toshihidemori
2025/10/31 14:33
スライド丸ノコ使用作品 斜め寝かせ切り製作パーツ



スライド丸ノコ使用
鋭角寝かせ切り作品(左15度寝かせ45度)
側板に斜めの切れ込みを入れたように見せています。
実際の板に機械工具を利用してこのような正確な切れ込みをを入れることは、一般的にはかなりハードルが高いものですが、正確にカットしたパーツを強力接着剤で組み合わせる製作方法を使えば、かなり安易に製作可能です。
安全面と製作手順に十分に注意してください。
製作方法は、前回のスライド丸ノコ使用方法の投稿に詳細まで書き込みしています。
製作趣旨としてDIYを試みた人にはその製作難易度がわかっていただけることを期待して
見る角度によって切れ込みの表情が変わって見えるように考えました。
手順を間違えなければ、確実にできます。
ヤマダデンキ用に
現在、このような現地ではビス打ちして組み立てるだけの作品を50セット準備しています。
完成した作品の接続部分に組み立て時に間違えないようにポイントシールを貼った後、仮止めビスを外し、解体の後ラップします。
写真は仮止めのため、細軸ビスを使っていますが、【親子木工教室】では黒頭の太軸ビスを使用します。
大切なことは
小学校低学年でも作成可能のように考えています。
その子達が、お母さんと一緒に作った思い出と共に中学生になっても高校生になっても大切に使ってもらえるように考えて製作パーツを作っています。
更に、切れ込みのデザインは側板を2枚重ねてラップしたときに正面から見るとヤマダのYがイメージできるように考えました。カインズならばKとするところですね。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示親子工作で、家具屋さんに売ってるようや精巧で凝ったつくりのシェルフができるなんて、夢のような教室ですね!
ラップの状態まで考えられてるなんて😆
それこそ製作難易度にひとつひとつ感嘆しながら、大人一人でも充分に楽しめそうです。