DIYアワード2025

ポックル!
2025/09/28 11:46

衣服収納

■作品内容

洗濯物が乾いたら歩く事なく、そのまま取り込める衣服収納

 

■こだわりポイント

洗濯物を干し、乾いたら各々の部屋などへ片付けに行っていたのですが、洗濯物干しの下に収納を作り、ファミリークローゼット風にしたら便利なのではないかと妻から提案を受け作成した物になります。


 

左側の棚は一から全て作り、対面側は造作洗面として枠のみ作られていましたので引き出しのみ自分で作成。


 

こだわりポイントとしてまず1つは衣服収納なので中途半端にしか開かない引き出しではなく奥行全て真上から見えるようにスライドレールの機能や取付位置などにこだわりました。


 

また引き出し内部は桐を使用し調湿機能など使用木材にもこだわったポイントです。

引き出しはネジでの組み立てではなく、トリマーを使い溝を彫り、片胴付き追い入れ継ぎとし、衣服などの重みや使用頻度などを考慮し強度を高めました。


 

左側の収納については写真から見て手前側1/3程は引き出しにはせずに棚柱を用いてオープンラック風に作りました。

その理由はオープンラックとした真下には床下収納兼点検口があり、洗剤などのストックの出し入れのしやすさなどを考慮したためです。


 

また棚柱とする事で点検時には棚板を外し人が入れるスペースも確保出来るので収納そのものを動かす必要もなくなり、収納兼点検口の役割を余す事なく使用できるようにしました。


 

木材からネジ、取手、塗料に至るまで全てカインズ様で購入させて頂き、リーズナブルかつ便利に仕上げられたと実感しております。


 


 

洗面兼用洗濯物干しスペースとなるため他人にあまり見せられるような場所でもないため、こういった機会を設けて頂き、お披露目する事が出来ました。

まだまだ作りたい物はたくさんあるので、またカインズ様で購入させて頂こうと思います。

ありがとうございました。

コメントする