トップ > DIYレシピ > 豆知識 > 色見本 クルミオイル×アガチス・ヒノキ・桐 森の小さな工房 2022/11/12 22:38 色見本 クルミオイル×アガチス・ヒノキ・桐 クルミオイルを使用すると、材にどのような変化が現れるか調べてみました。 材は左から、アガチス、ヒノキ、桐です。底板はMDF板を使用しています。いずれもホムセンで手に入りやすい材だと思います。 表だけ塗っていますが、浸透して内側まで達してしまいました。 (一番左のアガチス材に注目) このクルミオイルは食用ですが、木工のオイルフィニッシュにも、よく使われているようです。 使用時には換気が必要で、植物油の匂いに気分が悪くなるかもしれません。 1日立てば、匂いは消えます。 \(^▽^)/ いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー コメントする 3 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ソラ5551 2024/01/18 08:47 これは、箱状の材にクルミオイルを入れてるんですか?で、底板がMDF板なんですか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2024/01/18 23:19 ソラ5551 底板がMDF板です。 箱の側板にオイルを塗りました。底のMDF板には塗らないつもりでしたが、オイルが少し付いてしまいました。何日たってもMDF板に付いたオイルが乾かないので、使う時は要注意ですね。 (´・ω・`) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ソラ5551 2024/01/19 08:26 森の小さな工房 たまたま底板にMDF材使ったモノがあったから、クルミオイルとの相性調べに使った、という事ですか? この実験の為にわざわざ作ったんじゃなくて、ですか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2024/01/19 10:20 ソラ5551 底板に使えるような薄い板がなかったので、MDFの端材で間に合わせたのです。 個人的にMDFは好みじゃないんですよ。 わざわざ作ったわけではないです。木の板があればそちらを使っていました。 (´・ω・`) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ソラ5551 2024/01/19 12:49 森の小さな工房 なるほど、そうですよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 緋梅 2022/11/14 21:26 蜜蝋ワックス、舐めても大丈夫なくらい安心なものですよね。素材により色の出方が変わるのが味わい深いですね♪。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2022/11/15 01:05 緋梅さん 私も蜜蝋ワックス気に入ってます。 特に銘木に使うと、まさに木材に生命が吹き込まれていくような感じがしますね~。 (´∀`*) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あにー 2022/11/14 19:53 クルミオイル、食用でも匂いが強いのですね、未知の世界のことですが勉強になります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2022/11/15 00:40 あにーさん 食用らしいんですけどね。食べるのは最後の手段です。 木工で使いたいですね~。 (^▽^)/ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これは、箱状の材にクルミオイルを入れてるんですか?で、底板がMDF板なんですか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示蜜蝋ワックス、舐めても大丈夫なくらい安心なものですよね。素材により色の出方が変わるのが味わい深いですね♪。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示クルミオイル、食用でも匂いが強いのですね、未知の世界のことですが勉強になります。