さき子
2025/10/28 17:53
アジサイの鉢増し
■材料
アジサイ
培養土
オルトラン
根を育てる肥料
マグアンプK
ケーキ用のパレット
ハサミ
テフロンのタコ焼き用くしなど
■作り方
このアジサイを鉢増ししました。
雑草も生えていて、可哀想だったので。
①枯れている枝は、根元からカット。
新芽が有る枝は、新芽の上1㎝位上でカットします。
②古い鉢から抜く時に土が固い場合、パレットを鉢に入れ土の周りを一周すると取り出し易くなります。
この時雑草も取り除きます。
③ふた回り大きい鉢に、培養土とオルトラン、マグアンプK、根を育てる肥料を入れ混ぜ合わせておきます。
④アジサイを新しい鉢に置き培養土を入れます。
⑤リキダス入りの水をたっぷり与えて、朝夕の冷たい風に当たらない軒下などで管理します。
■工夫ポイント
本来は、7月位に剪定するのが望ましいのですが、その時期は猛暑。💧
雨が降れば違いますが・・・
なので私は、10月半ば以降に剪定や鉢増しを行っています。😌🌸💕
剪定のポイントは、新芽の上でカットする事ですね。
新芽が動いていなかったり無い所、新芽の下でカットすると来年咲かない事が有るので、気を付けています。😌🌸💕
コメントする
7
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示葉っぱツヤツヤ🌿🌱
元気ですね‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示参考になりました😄
ありがとうございます✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示参考になります!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示我が家には10年経っても10センチ位にしか育ってない挿し木の紫陽花があります!
鉢増しは何年先になるかわかりませんが、参考にさせていただきます😁
生きてるかな、私😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アジサイのお世話大切ですね 詳しい説明ありがとうございます😊参考になりました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示しっかり考えられての剪定、鉢増しなのですね。凄いなぁ。
紫陽花🔰の私はかなり行き当たりばったりかも。
開花が早かったので、梅雨前に✂️。
結構しっかりのボリュームになっています。挿し木もついたので、一挙に大家族です。シッカリ勉強がんばります。 🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示紫陽花って、鉢で育ったことがないんですよー。すぐダメにしちゃって💦
地植えしか育たない。。。
鉢植えの方が大きくなりすぎないし、理想なんですけど😅