CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2022/12/01 16:37

ソファー用サイドテーブル

11/5に作ってます投稿したサイドテーブル、やっと出来上がりました~。

いつものことだけど、今回も試行錯誤、紆余曲折、むむむ?あれ?の連続でした。

 

さて、組み立てる前に塗り塗りした亜麻仁油も乾きました。

まずテーブルの脚になる直径38mmの丸棒を取り付けるため土台板にボアビットで深さ5mmの穴を掘ります。

丸棒に滑り止めを巻いて作業台で挟み止め、てっぺんに木工用ボンドを塗ったら円穴を掘った板を乗せます。

水平機を二つ乗せて水平調節したらくっつくまで放置。

戸外に放置していた端材ですから強度に不安があるので32×50の細目の木割れ防止ビスで止めました。

それを先を丸く削った材二本にH型になるように止めます。

ビス頭が6mmなので先にドリルで6mm×10mmの深さに穴をあけ、ビスが完全に埋没するようにしました。

後で木ダボででも埋めましょう。

土台の裏には100均のミニキャスターを付けて移動させやすくしました。

耐荷重8キロですって

お次は天板に直径40mmの貫通穴を開けて内側にフェルトを貼り付けます。

丸棒を通したら高さを決めてそれ以上天板が下がらないようにすれば良いのですが、ここでお悩みタイム〜。

何で止めるか?

1番手っ取り早いのは厚みのあるテープ状のものを巻く方法。

でも強度にイマイチ不安がある…。

できれば単管のクランプみたいに多少のことでははずれないのが理想的。

でも重すぎてもデカすぎても不恰好だし…洗濯バサミのように簡単に取り付けれて強力な物…と考え抜いて到達したのが配管用の支持金具のひとつで立配管用バンドというやつ。

カインズに見に行ったらサイズ的にもお値段的にも丁度良いのがありました。

そのままでも見えないので、一応塗装はしません。

どうしても気になるなら鋳物風にスプレーしましょうかね。

念の為丸棒に滑り止めを巻いてから支持金具を取り付け、天板を差し込んで一応完成です。

あとは使っていくうちに角が丸いほうが良いなぁ〜とか、もうちょっと装飾が欲しいねぇ〜とかなったらその都度手を加えていくつもりです。

 

コメントする
11 件の返信 (新着順)
Grass艹crown
2023/01/11 01:46

釘付きキャスターの投稿から気が付けて、辿り着けたよぉ〜😭🙌✨

画像と言葉を行き来して、シダ姉ぇがやった施工を頭の中で映像化させながら追わせて頂きました📺💭✨

丸棒に垂直に材を固定するやり方、面白いっ😳‼️✨
逆さにして水平器でボンド着けするのかっ‼️
こーゆー施工はしたことが無かったから、めっちゃ勉強させて貰ったわぁ😆🎓✨

天板のホールは🟫🕳
滑り止めになるフェルトを木口に施すことで、摩擦が生まれるからなるほど補強になる👏✨

で、丸棒ならパイプ型用の金具が使えると😆💡✨‼️
支えになる固定金具もゴツくてカッコいいなぁ〜🦾✨
そしてカッコいいだけでなく、これなら上下の調節も可能だし、ガッチリと天板支えてくれる仕事もこなしてくれるんだねぃ🤩👍✨

この後、実際に使ってみる中でキャスター変更に至り、更に使い勝手の良い物になったのかぁ〜🥳🎉✨

とっても良き良きな作品🛠✨
気がつかせて貰えるリンク貼った投稿してくれて、有難うだよぉう🙇‍♀️✨




シダーローズ
2023/01/11 08:18

こっちも見てくれてありがとう〜(*´▽`人)
端材消費を目的にしたもんだから、材の強度に不安があって、かえって手間をくう事案が出るんだよねぇ💧
雨ざらし、風ざらしだった木材は痩せちゃうからこのテーブルも長い間使ってたら多分ぐらつきが出る気がする。
見栄えを悪くするような補強をしないとダメになったら潔く作り替えるつもりだよ〜

まきた
2022/12/02 06:27

移動、高さ調整で便利で素敵なテーブルです😊欲しいな~🙌


シダーローズ
2022/12/02 08:51

まきたさん、ありがとうございます。
高さはそんなに頻繁に変える事はないでしょうけど、動かしやすいっていうのは絶対条件でした。

2022/12/01 21:32

お疲れ様♪
素敵なのが出来ましたね!
足にはキャスター付いているから出し入れも楽ですね!
焼き杉にしても味があっていいかもね!


シダーローズ
2022/12/02 08:44

源さんありがとうございます😊
焼杉考えたんですよ。
でも今回はフツーで行こうってなりました。

みかん
2022/12/01 20:53

とてもオシャレです。😍
注文はいつからできますか。
と聞きたくなるくらい素敵。😍
足の部分のカーブとか丸棒とか、木目の感じも好きです。
この作品作れるシダーローズWS開催してほしいくらいです。


シダーローズ
2022/12/01 21:34

支柱は四角くするより丸の方が手間かかりません。
ホルソーさえあれば抜けますから。
木目が綺麗に出たのはオイルフィニッシュのおかげですね。

おださん
2022/12/01 19:34

お部屋にマッチしていて素敵ですー✨

後で手が加えられるのは
DIYの強みですよね!
どうやって作られているからこそ
いじくる勇気も必要ないし(゚∀゚)✨


シダーローズ
2022/12/01 19:51

出来上がり〜って投稿した後で、やっぱりここはこうした方が良かったな〜ってなっちゃうんですよ。
もうひとつ作るもよし、改造するも良し。
DIYって素晴らしい❣️

Toko
2022/12/01 19:01

サイドテーブル、便利ですね。
四角だと使い勝手良さそう。
 寒くなると、あまり動きたくないので、コーヒー☕️とかおやつ🍪とか、みかん🍊とか、手の届くところに置いて、膝掛けにくるまってボーッとしていたい…と思うのは私だけかしら。


シダーローズ
2022/12/01 20:10

市販のオシャレなサイドテーブルって天板小さめなんですよね。
マグカップしか乗らないじゃん。
みかんとリモコンとお菓子も乗るようにしました。
それとうちではソファに座ったらたいがい猫が膝に乗ってきて動けなくなるんです😅🐱。
手伸ばして引っ張ったら動かせるようにキャスターもつけました。

はるかのん
2022/12/01 18:57

型はシンプルなのに
作りは凝ってる
キャスターも付いてスムーズに動き使いやすそう
素敵なサイドテーブル
コーヒー☕️テーブルにいいですね

またの、進化たのしみです🥰


シダーローズ
2022/12/01 20:48

立配管用バンドはナットで固定されてるだけなので、高さは自由に変えられます。
あまりにも飾り気無さすぎかなぁと思ったんですけど、使い勝手はいいんですよね〜。

はるかのん
2022/12/01 21:29

ローズさん 
この、シンプルさがとてもイイんですよー

なるほどね!
高さも変えられるところもNICEですよね
👏👏👏
私も注文してもいいですか⁉️ 💕

ハナミズキ 
2022/12/01 18:52

足が動くのもいいですね🤗
お部屋にもよくあっており、あると便利で使い勝手もよさそうですね🤗🎶
素敵なサイドテーブルですね😍💕


シダーローズ
2022/12/01 19:44

ハナミズキさん、ありがとうございます。
天板と土台が大きめなのでちょっと重いんですよね。
土台の裏に傷避けのフェルト貼ったらなおさら動きにくくなるだろうし、100均でこの小さなキャスター見つけた時は思わず踊りましたよ

コウモリ
2022/12/01 17:55

シダーローズさん。

ほっほ〰️☝️✨
素敵なサイドテーブルですなぁ❣️
シンプルに見えて一つ一つが細かく計算されていますね🦾🎶
勉強になります📝🤔💬

使っていく中でマイナーチェンジしていかれるんデスね👍✨
素敵で〜す💕🚀


シダーローズ
2022/12/01 19:33

とりあえず使ってみたら絶対「ここはこうした方がいいなぁ」って所が出るんですよね〜。
何かマイナーチェンジしたらまた投稿しまーす。

すごぉぉぉおおおーい!!
あ、凄すぎて 挨拶忘れた😆、シダーローズさん今晩は!
ソファーとクッションと、このサイドテーブルがまた合っていて素敵🤩
大きなサボテン🌵置いたら メキシコ風のお部屋っぽくなりますね💖(勝手に妄想😆)


シダーローズ
2022/12/01 18:49

さびうささん、こんばんはです。
なるほど〜デカいサボテン🌵ね〜。100均でちっさいの買ってきて一生懸命育てようかしら…😅。