DIY

ソラ5551
2021/12/15 07:59

ありがとうキャンペーン「ベッドサイドミニテーブル」

母の就寝するベッドサイドには、こんな木製踏み台(下の画像、Amazonより拝借)をテーブル代りにしてました。

目覚まし時計やエアコンのリモコンを置くくらいですが、誰に見せる物でもないし、それで良ければ良いんですが、作ってみました。

天板は必要最低限の大きさに、支柱は80度にして安定感を考えて2本に。

材料ですが、天板はいっとき別に作ってたテーブル天板の一部を野縁材でサンドして必要最低限の大きさを確保。支柱部分は、杉の野縁材を。底板は、端材の合板を。棚板は、昨年解体した古いタンスから出た板材です。

バランスが保たれるか?が一番の課題でした。

油性オイルステイン(マホガニー)の塗装で仕上げました。

外ですけど、色々置いてみました。

バランス問題なさそうです。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ハリー
2021/12/16 00:36

オリジナル感いい棚ですね、天板、棚、それぞれ違って個性がありますね👍


ソラ5551
2021/12/29 00:45

返信、大遅刻だ。
支柱以外は、基本端材でした。
端材の行き先が決まって良かった案件でした。

ウォルナット
2021/12/15 19:25

機能も充実していて良いですね。


ソラ5551
2021/12/16 00:11

ありがとうございます!

バランスも凄いですが、薄い板まで丁寧にやすり掛けをしているところに愛情を感じます(´▽`)
お母さまもお喜びだったのではないでしょうか!


ソラ5551
2021/12/15 18:45

ありがとうございます。
いやいや、塗装前のヤスリ掛けは必須ですよね。
とりあえず、母からのクレームは今のところありません。

べるん
2021/12/15 11:04

こちらは必需品が収まってとても便利ですね✨
マホガニーの色目は温かみがあって、
ほっとする色合いに感じます❣️
バランスもバッチリですね🎶


ソラ5551
2021/12/15 18:43

ありがとうございます。
まぁ、どう使うかは母次第ですけど、踏み台よりはマシでしょう。
試しに置き時計やら置いてみた時、ちょっとした感動がありました。