DIYレシピ

リホ-ム人
2025/07/27 12:21

ペットボトルでビスBOX

10年は使用しているコースレッド(木工ビス)専用BOXです。

 

■材料  杉荒材、1×4材 丁番、パッチン、ゴム足、取っ手(ベルトの半端)

 

作り方。 箱の部分 → コスト抑えて作る為、当然荒材で。       

            

     フタの部分→ビスが沢山入るので多少の強度必要です。よって1×4材。

     あとはペットボトルをカットして入れるだけ、簡単です。

     使用した工具→インパクトドライバー、電気カンナ(マニュアル守れば安全です)

            電動ドリル、サンダ-、電動ノコ→キャリア必要

     女性の方は手引きノコで→(二の腕鍛えるいいチャンス)

 

 

 

 ↓ 使用頻度の多い20mm~90mmまで備蓄してあります。長さラベル貼れば補充も楽です。

 

 ↓ 床の保護でゴム足付けてます。

 

 

 ↓ 積み重ねるので取っ手はベルトで適当に。

 

 

 ↓ 負荷を考慮してパッチンは大き目のが安心です。

              汚れていてすみません。あとで塗装します。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
ユンユン
2025/07/29 12:33

ペットボトルを使って、ネジの仕分けをするのはいいアイデアですね‼️
マネさせてもらいます☺️


リホ-ム人
2025/07/29 15:16

こんにちは。ビス(長さ)の使用頻度に応じて様々な大きさのペットボトルを組み合わせても
よいかと、、。作品のアップを待ってますよ。

snow
2025/07/29 00:51

わかりやすいですね😊


リホ-ム人
2025/07/29 15:23

安上がりが利点です。作品のアップ待ってますよ。

toshi
2025/07/27 21:06

これはわかりやすく収納してますね 自分は買った時のままのパッケージを使ってます これがあると分かりやすくて便利ですね😊


リホ-ム人
2025/07/28 07:11

夏野菜は充分に冷凍保存出来て、食べ飽きたこともあり、強制終了しました。→話それましたね。
ハンドメイド→このコ-ナ-昨日まで知りませんでした。
同じ大きさで、ボルトboxもあるんですよ。鉄材、アルミ材の加工も好きなんで。
画像は2リッタ-ペットをカット使用ですが500mmペットの方が種類も増やせて良いかもです。
利点は低コストで整理出来る、ですかね。

toshi
2025/07/28 07:34

自分はネジもパッケージに入れたまま、とても参考になりました 作業効率上がりますね😊