CAINZ DIY Square

DIYレシピ

toshihidemori
2025/03/02 15:03

【親子DIY木工教室】製作キットのツートンカラー塗装タイプです。

■材料

全てカインズで購入しました

ホワイトウッド

水性塗料

ビス

 

■作り方

 

【親子木工教室】製作キットのツートンカラー塗装タイプです。単色に比べて手間はかかりますが、コミックが映えるであろう色調まで意識して配色をしました。
製作には複合板を組む前からホワイトウッドに塗装します。この段階から塗料がはみ出て固まると組んだ複合板に寸法の誤差がでますので要注意です。


子供さん達相手には、まずは一見して簡単に見えることが一番大切です。
いつの日かふと見た時に、その製作に至る難易度を認識してくれる時がくれば嬉しいです。


スクエアに過去に投稿したものの延長でどのようにして作っていくか理解いただけると思いますので、この度は製作途中段階の詳細は省きます。


一番難しいところは、面取りした木材のジョイント部分で色分けするところです。プラスティック、金属と違い木材は、とりわけホワイトウッドは精度が悪いものです。

自然のものと言えば仕方ありませんが、反りによってできるわずかの隙間でも色分けすれば目立ちますので、その時々のケース毎に丁寧な補修が必要です。


次回の開催は、急遽ヤマダデンキ徳島店を順延し、今月末に大阪市箕面公園住宅展示場で関西電力とコラボで行う準備に入りました。日本を代表する住宅メーカーが一同に集まるところですので、落ち度のないように慎重にすすめています。

 

ホワイト塗装の上にステンシルを使っていろんな文字デザインをチョークペイントで刷り込めば、作品の価値が一気に上がると思い、急いで通販サイトにまとめて注文しました。


仕事の依頼を受けたことが一度もないのですが、私は、平成元年度のインテリアコーディネーター試験合格者です。
多少の雑知識はあると自分では思いたいです。

 

構想通りにいけば、
きっと良いものができると思います。

箕面公園住宅展示場での開催の詳細が決まりましたらあわせて、
次回にでも紹介させていただきます。

 

■工夫ポイント

今も風があたるようにして乾燥させているのですが、ホワイトウッドの表面に水性ペイントを馴染ませるのは、なかなか難しいですね。ヤニが強いので塗料を弾くところがでてきます。

対策をいろいろと考えているところです。

ミッチャクロンでもスプレーしようかとも思っています。

最後、仕上げにデザイン的にステンシルを使用してクラシック的なデザインアクセントを刷り込むつもりです

下地を水性ペイントにしないと

ステンシルを使って刷り込むチョークペイントが馴染まないと聞いたことがあります。

コメントする
12 件の返信 (新着順)
チコリ
2025/03/06 01:25

ツートンカラーもとても素敵ですね!
オシャレなステンシルが加わると、お子さんはもとより、お母様方の方が作りたがる様な😁


toshihidemori
2025/03/06 10:24

ステンシルの刷り込みが段々と上手くなってきました。
ユーチューブとかネットで調べてみていろんな方法を試しています。
一番簡単なものは、構造体にする前にパーツの段階でスプレーを吹き付ける方法でした。
構造体に組んだ後からでは、養生に時間と手間かかって大変な作業になります。
問題は、スプレー塗料では立体感は出ないです。
一番出来が良かったのは、ステンシルをマスキングテープで固定して、専用塗料を専用筆で上からおさえるように塗っていけば、立体的になって見栄え良くなりました。
鑑賞に耐ええるものになれば、投稿させていただきます。

チコリ
2025/03/07 00:24

いろいろ試されてるんですね!
確かにスプレーだと均一になってしまうので、手早く出来るけど掠れたニュアンスが出ませんね💦
ステンシル苦手なので、投稿楽しみにしてます😊

ちーず
2025/03/05 20:46

作ってステンシルまで出来るなんて、とっても楽しくなりそうですね〜😆


toshihidemori
2025/03/05 21:46

ステンシルでチョークペイントを刷り込むのが段々と慣れて上手くなってきました。
ステンシルと木材をいかに完全に密着させるかがポイントですね。
おそらく、文房具にあったと思います
貼ってはがせる接着剤を利用して
木材に塗った塗料とステンシルを完全に密着させれば、キレイに仕上がる気がしてきました。
小学生とお母さんが上手く仕上げできる方法をいろいろと考えています。
なんとかなるでしょう。

ダンボ
2025/03/04 07:59

関東遠征のご予定はありますか!


toshihidemori
2025/03/04 10:28

今年は、正直なところ難しいと思います。
関西までが準備するのにいっぱいだと思います。まだ始まったばかりで、今月末が第3回目ですからこれからです。

はるかのん
2025/03/03 23:16

ステンシルのデザイン
クラッシック感が有り
素敵ですね🤩🤩


toshihidemori
2025/03/04 10:24

上手く刷り込めればよいのですが
チャレンジです。
チョークペイントは横に染み出ないことになっていますので大丈夫とは思っていますが、練習してからですね。
専用筆も用意しました。
上手くできたら、箕面公園で開催のラインナップに組み込んでこちらに紹介させていただきます。

くままん
2025/03/03 22:37

ツートンカラーもステンシルも楽しそうですね♪


toshihidemori
2025/03/03 23:07

ステンシルは子供たちは喜ぶと思いますので、塗装の代わりに好きなデザインを刷り込んでもらおうといっぱい買いました。
通販サイトで購入すると思ったよりも安いですね。
専用のハケまで購入しました。
ステンシルは通常あまり売れないので
ホームセンターには置いてないですよね。

くままん
2025/03/04 16:50

カインズさんにはディズニーとかキャンプとかいろいろありますが、大きさが揃ってないとたくさん使えませんしね😅購入されたステンシル素敵だと思います🎶

toshihidemori
2025/03/04 17:19

いろんなタイプを50枚ほど購入しました。
ホワイトウッドを継ぎ足した複合板の上に刷り込むのに、少し苦戦しています。板のジョイント部分でどうしても少しだけですが塗料が横に流れるので、対策を考え中です。
その部分だけは、塗料を少量つけてハケを上から軽くたたきつけるようにまっすぐに下ろせばなんとかなるように思えました。
まだまだ練習中です。

あめちゃん
2025/03/03 10:16

チョークペイントがとても気になります😊素敵でしょうネ


toshihidemori
2025/03/03 15:10

どこのホームセンターにも売っているものです。木材にジワッと染み込んでいって、表面は木材の凹凸がそのままつや消しで表現されます。ペンキよりもDIYには扱いやすい塗料です。
ステンシルを使って塗料を塗り込む時には大変有効です。横に染み出る心配がなく使えます。個人的には絵の具みたいな使用感を持っています。

toshihidemori
2025/03/03 17:33

チョークペイントとステンシルが届きましたので、本立に白を塗ってみました。
この上にステンシルを使って黒を刷り込むつもりですが、少し練習してから刷り込みするつもりです。
チョークペイントのカラーものはよく見ると、使うのがためらうくらい少し派手です。

あめちゃん
2025/03/03 18:24

楽しみです。親子木工教室とても良いですね。子育て期にプランターや本棚作りに参加しました。皆さまの笑顔が溢れる教室になりますよう願っています。

toshihidemori
2025/03/03 20:08

ありがとうございます。

今回は、1日のみの開催とのことです。

当日が、晴れることを祈ります。

具体的に決まりましたら、こちらに投稿させていただきます。

【親子DIY木工教室】
メニュー
本立(コミックサイズ)
本箱(文庫本サイズ)
本箱(コミックサイズ)
この3種にそれぞれ塗装品を5セットづつ程度用意します。
予約も含め先着順で、順番に選んでいただきます。

はっちゃん
2025/03/03 09:24

上出来👏


toshihidemori
2025/03/03 10:21

ありがとうございます。
お母さんと子供さんが2人で協力すれば、20分で完成できるようになっています。
現在、いろんな色合わせを作っています。
材料を杉か檜にすれば、将来的にもネジレが原因で変形しない
満足できるものができるのですが
コスト面から考えるとホワイトウッドで仕方ないと思っています。
これら全て言えることですが
少しでも高級感を出すために
複合板を作成して組み合わせるから難しいだけで
単板をカットしたものを組むと難易度はかなり下がります。

ゆこゆこ
2025/03/03 08:59

丈夫そうですね


toshihidemori
2025/03/03 10:13

ありがとうございます。
丈夫なのは間違いないのですが、
ホワイトウッドで基板を作っているもので、コミックサイズの大きさになりますと馴染むまでは季節によってネジレがでてきます。
今までの例ですと
このサイズから大きいものになりますと微調整が必要になってきます。
少しのガタツキがでてきます。
文庫本サイズまででしたら、1年経過後も、安定していました。
1メートルくらいから落下させても壊れることはないです。

なお
2025/03/02 22:24

ツートンカラーも良いですね(^^)


toshihidemori
2025/03/02 22:41

ありがとうございます。
たまたま手元に同じメーカーの同じ時期に購入した白と黒の塗料がありましたので、使用しました。空気に触れさせて1年ものですので、水性にもかかわらず、水分が多少抜けて油性のようなべっとりとした仕上がりです。
白の塗料がまだまだ残っていますので、白で仕上げたところにステンシルを使用してチョークペイントを刷り込みしてみようと計画しています。チョークペイントはホームセンターで見かけますが、デザインステンシルは実店舗では見たことがないので、通販サイトに注文しました。

かふぇ
2025/03/02 19:49

素敵😍

ツートンカラーも良いですね✨️


toshihidemori
2025/03/02 20:35

ありがとうございます。
手元にある塗料を使っていろいろとタイプを変えた塗装品を揃えています。
一人も失敗することがないように、大人数をスムーズに、スマートにこなすとなると塗装品を出していくしかないように思えました。

【親子DIY木工教室】は、住宅営業に非常に効果的であることは明らかです。
確実に数件でも契約数の増加が数字として出てきますと、営業担当の方は意識を変え、ありがたいことですが接客補助等最大限の協力をしてくれます。

余談ですが、カインズスクエアのメンバーは、従来通り、無料で参加可能です。

小規模展示場だとわりあいと融通が利きますが、箕面公園のような関西最大規模であり、単日の関西電力協賛イベントになりますと大きな混雑は予想されています。

ヤマダホームズの社員は、優しい良い人に見えて根は商売人です。
昨年末より新たに始めました【親子DIY木工教室】を開催しました福山、高松の反響を見て、春のイベント1弾目としてヤマダデンキ徳島店を先に順延して、箕面公園住宅展示場での開催を持ってきたと思われます。
飽きられて終了の日が来ないように頑張っています。

大塚家具の隣で開催できると思っていたのですが、楽しみは先延ばしです。



かふぇ
2025/03/03 07:03

参加の皆さん楽しみにしていると思います✨

お身体に気をつけて頑張ってくださいませ😄