再投稿 キャンピングカーのシンク交換
再投稿します
質問や暖かいコメントを沢山頂きありがとうございます。前回の投稿で説明が不十分なところがありましたので補足致します。

標準のシンクは四角でシンプル、なんか?味気ない感じでした。
メキシコに駐在していた時に、日本へ帰国し定年になったらキャンピングカーを買って日本中を旅する夢を抱いてました。
会社を定年し千葉県の外房へ移住し、念願の
キャンピングカーを購入しました。
この陶器製シンクはメキシコのグアダラハラ近郊にあるトナラ焼で可愛い花模様など全て手書きし釜で焼いたシンクです。

カラフルなシンクをキャンピングカーへ付けようとノーマルよりかなり大きなシンクなのでカインズで天板を購入し、寸法を合わせてカット、設置しました。

ノーマル車はパイプは排水タンクへ直付けでしたが、カインズで排水管を購入し、サイズが合わないパッキンは自作しました。

シンクの大型化により吸水シャワーとハンドル位置も天板に穴開け加工して取り付けました。
折角の可愛いシンクに合わせて、天板と壁へ
タイル柄のシートを貼り付けて、キャンピングカーの車内でも料理が楽しく出来る雰囲気へとイメチェンしました。
タイル柄のシートは、カインズに豊富な種類があり、選べたのが嬉しかったですね!
最後にシンク周りや天板の隙間へコーキング剤を塗布して完成させました。
先週は茨城県ひたちなか市へ行き、温泉と車内であんこう鍋をゆっくり満喫して来ました
現在はガラス製ウォータージャクを購入したので、載せる台を作成してます。木と鉄製の
太い針金を使いジャグを取り巻く様に葉っぱ
や花を遇らう計画です、勿論金属ですので
溶接が必要ですが、自宅にある100V様の
溶接機を使います、仕上げはカインズの塗料
にお世話になります、加工する金属棒と板は
やはりカインズで購入済みです。
完成したら皆様にお披露目します。
因みにメキシコ製シンクですが、一部の輸入
業者が扱ってますが、かなり高額です。
私は現地でシンクと陶器のトイレットペーパーホルダーを購入してあり、ホルダーも
キャンピングカーのトイレに設置したので
別途投稿します。
まだまだキャンピングカーの改造は続きます
ので、暖かいご支援とコメントをお願い申し上げます。
まだ本数は少ないけどYouTubeへ投稿しています、我が家の犬やバイクでのプチツーリング、キャンピングカーでの旅の様子です。
ハンドルネームは・・・
kiokioシニア夢チャンネル
です、YouTubeで検索してみてくださいね!
では長くなりました、最後まで読んで頂き
大変ありがとうございます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キャンピングカーいいですね♡
うちも欲しいと口ばかり…
シンクとタイルがとても素敵な色合いですね‼︎
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示手書きのメキシコ製のシンク、温かみがあって素敵ですね。kio 122988さんの夢がたくさん詰まったキャンピングカーDIYをご紹介いただき私も幸せな気持ちになりました。
これからの投稿も楽しみにしています( •ॢᴗ•ॢ⋈)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示kio 122988 さん、こんにちは🎶
ロマンを詰め込んだキャンピングカーですね😍
自分でシンク交換出来るなんて頼もしい限りです✨✨✨
トナラ焼初めて知りました。
素朴で力強い雰囲気がとても素敵です❣️