作品投稿

ソラ5551
2023/01/11 21:33

ベッド用手摺りoriginal その②

その①で作った手摺り部分を固定するベースを作ってゆきます。

ベース用に用意した構造用合板に手摺り本体をベース裏からコーススレッド留めする為の位置決めからスタート。奥行は、1100㍉としました。

角を丸くカットする準備。

半年前に買ったステッドラーのコンパスを初使用。

下穴錐、面取りカットを施してコーススレッド仮留め。

ベース、手摺り本体とサンダー掛け(120番)して整えました。(アイキャッチ画像)↓

一旦解体して、ベースの塗装作業に移ります。

ベースの裏面をニス塗装しています。

無塗装も考えました(見えない部分なので)が、構造用合板の表面はささくれ立つことも多いので、コーティングの意味でニス塗装としました。

ベースの表面、ベット下に隠れる部分もニス塗装しました。

続いて、手摺り本体の載る部分を塗装します。

和信の油性オイルステイン(マホガニー)の塗布&擦り込み後、ニスでコーティング塗装しました。↓

作業は続きます。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
べるん
2023/01/12 13:43

木目がマーブル調に見えて、美しいですね✨


ソラ5551
2023/01/12 13:58

ありがとうございます😀
マーブル調って、ベースに使ってる構造用合板の事ですよね?
コレって、本来は住宅建材の仕上げ用でなく、壁や床の中に使うものだと思うので、私はインテリア用に無理クリ使ってます。ただ、仰るとおり木目が鮮やかですよね。でも表面は非常に粗いので、今回はニスでコーティングしてみました。

べるん
2023/01/12 14:40

そうです😅ベースに使ってる構造用合板の事です。
花器の置き台にもなりそうな素敵な仕上がりに感じました。

ソラ5551
2023/01/12 18:32

マジですか?
じゃあ、近いうちに花器の台として作ってみましょうか?構造用合板、在庫アリアリですし。
ただウチは生花とかしないので花瓶を置く台みたいになりそうですけど😀

ぷりぶり
2023/01/11 23:23

ソラ5551さん
新たな介護用品制作のスタートですね✨
お母様への気持ちが伝わってきて胸が熱くなります😭✨✨
ニスで塗装して、マホガニーもよりキレイに輝いて素敵です❗❗
工程&完成、楽しみしています☺️🥰😚


ソラ5551
2023/01/12 07:55

ありがとうございます。
もう少し、追い込みでございます。