CAINZ DIY Square

DIYレシピ

【DIY豆知識】のり残りを綺麗にしたい時は

こんにちは!カインズのpineです🍍

 

のり残り、はがし残りを簡単・きれいに落としたい。

そんな時にオススメ【3M™のり取りクリーナー】のご紹介です✨

 

テープ・シールを剥がしたらのり残りが…そんな時はどのようにきれいにしていますか?水拭きしてみたり、ヘラで擦ってみたり大変ですよね💦

そんな時は【3M™のり取りクリーナー】が便利です♪

使い方も簡単で、

①    のり残りやはがし残りに少量スプレーする※テープはできるだけ剥がしておいてください

②    3~5分したら、乾いた布でこするようにふき取る。ヘラなどを使用すると簡単に取れます。

③    水拭きする

 

 簡単に落とせるのはもちろん、こちらの商品は天然オレンジオイル使用の為、石油の匂いではなくオレンジの匂いがするというところもオススメポイントです🍊

 

また、油性ペンやクレヨンの汚れも落とす事ができます☺

お困りの方、ぜひ手に取ってみて下さい♪

 

注意

・プラスチック(スチロール系樹脂)など材質によっては溶解、変色する場合があります

・ベニヤ、無垢の木、布、紙はしみになったり、匂いが残ったりする場合がありますので使用できません

・有機溶剤形クリーナーですので、使用時は必ず喚起をして下さい

 

 

商品

3M™のり取りクリーナー NT-220

商品コード 4901690521249

 

#cainz #カインズ #stylefactory #スタイルファクトリー

#カインズdiy #カインズ工房 #cainzdiysquare #diystyle #DIY

#3M #のり取りクリーナー #のり残りを綺麗に #オレンジオイル配合

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2024/01/10 09:03

喚起→(じゃなくて)換気ですよ。

接着剤絡みだと、色んなケースがありますよね。

モカ
2022/09/19 14:13

このスプレーは、窓の目隠し用に貼った物でも大丈夫でしょうか❓
かなりノリが強くて、手こずってます!


モカ様

コメントありがとうございます☺
確認しましたところ、ガラス面への使用は可能との事です♪
必ずとれるとお約束はできませんが、1度でとり切れない場合は、何度か繰り返し作業をしてみて下さいとの事でした!
また、ガラスの淵にあるパッキンにスプレーがついてしまうと、パッキンの劣化に繋がりますので、近くをスプレーする際は養生をお願いします!
モカ様ののり残り問題が解決しますように!!