洗面所の隙間収納(3)
■材料
1✖︎4 本数未定
2✖︎4 柱の2本と端材を活用
セリアの桐ベニア材を1枚( 完成後に正確な本数を公開しますね )
■作り方
1✖︎4をメインで使って2✖︎4は柱の2本と端材を活用して行きます
■工夫ポイント
後でバラせる様にパーツを鬼目ナットで組み立てます。
今日は三連休の最終日!午後は予定があり午前中のみ作業する時間がありましたので今日の分を公開します

一旦、2つのパーツを分解してDIYルームへ運びます!ま、単なる倉庫なんですけどね笑
この写真は手前のメインのパーツに小さい棚を2✖️4の端材で棚を追加した後です。

昨日作成してる時にこの電源ケーブルが丸見えなのが嫌でした🤢

実は昨日買い物をした際にセリアさんで桐材を一枚購入してました❣️
これで、電源の配線が見えるのを少し防げますね。

やはりビスを見えない様にするにはダボが一番楽ですね。同じ木材で目隠しのダボを自作しました!

同じ木材でも木目によっては目立ちますね💦💦

ちなみに鬼目ナットとはこんな感じのを使ってます!

途中、作業に夢中になり写真を撮って無くて、慌てて撮影しました。コレはマサミホお決まりのベルトコンベアゴムで脚を補強?してます。もう一つの2✖︎4の柱パーツにもゴムをハリハリしています❣️段々このゴムも残り少なくなって来たなぁ。。。

一先ず、現地にて組立確認します!パーツ同士がいつでも分解出来るので現地でもドライバー1本で簡単に組立出来ます!
洗濯機の上の2つの棚はねじ止めしていないので直ぐに取り外し可能な状態にしています。

棚を導入前は、こんな感じのホースが丸見え^_^だったんですよね。

我が家の洗濯機は上部にフィルターとか洗剤を入れたりする所があるので
そこを避けないといけません💦洗濯機のすぐ上の目隠し板と洗濯機の間の空間は
5ミリ位の空間を取ってます。
これで、水道のホースを隠しつつ物置きが2段出来ました!
後は右側のメインパーツの天板と引き出しの作成で完成となる予定です
隙間収納を作る予定が少し大掛かりになってしまいました🤣
次回の報告では完成させますね。
最後まで見て頂きありがとうございます😭😊😭
さーて、次は引き出しかぁー出来るかなあ???心配。。。。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちーずさーん!こんばんはー流石👍お目が👀高い!そーなんですよー右側の棚の高さと合わせて統一感を持たせて見ましたぁ〜。良く気がつきましたね。
今日も仕事から帰って洗濯機の上の棚に工夫を一つ追加して見ました😅
今週末には完成出来ると良いんですが。。。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示洗面所の棚と高さを合わせて、見た目も良いし使い勝手がすごい良さそうです👍
棚は奥行きないくらいのが、よく見えて取り出しやすいし使いやすいですよぉ〜😆
すごいすごーい👏👏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示洗濯機の後ろの隙間にいろんな物が落ちていくんですよね💦
こんな収納羨ましいです☺️
これからどうなっていくのか楽しみです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄いですね☺
こんな隙間家具があったら、便利で最高です👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マサミホさん埋木錐まで持ってるんだぁ〜😍🙌🪵✨
同じ木材のダボに拘れるから良いよねぃ👍✨
(いや私は所持してないんだけど🤣💦
それ以前にダボも使ったこと無いんだけど🤣🈚️💦)
木目は特徴のあるものだと同じ材使っても確かに目立つ場合もあるけど、塗装までするなら馴染みそう😆👍✨
洗濯機と洗面台の隙間だけでなく、洗濯機上の空間まで連結させて有効活用とは、何て素敵な収納棚🤩👏✨
洗濯機の上部の干渉も避けて作られてて、マサミホさんのお家だけのオートクチュールDIYだわぁ〜😆👏‼️💨✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示完成が近いですね❗️
楽しみ〜💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄い作品になりそうですね。
工夫がいっぱい‼️
完成が楽しみです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示進化してる〜
どう仕上がっていくのか、楽しみ〜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示だんだんと仕上がってきてますね😊
収納たくさんで便利そう!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示かなり収納力アップですね✨