CAINZ DIY Square

DIYレシピ

甘いもの好き
2024/04/26 22:16

リフォーム浴室中折ドア🚪その2

 前回の「その1」で一応完成しましたが、上下のアタッチメントの見栄え改善と既設の浴室ドアの処分について補足します。

浴室ドアは住宅建材のため、家庭用のゴミにはならず、一般廃棄物として有料となります。処分場に持ち込み、その費用は以下のとおりです。浴室ドアと別のガラス障子戸で20kg を越えたため、1540円でした。

既設の外枠と上のアタッチメントに隙間ができたので、12✖️12のアングルを幅の長さにカットし、取り付けました。
アングル
アングルを取り付け後
既設の外枠と下アタッチメントの隙間には、15✖️20のアングルを取り付け
アングルを取り付け後
改善後
コメントする
7 件の返信 (新着順)
ぷぅ
2024/04/29 09:53

すご〜い
私には絶対できない技

てんこ
2024/04/28 10:23

ぴったりの色ですね~
アングルは、何で固定したのですか?

作業お疲れ様でした✨
もう建具屋さんですね~


甘いもの好き
2024/04/28 14:52

コメントありがとうございます😊とりあえず、万能接着剤を使ってます。屋外用の両面テープも考えましたが。

ハリー
2024/04/27 20:04

 自分で出来ちゃうんですね、凄いなぁ。


はっちゃん
2024/04/28 09:29

自分でが凄い!

ぷぅ
2024/04/29 09:53

ほんと、凄いです‼️

みんと
2024/04/27 19:49

すごいです😆
浴室ドアを自分で交換できるなんて✨

toshi
2024/04/27 10:54

さすがですね。もうバッチリじゃないですか。家族の方も喜ばれたことでしょう。完成おめでとうございます🎊

ひまわり
2024/04/27 05:44

うわぁ~とてもお安く出来ましたね。甘いもの好きさん、私には出来そうもないので出張して来て下さ〜〜い😍❣️

M
2024/04/26 23:08

プロの技ですね🫢