CAINZ DIY Square

DIYレシピ

大量のダボ木を使った場合に、ズレずにダボ接合を行う方法

写真には右上と右下の方が写っていませんが、ダボ木が全部で23個あります。

1本でもズレると接合できないのが、ダボ接合。

 

ズレずに接合できると、感動もひとしおです。

本棚を作ったときの写真です。

大量のダボ接合を行わなければならない時、向かい側の板にズレずに穴をあけるためには、手順を2段階に分けます。要するに、ズレずにマーキングできれば、こっちのものです。

 

①ダボマーカーで3点くらいのなるべく離れた位置にマーキングする

②マーキングした位置に穴をあけたら、ボンドをつけずにダボ木を入れ、他のマーキングを行う(プレスする。仮接合してマーキングします)

 

こうすると、めったにズレることがないです。

\(^▽^)/

 

あくまで私の採用している方法です。もっといい方法があれば、ぜひご教授ください。

m(_ _)m

コメントする
1 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2024/01/25 08:11

仮接合のお話ですね。
こちらのような数のダボの経験はありませんが、必ず仮はしますよね。
仮でダメだった時の処置もありますよね?


上の方、下の方、できるだけ距離をとった位置に3箇所くらいダボ接合を試みます。
(この時は、ボンドはつけないです)

ズレがないと判断したら、他の位置もマーキングします。
接合位置がズレて作品にガタつきが生じた場合は、別の位置にダボ穴をあけます。
そして以前の穴は塞ぎますね~。
外からネジを打ち込んでいるわけではないので、外見は変わりませんね~。
回答になりましたでしょうか?
(´・ω・`)

ソラ5551
2024/01/25 09:47

以前の穴は塞いで、、ですか。
例えば、3本のダボで一本だけ微妙にズレてしまった場合ですが、別の穴を開けることはしないで、その穴の微妙なズレを修正するように穴を少しずらして広げる処置にしてしまいます。
邪道だとは思いますが。