CAINZ DIY Square

作品投稿

ソラ5551
2023/11/27 09:15

出窓に置くグリーン用ガラス屏風

■作品の工夫ポイントを一言!

ガラス用マスキングテープの活かし方として、陽の光を取り込む方向で考えました。

11月中旬に到着したアレンジアワード2023の賞品「ガラス用マスキングテープ」。以来、無い頭を振り絞りながら、、

形状のヒントはカットサロンでの最後のやり取りからでした。

以下、作成工程です。

家に在ったガラス板(1.5㍉厚、263×363㍉)をガラスカッターで二つに切るところからスタート。↓

墨線から数㍉ズレてしまいましたが、最終的に追っ付けることにします。
リーフ柄のマステ(90㍉幅)を2列に貼って、出窓で作成イメージを。

木枠の材は、ベイ松野縁材(30×40㍉角材)を丸ノコで縦挽きして切り出します。↓

結果、30×19㍉の角材を切り出しました。
ガラス板を挿れる溝をトリマー加工して木枠を作成します。

木枠はボンド接着せず、四方をビス留めのみに。後々、ガラス板の柄を変更したり、フォトスタンドとしても活用可能な形にしておきます。

塗装はワトコオイルのナチュラルかミディアムウォルナットで試し塗りの結果、ミディアムウォルナットに決定。↓

端材で色見を確認します。
乾燥の様子です。
オイル塗装は余分なオイルがどうしても残るので紙ウェスを噛んで、物置き内で寝かせます。
セリア購入の抜き差し蝶番を2箇所取付けます。
開く角度を間違わなければ、倒れません。

出窓って、光と影の対比を楽しむ場所、とも言えそうな気がします。

コメントする
5 件の返信 (新着順)
れおんぱす
2023/11/28 06:52

陽射しの透け感がすごくいいですね♪長く使えそうです♪


ソラ5551
2023/11/28 07:21

ありがとうございます😀
そうですね、グリーンがもし元気なくなっても、このガラス屏風置いておくだけでも陽射しに変化が楽しめそうですね♪

チコリ
2023/11/28 00:38

ガラスを使うからこその高級感!
陽の透け具合が柔らかくてレトロな感じが素敵ですね😊


ソラ5551
2023/11/28 07:19

レトロな感じ、ありがとうございます😀
古い喫茶店の小さな出窓、ってイメージ出てれば、ほっこりします。

べるん
2023/11/27 16:57

ガラス屏風から射し込む陽射しが、優しくグリーンを包み込んで、心が和みます🌿
詳しい作業工程も有難うございます☺️


ソラ5551
2023/11/27 18:45

ありがとうございます😀
和んでいただいて良かったです。
陽の光を味方に付ける?って取り組みでしたー♪

K
2023/11/27 14:19

すごいですね!ガラスをカットするところから…
すごく素敵💓


ソラ5551
2023/11/27 16:41

すごく素敵、ありがとうございます😀
古いガラス板、取っておいたので役立ちました!
ガラス板切るの二年ぶりですが、今回はそこそこ上手くいった感じです。

シダーローズ
2023/11/27 09:43

ソラ5551さん、スゴすぎです🤣
ガラス切るところから!トリマーで溝掘りまで?!
丁番取り付けのところでもマステ使ってますね。
これはマステ活用のDIYだけでなくレシピ投稿でもお願いしたいです。。


ソラ5551
2023/11/27 13:30

ありがとうございます😀
蝶番取付けのところ、マステは全然意識せずに使ってましたねー。説明書き、抜けてたから、足しときました😅
レシピ投稿のお話、大変嬉しいんですが、表からは見えないけど、少し失敗もあった作品(でも普通に使えます)でして、又、〆切近くで勢いで作った感アリで、画像も足りない感じがしますねー。
この状態でのレシピ投稿は、無謀かなー?って。レシピの荒波立つ海への航海は、怯んでしまいますね、自分は。
もし、レシピ投稿の際は、設計図書いて、使ったビスの長さ、トリマー加工に付いてもキチンと載せたいですね。
でも、シダーローズさんなら、きっと作れるんじゃないですか?作れると思いますよー😀