窓際に置き、お気に入りの雑誌を上品に並べられるブックスタンドです。

■材料
集成材の端材と30ミリの角材があれば製作できます。
■作り方
写真でご理解いただけると思います。
詳細は、下記に明記させていただきます。
■工夫ポイント
約2度から3度の勾配が雑誌が倒れにくくさせるポイントです。よくよく見ないとわからない微妙な角度です。
窓際に置き、左側にお気に入りの雑誌を並べ、右の端にはフィギュアを置けば、訪問されたお客様がどうしても目を向けるお洒落な空間ができると思い、昨年、作成しました。
上品さを感じられるよう、細部までよく考えて作成しました。
更に、
アレンジを加えれば、自分だけのオリジナルができますので、機会ありましたらチャレンジしてみてください。
この作品は構造が簡単ですので、違い棚、園芸什器に比べてかなり手をつけやすいと思います。
現物は、既に手元にはありませんので、写真からパーツを拾い出し、できるだけわかりやすく説明させていただきます。
側板(目透し仕様)
集成材 30✕100✕350 2枚
目透しパッキン 30✕10✕100 2枚
ボーダー 30✕30✕210 1本
30✕30✕380 2本
ベース
集成材 30✕210✕500 1枚
ボーダー 30✕30✕210 1本
30✕30✕530 1本
ベース前側飾り縁 30✕30✕560 1本
ベース右側足 30✕25✕150 1本
斜めの背板 30✕70✕450 1本
角度60度と30度にカット
30✕70✕300 1本
角度60度と30度にカット
以上のパーツを用意すれば、組むのに要するに時間は、約15分から20分です。
皆さんレベルが高いので、細かい組み方の説明は省き、ポイントのみを数点列記していきます。
①右側を5ミリ上げて勾配を取り、雑誌が倒れにくくしています。そのために両サイドの足の接地部を斜めに落とし、面でなく先端のいわゆる線で支えるようにしてください。
(右側のベースの足は奥に寄せて手前からは見えないような位置に裏からベース板に向かってビス止めしてください。ベース表面にビスが見えないような仕様です。)
②組む順番は、側板とベースをそれぞれ別に組んだ後、ベースがGL(グランドレベル)から50ミリの位置になるように連結してください。
これは側板接合部のFL(フロアーレベル)の位置です。右側は約5ミリ上がります。
デザイン的なことも考えて、また、A4版の雑誌にも対応できるよう、前面に飾りボーダーを止めてください。
更に、この飾り縁をビス止めすることにより、ベースと側板のカネテ(直角)が保たれ、型くずれしないようになります。
最後に右側のベースの足を傾かせる角度が2度から3度になる位置を探り、裏からビスで止めてください。
ブックスタンドと制作方法は同じですが、
別写真のように園芸什器として使用する場合には、勾配をつけずにフラットの仕様にしてください。
また、側板にスリットを入れず、単板の側板で制作すればかなり容易な施工になります。
補足です
スリット入りの側板をどうやって固定するの?
と、質問を受けることがあると思います。
その時は、このように答えてください。
まずは、右側の板に向かってスリット用パッキンを2枚ビス止めします。左側の板からはビスがとどきませんので、接着剤で止めて、ボーダーを上部より組み合わせた板の木口に向かいビス止めして固定します。下部は、側板よりベース板に向かいビス止めします。これでガッチリと固定されます。

前回、コメントいただきました方にメンションさせていただきます。
取り急ぎ作成したもので、もし修正が出てきましたら修正の上連絡させていただきます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ステキです😍
アイデアがすごい
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ガッチリとしたバックスタンドですね。活用の仕方いろいろありそうですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示微妙な勾配つけるとかナイスアイディアですね😆
なるほどポイントがたくさんあって勉強になります!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示メンションありがとうございます
とても重厚感のあるブックスタンドですね
5ミリ上げての勾配は一見しただけでは
分からないです
園芸什器として使う場合でも斜め背板を付けるといいアクセントになりますね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わー、高級感ありありで、ステキです💓
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示メンションありがとうございます😊
勾配を少しつけるのはナイスアイデアですね💡思いつくのがすごいです👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつもメンションありがとうございます😊
傾斜をつけることで側面が一枚で済むのはNICEアイデアですね。
ベース前側飾り縁がつくことでおしゃれになりますね。
いつものことなんですが,一つ質問🙋です。側面のスリットはデザイン的なものですか?ルーターで掘るんでしょうか?(あっ2つになってしまいました)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示メンションありがとうございます😊🎶
ちょっとだけ勾配を付けると本が綺麗に並ぶんですね😃✨
良い事を知りました
いつもありがとうございます😉❣️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます🌞
メンションありがとうございます😊
色々なアレンジが出来そうです。
もう頭の中で考え始めました🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示丁寧な工程で、素敵ですね☺️✨
皆さん、技術力が高いのでアレンジ加えてスイスイなんだろうなぁー😆
私はバタバタしすぎて思いついた時間で作るので、moriさんの作品は時間がある時にじっくりと取り組みたい作品です☺️
メンション、ありがとうございます✨✨