作品投稿

あおさのり
2022/08/11 12:58

ソラ5551さんの『風鈴の短冊』を真似させていただきました。

先日、ソラ5551さんの『風鈴の短冊』を拝見し、我が家の風鈴も短冊を木で作りたいと思いました。ソラ5551さんにはご了解を頂けたので、早速作ることにしました。

 

手頃な材料が無く、手早に作れそうなベニヤがあったので、使ってみましたが、速攻で割れてしまいました😭

 

 

 

 

 

次に2×4材を糸鋸で縦に切って、サンダーでひたすら薄く削ってみましたが、今度は紐通しの穴を開ける時に、縦割れしてしまいました😭

 

 

もう諦めようかなと思いましたが、ここまでやって諦めるのは勿体ないと思い、とりあえず縦割れしたところを接着剤で補修して、なんとか形にしました😅

 

風鈴の短冊は適度に薄くないと重くて鳴りません。薄いと今度は割れやすいという繊細な一面が顔を出します。今まで感じたことのない難しさを体験しました。今回は納得できなかったので、カインズさんでもっと良さそうな材料を探してソラ5551さんのようなオシャレな短冊を再挑戦したいと思います。

素朴な木目の短冊になりました。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2022/08/11 22:33

恐縮です。
コレでもかコレでもかって、チャレンジ良いと思います。
穴開けは苦心する部分だと思いますが、木工用のドリルビット?キリ?ですか?負荷のかかり方で材が割れる事も考えられます。
私は竹用のドリルビット4㍉でゆっくり負荷をかけないように開けましたが、余り大きな穴だと風を受けても風鈴に届かない場合もあるかもしれません。
試行錯誤の連続が、きっとスキルアップに繋がるはずです。
頑張って👍


あおさのり
2022/08/12 00:27

ソラ5551さん、コメントありがとうございます😊
穴あけは下穴ドリルを使いました。正直、油断しておりました。薄いとこんなに簡単に割れてしまうんですね。でも、安い材料で練習しておいて良かったと思っています。勉強になりました😅