CAINZ DIY Square

DIYレシピ

happiness
2024/02/23 14:19

手作り味噌🫘覚書

お義母さんに教わりながらの味噌作り

以下覚書です

自分でも来年見返せるようにレシピに載せます😌

 

■材料

   大豆(生)2kg

   生麹   3kg

   塩    1kg+振り塩用300gぐらい

 

■作り方

前日に大豆を3回ほど水洗いしてたっぷりかぶる水に浸す

膨れてくるので足りなくなったら水を足す(背中が出ないように)

前日から浸した大豆を浸した水を使って圧力鍋で煮ます(豆の量は鍋の3分の1ぐらいにラインがあるかと思いますが、それを守ってください)

シュッシュと言い出したら弱火にして13分

その後火を止めて、圧が抜けるまで蒸らす

お義母さんが言うには、親指と薬指でつまんで潰れる硬さが良いそうです

(大豆は家の圧力鍋で5回分ありました)

主人が潰しています

汁をきって豆をミンサーで潰します

汁は後で混ぜるのでとっておきます

お義母さんが麹をほぐしています

麹を冷蔵庫からだしパラパラにほぐします

潰した豆を広げて冷ます

豆は人肌以下になるように広げて冷まします

潰した豆、麹、塩を良く混ぜます

混ざったら冷ました煮汁を加えさらに混ぜます

煮汁は柔らかさの様子を見ながらで、全部は入れません

ほどよく練れたら手のひらサイズに丸めます

容器の底の方にも少し振り塩をしてから丸めたものを空気が入らないように詰めて行きます

空気を抜くようにタッパーに詰めて、上から振り塩をしてラップします

今回はその上に袋に入ったままの塩と砂糖2kgで押しをしました(重石がわりです😅)

容器の上に日付を記入しておくと何年ものかわかります

今まではお義母さんがメインで作っていたけど、今年からはお手伝いにまわるからと言われたので覚えなくては😊

 

■工夫ポイント

圧力鍋で煮ると柔らかく早く豆が煮えます

泡や煮汁が吹き出してくるのでやけどに注意

蒸気孔付近(穴は塞がないで!)に濡らして固く絞った布をぐるっと置いておくとレンジ周りが汚れないです(おばあちゃんの知恵)

家は作る量が多いのでブルーシートの上でみんなでこねています(これでも少なくなりました)

豆を煮た汁を入れることで甘み旨味があるのかなと思います

保管場所は床下収納のさらに下、縁の下です

半年から1年くらいで様子を見ますが、ふちの方はどうしてもカビが生えてしまいます

その部分だけ取り除けばあとは食べられます

新しいラップに取り替えて重石も外します

長くなりましたが読んでいただいてありがとうございます

レシピが残せてよかったです😌

 

 

コメントする
16 件の返信 (新着順)
のん
2024/02/25 16:24

今年初めて味噌作りしました✨
マッシャーで潰すのは大変な事がわかったので💦ミンサー来年は買おうと思っています🥰


happiness
2024/02/25 16:47

お疲れ様でした😌
ミンサーがあるとはかどると思います😊
手作り味噌の味も楽しみですね🥰

のん
2024/02/25 20:00

どのメーカーのミンサーをお使いですか?
また使い心地はどうですか?
教えてもらえると嬉しいです😊

happiness
2024/02/25 20:53

発売元は株式会社阿吽、輸入元は有限会社ポケットと言うところのワンダーミンサーです。ネットで買ったか店舗で買ったかも忘れましたが😅使い心地はいいと思います。(他の物を使ったことなないので)
楽店に貝印のミンサーで似たようなのが3000円ぐらいで売っているようです😊
参考になればいいですが☺️

のん
2024/02/25 21:53

ありがとうございます😊
貝印のミンサーは手頃なお値段なので検討中でした👍

グリグリ
2024/02/24 17:59

出来上がりが楽しみですね!


happiness
2024/02/24 20:30

来年食べられるかな😊楽しみです☺️

nohashi
2024/02/24 17:20

お味噌づくり大変そうだけど一度やってみたいです。


happiness
2024/02/24 17:32

いっぱい作ろうとすると大変ですが、少量から作ってみたらどうでしょう😊
今は講座や教室でも体験できるところがあるようですし、ネットでも簡単な方法があると思います☺️

nohashi
2024/02/24 17:39

市がやっている講座は大人気で毎年抽選なんです。
落ち着いたら挑戦してみます。

happiness
2024/02/24 17:44

手作り味噌ってそんなに人気あるんですね😲知らなかったです😅
挑戦できるといいですね😊

nohashi
2024/02/24 17:46

そうなんです。頑張ります。😊

さき子
2024/02/24 17:01

happinessさん、こんにちは。m(_ )m
手作り味噌、お疲れ様ですm(
_)m
私も、公民館の講座でお味噌を作った事が有ります。
前日に豆を煮込んで、その煮汁を持って行ったのを覚えています。
それ以外は、色々と大変😖💦だったので忘れてしまいました。
お味噌作りは、本当に手間と時間がかかって大変ですね。
美味しいお味噌が出来るのが楽しみですね。😋🍴💕


happiness
2024/02/24 17:25

ありがとうございます😊
味噌作りは準備や片づけが大変ですが、何と言ってもやる気が一番の問題でしょうか☺️
来年も美味しいお味噌のために健康第一ですね💪

亜月
2024/02/24 13:21

丁寧なレシピ有難う御座います。


happiness
2024/02/24 16:08

自分でも来年見返せるようにと思ってレシピ投稿しました😊
見ていただいてありがとうございます😌

はっちゃん
2024/02/24 09:29

私も作ってみたい。


happiness
2024/02/24 09:35

作ってみたいと思っていただいて嬉しいです😊
手作りおいしいので作ってみてください☺️

toshi
2024/02/24 08:42

ありがとうございます。秘伝のレシピ。味噌作りはやってみたかったのですがどうやって良いかわからなかったのでとっても参考になりました。頑張ってみます。


happiness
2024/02/24 09:34

参考になればよかったです😊
材料の分量や塩加減はお好みでお試しください✨

ミッチー
2024/02/24 06:47

義母さん直伝のお味噌いいですね!
手作り味噌美味しそうです👍


happiness
2024/02/24 08:19

ありがとうございます😊
手作り味噌美味しいですよ😋

おーくみ
2024/02/24 06:27

手作り味噌はこんなふうに作るんですね😃👏
教えてもらえるなんて幸せですね♡


happiness
2024/02/24 08:18

もう何十年も一緒に作っていましたが、お手伝い気分だったのでこれやってという部分部分しかわからなかったけど、今回は教わる気持ちでレシピも残せたので良かったなと思います😊
来年はこのレシピをもとに自分でやってみようと思います💪手伝ってもらいますが☺️

チコリ
2024/02/24 00:49

残していきたい味ですね!
教えてくれる人がいて幸せ!
伝える人がいて幸せ!


happiness
2024/02/24 08:08

美味しいお味噌なので途絶えるのはもったいないし、なんとか続けて行けたらと思います😊