DIY レシピ

マサミホ
2025/10/26 18:22

リビングテーブル、初DIY❣️カネコッチVer.

■材料 アカシア集成材910✖️400

その他脚材として端材を何本か使いました

 

■作り方

初めに脚になる部分を組み立ててから天板のアカシア材をねじ止めしていきます。

 

■工夫ポイント

使う際にテーブルの下に足を入れるのでテーブルの振れ止めを工夫して作った所かなぁ?

今回はマサミホのDIYルームにお客様?弟子が来ましたwww

家で使うテーブルが作りたいと言うので天板の材料を持ってきたら一緒に作りましょーと話したら本当にアカシア材を小脇に抱えて笑顔でやってきました😄笑笑

弟子の名前は、カネコッチです。私のカインズのページを見て自分も作って見たいと言うので一緒に作りました。カネコッチは私の仕事のお取引様なので弟子とはいえ大柄な態度は厳禁です🤭笑

先ずはどの様なテーブルにしたいのかを聞いてから設計に入ります。

簡単な設計図を書きましたが我がDIYルームに有る材料で作れるモノを作りましょー。

先ずはトリマーの使い方からです。端材で少し練習をしてから本番の材料でトリミングをしましょー😄

下手くそだったらビシバシ指導しちゃいますぜぇ〜(^_^)v

うんうん!良い感じ🙆上出来👏

続いてヤスリがけになります。綺麗にバリを落としていきましょー🎶

丸ノコ、トリマー、サンダーと電動工具を使いこなしております。師匠のマサミホの教え方が良いのかな?因みに脚材となる木材の殆どはカインズさんの端材詰め放題でゲットした材料になります。カットした材料を一旦仮置きして出来上がりのイメージを付けて行きます。この時にどの位置にビスを入れれば良いのかを確認してイメージしておきます😄

では脚になる部分を組み立てて行きます。大事な部分になるのでコーナークランプで固定しながら下穴とビスで固定して行きます!

もう一息で脚材が完了します。天板を乗せる前に最終ヤスリがけを頑張っております♪♪

ネジ隠しでダボを自作しましょー

カネコッチ、上手いやーん、サクサク作ってます。写真はダボ切りをしている所です。

脚材の組み立てと天板のねじ止めが完了したので塗装に入ります。因みにねじ止めは脚材の長い柱から片方5箇所、両側で10本のビスを裏側から入れて天板上から4箇所ねじ止めしております。塗装は木目を活かす為に亜麻仁油系のオイルフィニッシュで塗装しました(^_^)v

完成したら家の中々持ってきて使用イメージを再度確認しました👍ウンウン良い感じジャン🙆

いつもの場所にも置いて見たwこのサイズになると大きいなぁ〜🤭

天板のネジ隠しのダボのヤスリが気になる所ですがカネコッチは気にならないとの事でしたが後日塗装が乾燥したらまた考えましょ〜

今回は私の作品ではありませんが作る楽しさを味わって頂けた様で良かったです。一人でも多くのDIYやーが増えた事を嬉しく思う1日でした。

 

最後まで見て頂きありがとうございます😊

 

さーて、次はカネコッチに何作って貰おうかなぁ?🤭

コメントする
11 件の返信 (新着順)
suimo
2025/10/28 19:16

いい師匠にご指導頂けて、DIYに目覚めたでしょうね🪛自分で作ったのは嬉しいですよね。アカシア材を抱えて、ルンルンでやってきたカネコッチさんが目に浮かびます。

toshi
2025/10/28 09:37

これはガッチリ作ってありますね こういうの作ってみたいですね😊


マサミホ
2025/10/28 12:43

今回、木工用ボンドで固定してなかったんですが、グラつきはありませんでした。
私のDIYだと後で分解して木材の再利用も考えるので使わない事も多いのですが、
カネコッチのテーブルなので木工用ボンドでガッツリ固定をしてあげれば良かったかなぁ~と少し反省点ですね。
次回のカネコッチの作品はちゃんと木工用ボンドも使ってもらわなきゃ😅

toshi
2025/10/28 13:09

また作られるのですね 楽しみにしてます😊

どんちゃん
2025/10/27 23:25

すごく良いですね👍


マサミホ
2025/10/28 12:41

次回のカネコッチの作品楽しみにしましょー♪♪♪

まっさん
2025/10/27 22:54

丁寧な手順説明でわかりやすかったです。
ステキなテーブル、私も作ってみたいです。一緒に作ってる気分になってました。カネコッチさんの次回挑戦作は何かなぁ💕💕💕
興味津々、((o(´∀`)o))ワクワクです。


マサミホ
2025/10/28 12:41

まっさんさんのコメント見てカネコッチ、
ニヤニヤして😁いやぁ~DIYにハマっちゃいましたーって
言ってました(^^ゞ笑
次回は材料の選定からスタートしたいと意気込んでましたね。

まっさん
2025/10/28 21:56

それは良かったです。
「材料の選定から」いよいよ本格的ですね。マサミホさんの指導で弟子の力量もうなぎ登り↗️↗️↗️↗️間違い無しですね。私もしっかり勉強させてもらおうと思います。
カネコッチさんのDIY熱、伝わってきます。よろしくです。  🙇

ぱんだ
2025/10/27 22:43

もぅ、プロの仕事ですね💪✨


マサミホ
2025/10/28 12:40

カネコッチ、このページ見てて自分でも投稿したいと鼻息荒くしてました。🤭

CHIE☆
2025/10/27 21:06

メチャ素敵なテーブルが出来上がりましたね🤩
カネコッチ次は何を作るのかなー😂


マサミホ
2025/10/28 12:39

カネコッチ、次はペン立て作りたいって意気込んでましたよw

ぷぅ
2025/10/27 19:53

買ったものにしか見えない👀🌟


マサミホ
2025/10/27 21:02

あらまー、そんな事言われたらカネコッチ
喜んじゃいますよー😄
次回作も頑張って何か作ってもらいましょー🤭

チコリ
2025/10/27 18:46

至れり尽くせりの素敵なテーブルが出来ましたね!
DIYルーム本格的‼️
DIYの伝道師ですね😁


マサミホ
2025/10/27 21:01

多分、今頃はお酒🍶🥃🍺を飲みながらテーブル眺めて居る頃なのかなと思います。
濃いめの塗料を聞いてきたのでビンテージワックスとか
ブライワックスをアドバイスしました(^_^)v
ま、師匠の私どちらも使った事無いんですけど笑笑
だって、お値段結構高いんだもんなぁ😭

チコリ
2025/10/28 00:41

ブライワックス持ってますが、確かに高い!
蜜蝋で伸ばしたりとみみっちく使ってます😆

ナオ
2025/10/27 16:16

すご〜い‼️
カネコッチが器用なのか、師匠の教え方が良いのか😆
とっても素敵なテーブルが出来ましたね🎵


マサミホ
2025/10/27 20:57

そりゃーもぉー、師匠のサポートが良かったんだと思いますよ♪♪🤭

ナオ
2025/10/28 12:50

さすが師匠👍
次回の作品も楽しみにしてまーす😊

さくら♡
2025/10/27 10:02

良いですね〜❣️私も弟子入りしたい💕
ダボも自作出来るんですね😳
ビットはなんでいうやつですか?


マサミホ
2025/10/27 10:09

https://www.starminfo.com/jp/product/saraume/58s.html
スターエムさんから出ている皿取りキリと埋め木キリになります。このセットが有ればだいぶ活躍してくれると思いますよ。
1番良いのは同じ種類の木材でダボが作れるので木目があえば穴を開けたのが分かりづらくなるのが良いんですよね🆗しかも自作するので費用は抑えられますし。

さくら♡
2025/10/27 11:26

スターエムさんのビット、めっちゃ良いですよね💕
私もお気に入りです😊
早速探してみます❣️