DIY

toshihidemori
2025/10/12 15:31

【親子木工教室】でのMyブックシェルフの最新版です

パーツ組み合わせを選定した[オリジナルタイプ]

自由に組み合わせていただく[セレクトタイプ]

この2タイプで50セット目標で作成しています。

次回の開催日程が決まりましたら必ず連絡させていただきます。

おそらく

アルパーク広島のヤマダデンキセンターコートか

なんばヤマダCITYと聞いています。

 

担当の戦略室課長が過労で体調を崩しているので回復してからのことになると思っています。

 

パーツを自由に選択して好きな形に組むことがベースです。基本パネルはABCタイプ共に共通したものを使用します。

棚の上下色を変えたリバーシブル対応棚板

側板のデザインは3種類

取り外し自由の飾り縁

ご自分の好きな組み合わせで

Myブックシェルフを作っていただきます。

同じものはない自分だけのオリジナル作品にしてもらえるように考えています。

完成した作品には

自由に絵を描いてもらったり、名前を書いてもらっています。

お母さんの顔を描いた女の子もいました。

 

 

 

コメントする
9 件の返信 (新着順)
かふぇ
2025/10/13 07:47

毎日思いますが…

私も参加したいなぁ💞


toshihidemori
2025/10/13 09:36

ありがとうございます。
お近くでの開催になれば、ぜひとも参加してみてください。
今まで上手くできなくて悲しい思いをした子供さんはおられませんので、どなたでも簡単に組むことができます。
お気軽にどうぞ参加してみてください。
ヤマダデンキが頑張って集客して
たとえ予約で一杯でも
カインズスクエアのメンバーさんは割り込み可能です。
まずは大阪地区ヤマダデンキ主力店舗の反響次第と思っています。
上手くいけば関東地区の主力店舗よりから要請が上がってくるはずです。

コスモス
2025/10/13 05:37

セレクト❣️
準備が大変かと思いますが
参加して作る側には
楽しいワクワク☺️感のwsですよね👏👏
オリジナルが出来上がるんですもの。
子どもでなくても参加したいです。
無料にも驚きです💕


toshihidemori
2025/10/13 09:25

ありがとうございます。
準備は大変そうに見えますが、全てが均一サイズにしていますので、スライド丸ノコのガイド部分に300ミリのところに当てを作ってそれに押し当ててマスキングテープで束ねたホワイトウッドをカットしていくだけです。
そのためにすべてを300ミリサイズに揃えています。そのカットしたものをゴリラボンドを使って複合板にしていくだけです。
無塗装品ならば、1日で50セット以上は楽にできます。接着剤が乾燥するまで置いておく広いスペースがあれば100セットも可能と思います。
とにかくシンプルにこだわっています。
角度をつけて切り込みを入れた側板も見た目よりも簡単です。スライド丸ノコを使えば、1時間あれば100セット作れます。必要ならば作り方をレシピぺージに投稿しますよ。
大工さんなら普通にこなしている作業です。
作成した作品には
自由に絵を描いてもらったり、日付、名前を当日の記念になるように書いてもらっています。
評判は上々です。

コスモス
2025/10/13 10:13

ありがとうございます
今すぐは作りませんが
レシピ投稿していただきたいです🤗
保存しますので‼️

toshihidemori
2025/10/13 12:21

今、投稿しておきましたので見ておいてください。
難しいことがあればまた聞いてくださいね。

コスモス
2025/10/13 19:40

レシピ投稿ありがとうございます😊

toshihidemori
2025/10/13 22:18

難しいことが発生しましたら連絡下さい。
そんなときに
微力でもお力になれたら嬉しいです。

ぱんだ
2025/10/13 03:32

コメントで見ましたが、コレ✨無料で提供なんですかーー😱✨
それは皆さん喜びますよー❣️
自分だけのオリジナルに出来て、嬉しい作品ですよ❣️


toshihidemori
2025/10/13 09:05

ありがとうございます。

建設業関連企業のワークショップでは無料は普通です。
ヤマダホームズの展示会ですと
クレープとかのキッチンカーなども無料チケットをくれます。
私も先日広島では流行りのタイプのクレープをご馳走になりました。
更に面白いことに
電動工具を使うのがこわい女性の方には、
依頼されれば、組み立てはこちらでやってあげています。
パーツは4種類7点、ビス打ちは16か所
組み立てには
コーナーの直角を決める器具に固定して下穴にビスを安全な家庭用の電動工具を使用してねじ込むだけです。
ほとんどの方は5〜10分で完成しています。
そのくらいのペースで回らないと1日に100組対応できません。
予約はすぐに埋まるみたいです。

私はこれを本職にしていませんので、ヤマダホームズからは使った分の損のない実費だけをいただくようにしています。
要求すればよいのでしょうが、インボイスなど関わってきますので面倒になります。
宿泊して飲食をしていれば、その分は赤字になるのですが、旅行気分を十分に楽しんでいます。
いろんな人に出会えることが嬉しいです。
余った分は、メルカリとミンネに出品していれば自然と売れてなくなります。
通販は売れても梱包して送るまでが大変です。
反響とかを意識しているのはインスタグラムだけです。ヤマダの名前を出すようになって、同業者のフォロワーはかなり引いてくれましたが
それは仕方ないと思っています。

ぷぅ
2025/10/13 00:02

わー、素敵💓


toshihidemori
2025/10/13 08:37

ありがとうございます。
お近くでの開催の時にはぜひとも参加してください。
空いた時間を使って少しづつ改良しています。
無塗装品なら簡単なのですが
塗装を加えるとなると乾燥させるのに別室を使うことが必要なのですが、つい面倒なので同じ部屋でやってしまいます。
塗装面に、のこ切りした粉が付いたり、乾燥中の塗装品を誤って倒したり、口の開いた塗料缶を誤って床に落としたり
面白いようにいろんなことが起こります。
でも、そんなことまで楽しんでいます。

少し地味すぎるステンシルペイントの場合は
3Dアートに使うテクスチャにキラキラの色粉を混ぜて一部アクセントに使っています。
ステンシルペイントは最近では二重三重に重ねていって版画のように3色刷りなどやっています。

ヤマダホームズの担当が過労で倒れて休養していますので回復次第また始まります。

ゆりさん
2025/10/12 21:55

ほしいです🥰ステキ😭


toshihidemori
2025/10/12 22:39

ありがとうございます。

無料で提供させていただいています。
私はこれが本職ではありませんので、実費のみをヤマダホールディングスに負担してもらっています。
屋外に出て、若い夫婦と子供さんにふれあえることはこちらも嬉しいものがあります。
世の中の若い人に通用する感性に自信が持てなくなった時には、おそらく辞めているつもりです。
ヤマダだったら何年か先には
関東地区に連れて行ってくれると思っています。
お近くでの開催の時にはお気軽にご参加ください。

べるん
2025/10/12 21:20

好みのパーツを合わせて造形出来るワクワク感は、堪らなく良いですね🎶
見本のお品も、とっても素敵で、夢のある作品です🤩


toshihidemori
2025/10/12 22:20

ありがとうございます。
お久しぶりです。
今回の作品は
子供たちに興味を持ってもらえるようにわざと派手な色彩を使っています。
選択段階から親子で楽しそうに会話しながらいろいろと見て回ってくれています。
選択してラップを外すまでが一仕事で、ラップまで外せれば、後はカドカドを器具で固定して下穴に向けてビスを揉み込むだけです。速い人だと五分程度で完成します。
言い忘れていましたが、
ステンシルは最近は成功率ほぼ100%です。
調子に乗って2色3色と重ねて違う色を使ったりしています。
確実に成功する方法は、過去にこちらのレシピぺージに記載させてもらいました。
前日夜に木工ボンドを薄めたものをステンシルシートに塗り木材に押し当てた後、その上に重しを置き翌朝に濃いめの塗料を流し込めば、立体感のあるステンシルが仕上がります。
前回から始めました
側板の切り込みを45度に加え斜め45度にしたものが好評です。次回はこのタイプを30セット分は準備しようと思っています。
おそらく次回開催はアルパーク広島のヤマダデンキになると思われます。
ヤマダデンキが本気で予約を集めれば、苦も無く100件くらいは集めると思います。
現在は店舗に置く事前展示サンプルをいろいろと作成しています。
開催が決まれば連絡させていただきます。
広島のカインズからごく近いので、
カインズで買い物の後
お子さん連れでいかがでしょうか、
とても喜ばれると思います。

CHIE☆
2025/10/12 20:28

オシャレ❣️背板のステンシルも素敵😊
パーツを自由に選択できるの良いですね✨


toshihidemori
2025/10/12 21:55

ありがとうございます。
今回のサンプルは、やや品良く仕上げようと考えました。前回も
カメレオンペイント
モノトーン
などは一番に選ばれます。
一番のポイントは
材料代は無塗装段階で約500円程度に収まります。プラス塗料代です。
アクリルペイントはホームセンターなどでは割と高いものですが、ECサイトを探し購入すれば期限間近なものが驚くような値段で売られています。
ホームセンターでも時期によってかなりの特値で処分しているのをたまに見かけます。
そんな安物をかき集めてランダムに塗装しています。事前の計画性はなく、揃ったものを自分の感性だけで組み合わせて塗装しています。
それらを傷がつかないように個別にラップして選択しやすいようにしています。
下穴を開けるのも16か所だけですので、型板を作って同じところにキリで開ければ簡単です。

自由に選んでもらえるのが
一番のアピールポイントです。
更に、旧式の大工道具は使用しません。
ビスと電動工具が今流ではと思います。
ノミとかハンマーを使っている大工さんを最近は見たことないです。

ナオ
2025/10/12 16:52

自分だけのオリジナル作品、とっても素敵ですね💓


toshihidemori
2025/10/12 20:15

ありがとうございます。
ご自分ですべての製作パーツを選定して組み合わせていくタイプですので、同じ作品はほぼ存在することはありません。
なぜなら、私の気まぐれで棚板の表裏の色を変えてみたり、一部にエナメルペイントを入れてみたり、ステンシルが地味な時には金粉銀粉を乗せてみたり、思いつきで3Dアートに使うテクスチャに原色な色粉を混ぜてアクセントをつけたり、その場で思いつくものをいろいろ試しています。
すべてのパーツに気まぐれでいろんな独自のパターンを入れていますから、同じものは最初からありません。それを組み合わせていくわけですので、世界で一つだけの[Myブックシェルフ]が完成します。

今まででは、住宅展示場での開催ですので、どうしても小学生のしかも低学年が中心になります。
小学生は10分が限度ですので、ビスは全部で16本にしました。それを家庭用の電動ドライバーを使って親子でビス打ちしてもらいます。
既に下穴を開けて皿切りしていますので、簡単に組み立てられるところまで準備しています。

前回、広島のアルパーク近くにできましたヤマダホームズの新展示場で開催していたところ、タイムリーに上がってきますヤマダホールディングスのホームぺージに投稿される反響を見たヤマダデンキアルパーク店の店長がわざわざ500メートルほど歩いてきて次回ヤマダデンキでの開催を要請されました。
アルパーク広島のセンターコートだと1日で100セットは最低でも必要と思われますので、準備しているところです。
土日は4000人来店があると話されていました。

ヤマダデンキでの開催に合わせて、ややグレードアップさせているところです。

ナオ
2025/10/13 12:06

近くだったら、絶対に行きます‼️
ものすごく作ってみたいと思いました😁
詳しい説明ありがとうございました♪

toshihidemori
2025/10/13 12:26

ありがとうございます。
お近くでの開催もいつかあると思います。
その時にはぜひ参加してみてください。
このタイプはスライド丸ノコさえあれば
同じ作業の繰り返しですから
1日に50セット作ることができますので、見た目よりも簡単です。

Yossy
2025/10/12 16:15

ご活躍ですね👏😀


toshihidemori
2025/10/12 20:35

ありがとうございます。
いろいろと考えて試行錯誤しています。
今回インスタグラムでは、参加された方の記念写真を抜きとっていただくために通常の投稿とスライド式のものと2タイプを投稿しました。
私も何度か見返しましたが
親子で頑張って制作したあと
皆さんとても嬉しそうにされていました。
そして笑顔で記念写真を撮らせていただきました。
参加される方は、家を建てる人ばかりではありません。
いつか将来に身内の方、友人関係の方が住宅についての困りごとがでたときに名前を思い浮かべていただきたいがために展示場の敷居を低くするために開催しています。
ですので、ご遠慮なく無料で参加してください。
ヤマダホールディングスは年商2兆円の大企業ですので遠慮は要らないと思います。

園芸愛好家様の依頼の什器の納期が伸び伸びにさせてもらっています。時間の余裕ができれば、外部用と室内用を作成することにしています。
完成すればまたこちらに投稿させていただきます。