CAINZ DIY Square

DIYレシピ

梅(うめ)
2022/07/03 12:59

ジッパー袋で梅干し作り

梅干し作りの連投失礼します。

今日も南高梅を買って来たのですが、追熟が必要な梅もありました🟢

完熟している物の一部をジッパー袋で漬けました🟡

まだ梅干しを作ったことがない方は、ジッパー袋で挑戦していただけたら嬉しいです。

完熟梅、粗塩、ジッパー袋を用意します
梅を洗い、ヘタを取り、リカーにくぐらせます
梅に粗塩をまぶしてジッパー袋へ
空気を抜き、梅と同量の重石を乗せます

【材料】

・完熟南高梅 500g

・粗塩    60g

・ジッパー袋 1枚

・ホワイトリカーまたは焼酎 適量

・重石(梅と同量の砂糖や塩、本でもOK)

 

【作り方】

①梅をきれいに洗う

②梅をリカーにくぐらせる

③梅と粗塩をジッパー袋に入れてもみ込み、重石を乗せる

④毎日、ひっくり返して梅から出てきた梅酢につかるようにする

⑤3週間程度漬け、晴れた日に天日干しする(忙しい方は、窓際に干すだけでもOKです)

⑥すぐに食べるのではなく、しばらく(秋から冬くらいまで)置いてからの方が塩味がまろやかになって美味しいです

コメントする
6 件の返信 (新着順)
コバコバ
2022/07/17 12:35

お手軽でいいですね😆
私も、やってみたいと思います😃😃


梅(うめ)
2022/07/17 12:52

コバコバさん、本当に手軽にできるし、道具も増えないのでおすすめです。

はならん
2022/07/06 21:46

私もジッパー梅干し作ってます〜
でも今年は梅を干すタイミングを逃しちゃって、、😅
猛暑の中干して大丈夫かしら?


梅(うめ)
2022/07/06 22:39

はならんさん、こんばんは。猛暑で干しても大丈夫ではありますが、少し早めに取り込むことと、大事なのは【取り込んだ後に触らない】ことです。
干した梅はザルに貼り付いているためです。できればそのまま熱が取れるのを待ち、次に干す時に裏返すと皮が破れにくいです🟢🟡🟠

農家さんは秋でも干しているので、少しくらい遅くても大丈夫ですよ👍何なら、昼間に窓際の日向に干しておくだけでも🆗です👍

はならん
2022/07/07 22:34

梅さん 
丁寧なお返事ありがとうございます。
猛暑でも干して大丈夫ですね😊

梅干しのレシピはたくさんありすぎて毎年迷走していました。

今後は梅さんを師匠としてついて行きます〜😍

みんみん
2022/07/06 07:23

梅さん
私も毎年梅を漬けていますがジッパー派です😄
今年も6キロ漬けて既に2キロは干し終わりました😊
ジッパーだと確かに梅酢が溢れてしまう時があります😔
そんなときは『割り箸』なんですね👍
これは名案ですね💡
教えてくださりありがとうございます😊


梅(うめ)
2022/07/06 18:39

みんみんさん、こんばんは。
割り箸ストッパー、おすすめです😊

とぴ
2022/07/05 07:24

おはようございます☺️
一度 梅干し作りにチャレンジして失敗😵💧。遠退いていましたが、梅さんのこちらのレシピなら私にも出来そう🤔⁉️
作り方の⑤、⑥について教えて下さい。

・天日干しはどれくらい行えば良いですか?
・食べ頃になるまでの保管方法はどうすれば良
いですか?

知らない事ばかりで😅😅
よろしくお願いします❗️


梅(うめ)
2022/07/05 08:08

ともぽぴさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます😊

⑤天日干しは、しっとりした梅がお好みであれば、2日がおすすめです🟠
よく「三日三晩」と言いますが、近頃の日差しを考えると2日でも充分と思います。

⑥清潔な瓶や甕に入れて、冷暗所で保管してください。

まずは、しっかりと梅酢が上がってくるまで毎日様子を見て裏返したり、袋が膨らんだら空気を抜いて時が来るのを待ちましょう。

とぴ
2022/07/05 08:56

ありがとうございます❗️
作ってみます😊

ふーふーちゃん
2022/07/04 16:31

作りました。秋まで楽しみができました。


梅(うめ)
2022/07/04 17:19

ふーふーちゃんさん、早速のトライありがとうございます。梅酢が出てくると、ジッパー袋の部分から梅酢が漏れることもありますのでお気をつけください。
割り箸で口を挟み、ジッパー部分が常に上を向くようにするのもおすすめです。

かとち
2022/07/04 08:26

梅(うめ)さんのアイデアは目が離せません👀
投稿期待してます😊


梅(うめ)
2022/07/04 17:17

かとちさん、結構なプレッシャーをありがとうございます😊がんばります💪