ソラ5551
2023/01/11 21:33
ベッド用手摺りoriginal その②
その①で作った手摺り部分を固定するベースを作ってゆきます。

ベース用に用意した構造用合板に手摺り本体をベース裏からコーススレッド留めする為の位置決めからスタート。奥行は、1100㍉としました。

半年前に買ったステッドラーのコンパスを初使用。

ベース、手摺り本体とサンダー掛け(120番)して整えました。(アイキャッチ画像)↓

一旦解体して、ベースの塗装作業に移ります。

無塗装も考えました(見えない部分なので)が、構造用合板の表面はささくれ立つことも多いので、コーティングの意味でニス塗装としました。

続いて、手摺り本体の載る部分を塗装します。
和信の油性オイルステイン(マホガニー)の塗布&擦り込み後、ニスでコーティング塗装しました。↓

作業は続きます。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示木目がマーブル調に見えて、美しいですね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ソラ5551さん
新たな介護用品制作のスタートですね✨
お母様への気持ちが伝わってきて胸が熱くなります😭✨✨
ニスで塗装して、マホガニーもよりキレイに輝いて素敵です❗❗
工程&完成、楽しみしています☺️🥰😚