作品投稿

ちぇりすけ
2022/04/14 18:51

木材加工の基本講座

木材加工の基本講座に行ってきました❗️

まずは、紙に書かれている基本的な知識を座学形式で学び、次に実践するという流れです。実践では、自分で作る作品の図を書いてみる→長さを書き出す→ノコギリで切る→穴あけ→ボンド止め→ねじ止めといった感じで、一つの箱を1人で作ります。レギュラーWSに参加してる方であれば、簡単にできちゃいます😆ただ、レギュラーWSは、すでにスタッフさんが切ってくれているので、ノコギリで切るという工程が入った感じかなと思います🥸

学びはありましたが、レギュラーWSに何度も出ていると、少し物足りなく感じちゃったのも正直なところ…😂

これから始める方には、基本が学べるので、いいと思います❗️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントする
14 件の返信 (新着順)
わんだ
2022/04/15 18:45

基礎講座での作品も投稿して頂いてイメージしやすいです‼️ありがとうございます😊


ちぇりすけ
2022/04/15 19:40

わんださん
お役に立てて良かったです☺️

きょろっち
2022/04/15 11:19

来週講座に参加する前に、概要が分かりました😀 ありがとうございます♥️
基礎講座楽しみです👍


ちぇりすけ
2022/04/15 11:58

きょろっちさん
来週受けられるんですね❣️店舗によって実践で作るモノが一緒なのかわからないですが、ぜひ楽しんで来て下さい😆✨

かとち
2022/04/15 06:34

以前から関心のあった講座だったので、ここで紹介されるとますます参加したくなります😊


ちぇりすけ
2022/04/15 11:57

かとちさん
投稿がお役に立てて良かったです☺️

かとち
2022/04/16 06:45

基本講座にまず参加してからの方が自己流にならなくて済みそうです😥
投稿ありがとうございます😊

たいたいばぁー
2022/04/15 05:53

そうですね、WSでは、材料がきちんと用意されてますね😅(ありがとうございますm(_ _)m)
ノコギリで真っ直ぐに切るのが難しそう😵


ちぇりすけ
2022/04/15 11:56

たいたいばぁーさん
ノコギリは苦戦しました😭

ゆー
2022/04/15 05:21

興味があったので投稿ありがとうございます😊
予約しようと思います。


ちぇりすけ
2022/04/15 11:56

ゆーさん
興味があったんですね❗️お役に立てて良かった☺️

ダンボ
2022/04/15 01:52

何事も基礎の基礎が大切ですよね。
基礎において新たな発見もあるかもしれないので、私も受講してみようかな


ちぇりすけ
2022/04/15 11:55

ダンボさん
基礎から、新たな発見は確かにありますね☺️

Beni
2022/04/15 00:15

ちぇりすけさん、受講修了 お疲れ様です

私もWSスタートして、まもなく、木材を組み立てる手順を学びたくて受講しました ワークショップでは、準備された木材を、言われた順番に、言われた通りにやっていけば、自然と作品ができる、という流れでしたが、いざ、一人で、何か作ろうと思った時、この技術講座で習ったことが、とても役立ちました 

ベテランさんには、物足りないかもしれませんが、DIYはじめたばかりのDIYerにとっては、非常にありがたいためになる講座ですよね


ちぇりすけ
2022/04/15 11:54

Beniさん
確かにそうですね❣️いざ、一人で作ろうと思った時には、ここで学んだ事が活かせられるかも☺️✨

みー
2022/04/14 23:16

ノコギリ🪚で切る工程をやってみたいので、参加してみたいなぁ☺️とはいえ、WSで事前に切ってくれてるのはありがたいですが😆


ちぇりすけ
2022/04/15 11:52

みーさん
ノコギリは苦戦しました。笑。
なので、学べて良かったです☺️

しょうしん
2022/04/14 21:56

詳しい内容を教えていただきありがとうございます。
まさにやりたい事だらけの講座だなと思いました。
とりあえず来月狙ってみますが、休み取れるかな...


ちぇりすけ
2022/04/15 11:52

しょうしんさん
平日開催が多いので、調整が難しいですよね😂休日にも開催してくれたらいいのになぁ。

マッキー
2022/04/14 20:28

自分で全部やるんですね。😊💕

私も今度参加してみようかなぁ。✨


ちぇりすけ
2022/04/15 11:50

マッキーさん
基礎をしっかり学ぶには、良い講座だと思います❣️