 一度食べたら クセになるくらい 食べるのやめられなくなる!!(笑)

しかし これだけ あったら圧巻だわぁ😍
見た目は 赤海老によく似てるけど 殻は 固めで。。。めちゃくちゃ 美味しい😋

自分で 下処理するのは イヤだ けど ザリガニ🦞の取り扱いに 慣れている プロの料理人に 作ってもらったら 食べちゃうなぁ。。。(笑)

甲殻アレルギーは アナフラキシーショック😨起こすと 死んじゃう人 結構いるので ほどほどに 注意してくださいね👀

大事なくて 良かったですよ 本当に!


hana.sanae
2024/10/04 19:34

Beniさん✨ザリガニ🦞仲間ですね〜✨



美味しいですよね〜🤭🤭🤭
日本でこんなにキレイな状態でしかもこんなに大漁にGETできる機会は無いですよね。
ありがた〜いチャンスに巡り会えてラッキーでした🩷

味付けをアレンジして唐揚げにしたりとか、
ぜいたくに、手間暇かけて身だけ取り出してビスクにしたり!?
と夢が広がりましたが、、、アレルギーさえなければ🤣🤣🤣



食べたことある方のお話も聴けて、
思い切って投稿して良かったです🤭

田舎ならではのゲテモノ料理、
またチャンスがあったら投稿しますっっ!(笑)

ぬこねこ
2024/10/03 00:44

甲殻類アレルギーなのに食べちゃったんですか〜‼️大丈夫でしたか❓


hana.sanae
2024/10/03 00:50

生まれて初めてのザリガニ(笑)だったので、念の為少しだけ試してみました✨

体調が悪い時にたくさん蟹を食べると吐き気とジンマシンが出たり出なかったりっていう感じなんですが、、、
蟹だーーーいすきなんです。
きっとスキすぎてたくさん食べたからアレルギーになっちゃったのかもしれないです😭



だから最後の晩餐は、毛蟹タラバガニズワイガニ♥って決めてます✨(笑)
ジンマシンだらけになって、天国へ行こうと思います(笑)

たま
2024/10/03 00:14

昔、某アイドルが少年だった頃釣り上げて刺身醤油で食べていた(お腹下したそうです)と言ってドン引きしましたが、これならちょっとアリかもしれない…と傾いてます😂


hana.sanae
2024/10/03 00:47

私も小さい頃は近所の悪ガキが雑草(カラスノエンドウ)をライターで炙ってたのでちょっと貰って食べたりとかしてました🤣🤣🤣うわー、自分で書いててドン引き〜

たま
2024/10/03 01:13

えー!ちょっと美味しそうですね😂炙ってはないですが何故かなんちゃってずんだ餡を教室の机上で作ろうとコネコネしたことはあります😂もちろん失敗しました🤣

ぷぅ
2024/10/02 23:17

ひえーーーーーーーー
と思いましたが
🦐も🦀もおなじですね


hana.sanae
2024/10/02 23:19

そうなんですよ!
サワガニみたいなやつを揚げて殻ごと食べたことあるんですが、アレに近い食感でした〜🦀カニカニ〜🦀

ぱふ
2024/10/02 22:10

ザリガニ🦞 食べれると子供の頃に聞いたことがありました。食す機会はありませんでしたが、縁があったら食べてみたいです^ ^


hana.sanae
2024/10/02 22:34

ゲテモノのカテゴリーですよね(笑)
私もまさかザリガニ食べる人生になるなんて思ってもみませんでした(笑)



なかなか美味しかったので、人生って不思議なものですね〜(美空ひばり)

ぱふ
2024/10/02 22:51

本当、不思議ですよね。
まず、私がここでザリガニ🦞に出会うなんて😀

その美味しさ、いつか体験したいわぁ☺️