CAINZ DIY Square

作品投稿

きょろっち
2022/04/11 15:09

電動工具の基本講座

あっ、BOSCHのジグソー写真撮り忘れ…💦

 

DIYを始めて、一年。ここで基本に立ち返る意味で、今日は電動工具の基本講座に参加しました。

まず最初はジグソー。

講座に仲間入りホヤホヤのBOSCHと、kumimokuのジグソー。

2種類使わせてもらいました。

BOSCHの方が重い分安定しているかな。kumimokuは音が予想外に大きくてびっくり😳

BOSCHスイスイ進んで😆💚

 

次はサンダー。

こちらは前々から試したかった電動工具。

おぉ、すべすべ💛楽しい。

コーナーサンダーとの違いも分かりました。

 

次はドリルドライバーと、インパクトドライバーの違い。

私的には下穴をあけた時、きれいに開けられたのはインパクトドライバー、ビス締めはドリルドライバーの方が締めやすかった。どちらも力がすごくて早い!

 

木材を加工するだけかと思ったら、何と、出来上がったら作品が✨

ちょっとうれしかったです。何かアレンジしたいと思います👍

そして講座終了にはお約束のカフェブリッコ。

今日はお昼だったので、ベーコンエッグマフィンをいただきました😀

 

来週は木材加工の基本講座に参加します😀

 

追記です

これからこの講座を受けようとしている方、結果的に作品になっていますが、他の店舗は違う〜、となりませんよう🙏 店舗によっても違うと思うので💦

コメントする
11 件の返信 (新着順)
みんと
2022/04/13 09:04

普段、なにげなく電動工具を使っているので、基本を教えてもらえるのは勉強になりますね。
内容を教えてもらえて良かったです。


きょろっち
2022/04/13 14:24

電動工具はカインズのワークショップで使っているものは自宅にあるので、その他の工具購入の参考になれば…くらいの気持ちだったのですが、今まで疑問だったことも解決できて有意義な講座でした。
きちんと教えていただいてよかったです☺

ゆー
2022/04/12 13:16

きょろっちさん 参考になりました。
近々受講したいと思います😊
木材加工の基本講座の投稿も楽しみにしてます☺️


きょろっち
2022/04/12 14:16

ゆーさん
今だからこそ、受講するのもアリです。
今後のDIYに役立ちそうです。

今日のWSは、先日投稿された波板プランターですか?
ベーコンエッグマフィン美味しいですよね💕

おだまっこ
2022/04/12 03:58

スタッフさんが、違うから お店が、違うから みんな色々、だから良いのでは😋
作品も 同時に作っても 同じのハズなのに、出来上がると 全く違う🧰
味、個性、沢山違って イイ感じ😍


きょろっち
2022/04/12 14:14

そうですね☺
各店舗色々特徴があって、こちらの投稿も楽しく拝見しています💛
同じものにはなりませんものね🌸

Grass艹crown
2022/04/12 01:03

私は自作好きなので、決まった作品を作るWSは向いていないのかもしれないけれど、「基礎講座」だけはどれも受けてみたいものばかりですっ😂
(体調の都合上難しいんだけど💦)

なので詳細を教えて貰え、鼻息荒めに拝読させて頂きました🤩✨💨ムッハァーっ❗️

独学でやって来てしまった弊害で、頭でっかちな知識だけを武器にしている自覚があり、実技で指導願えたら、工具を構えるときに実際は体の癖で持ち方の角度が適していなかったり、体を動かす作業の前では頭に有った筈の知識なんて飛んでっちゃうことばかりだし🤣💦

こーゆー基礎的なことこそ、実技で指摘して貰えたら、本来の技術向上に繋がるよなぁ〜💭💪✨

サンダーが気になり出しちゃいましたか😁✨
ありゃあ、なかなかに良き物ですぞぅ🥰❤️
(と、きょろっちさんの脇腹を背後からコチョコチョ擽っちゃうぞーぅ😆❗️)


きょろっち
2022/04/12 14:12

このタイミングで受講できてよかったです。
いざ揃えようと考え始めたときにはある程度知識があるので、質問もできるし。
でもどの講座も共通して、初心者から、経験者まで良い知識が得られそうです🌟

実は、カインズのWSで使っている電動ドライバー(実は小型のインパクトらしい。知らなかった…)で事足りていたので、買う気はあまりなかったのですが、先日例のコストコの電動工具セットがお安くなっていたのを見て、ちょっと興味が出てきました。
今回受講してみて私に必要なのはサンダーだと☺ 後で、店舗でちゃんと見てこようと思います。

しょうしん
2022/04/11 21:20

こちらの講座に興味津々だったので内容を教えていただきありがとうございます。

でも最後はベーコンポテトマフィンに興味津々になりましたw


きょろっち
2022/04/11 21:36

コメントありがとうございます😀
なかなか実機を動かした状態で触ることはできないので良い経験になりました。
売り場にある見本ではイメージしづらいですし。
初めて電動工具を触る、またある程度DIYされてきた方で新たに買い足しなど、どちらにもメリットはありそうです😊

ちなみにマフィンはポテトではなく、エッグ…卵です😆
実はキーマカレーが食べてみたかったのですが、こちらになっていました😅

しょうしん
2022/04/12 06:53

ベーコンエッグでしたか、失礼しました。
キーマカレーは食べたことありますが、美味しいですよ。

きょろっち
2022/04/12 13:59

キーマカレー終売になってしまったようで残念です💦
次のシーズンにまた出てくれるかなぁ。

しょうしん
2022/04/12 14:07

えーーーーっ?!
キーマカレー終売なんですか?!
残念_| ̄|○

みー
2022/04/11 18:55

慣れてきた時だからこそ、なんとなくぼんやり出来ていた箇所の復習になりますね☺️あと、電動工具がますます欲しくなっちゃう🤣
とコメントしている私はまだ受講できてません😂今だからこそ受講したいです😆


きょろっち
2022/04/11 19:47

この講座は初めてDIYで電動工具触ります、というよりもある程度ワークショップなどで慣れて、電動工具を買いたい使い方を学びたい人向けかなと感じました。
ある程度経験があれば、自分の疑問点など質問できるので😀
とても有意義な時間でした👍

私はサンダーが欲しくなりました😆

しょうしん
2022/04/12 06:55

先月kumimokuのコーナーサンダーがお安かったので購入したものの、未だ使っていないので
こちらの講座を受けてから使おうと思ってます。

きみタン
2022/04/11 18:29

電動工具の基本講座お疲れサマでした。
私も基本を勉強したいなぁーと、思いました。
講座受けてみうかな(*◕ᴗ◕*)


きょろっち
2022/04/11 19:39

やはり基礎は大事だと思いました😀
知識がまた増えました👍

aoi
2022/04/11 16:37

きちんと基本講座を受けておくとDIYの仕上りが違ってきそうですよね✨ 木材加工した作品をアレンジする楽しみもあっていいですね🎶私も講座受けてみたくなりました😊


きょろっち
2022/04/11 16:50

最近の私の作品の仕上がりが…💦、になっていたので基本講座を受けようと思いました。
この木材加工の作品は店舗によってだと思います。どの店舗もというわけではないと思います。以前お見かけした投稿は、このような作品はなかったようなので。
でもちょっとうれしいです☺

aoi
2022/04/11 17:05

きょろっちさん🍀
うっ(> <;) 自分の作品の仕上り💦
見て見ぬふりしてきた私に突き刺さるお言葉😵
基本講座受けなければ!! と思いました🙋‍♀️
その時、作品お持ち帰り出来たらいいなぁ~😅

ぷりぶり
2022/04/11 16:11

お〜✨お疲れさまでした(≧▽≦)
作品まで仕上がってて講座参加して大正解ですね💓
私はWSに参加する前に受講して、電動工具を初めて手にして汗だくになってました!!
また改めて講座を受けるのもいいかな〜って思っています(。•̀ᴗ-)✧


きょろっち
2022/04/11 16:22

きっと本当はWS参加前に受講すべきだったと思いました。
最近WS慣れしたのか、丁寧にしているつもりが、どうも雑になってきてる気がして💦
木材を組み上げていくうちにずれる…。
自己流はダメと思いました。
やはり基本は大事ですね☺

しょうしん
2022/04/12 06:57

組み上げていくうちにずれるのは自分もそうなので、益々こちらの講座に参加したくなりました。

わぁ✨作品になる電気工具の基礎講座いいですね😊
すごくキレイにできてますね!ツルツル~丸いカーブもキレイです!
そういう講座にされた講師の方のアイデアが素晴らしいと思いました!
私の受講した講座も使ってみるだけ~だったので。勉強にはなりましたが、何かを作りながらの方が身につきそうです😂w


きょろっち
2022/04/11 16:11

やはり、何かを作る方がモチベーション上がりますよね。スタッフさんのお心遣い感謝です。
つるつるスベスベ…、ますますサンダーが欲しくなりました。
紙やすりと自分でかけるのと労力が全然違う💦 文明の利器👍