グリーン レシピ

milimili
2025/10/05 17:34

パンジー・ビオラの種蒔き🎶

 

アイキャッチ画像は昨年採取した種で成長したパンジー・ビオラたち😍

今年はいつまでも暑かったので、種蒔きが10月になってしまいました。

 

■材料

今年採取した種

種蒔きの土

セル

パーミュキライト

竹串

 

■種の蒔き方

この土を

セルに入れて

水を足します。

なかなかしみてくれないので、一晩おきます。

一晩置くとちゃんと上まで水がしみわたっています。

土がふんわりしているので、指で押さえていきます。

今年採った種

茶封筒がなくなって適当な袋に入れたので、こんな感じですが…😅

種を出すと押し花したのと種が出てきました!

これは虹色スミレ、パンジーです🌈

竹串の先を少し濡らして

一粒つけます!

こんな感じ

そして1つのセルに斜めに2粒

本当は1粒ずつの方が成長した時根っこが絡まなくていいのかもしれませんが、必ず発芽するかわからないので、取り敢えず2粒ずつ入れていきます!

これも虹色スミレ?

ちょっとわからないですけどパンジーです。

種を土の上に置いても土と変わらないので、ちっともわかりません🙄

ダブって置いてるかもです😓

まっいいか😅

親通りには咲いてくれないけど、取り敢えず、テープ貼っておきます。

こちらはビオラ

ビッツルミナリエ

白から薄紫に変化します😉

側面にテープ貼りました!

覆土にパーミュキライトを

薄くかぶせます。

この後霧吹きでシュッシュッ!

 

■工夫ポイント

発芽するまで日陰の風通しのいい所

発芽したら日向に出します!

日陰に置いておくと徒長するので

 

mahalo♡

コメントする
11 件の返信 (新着順)
まっさん
2025/10/07 10:39

昨年の写真データを見たら、9月末には芽切り完了してて🙀です。
今年はいつまでも暑かったせいですね。1週間以上の遅れ。
来春もいっぱい咲いて欲しいなぁ💕💕💕
苺とビオラ、賑やかなお庭が理想です。野菜とビオラと又、苗トレイをズラッと並べましょうか。
今年も良い苗が育ちますように🙇

まっさん
2025/10/06 21:08

わあー😍もう、蒔いたのですね。
10月なのに中々涼しくなりませんね。
小さな種を竹串に付けて蒔くのはステキなアイデアですね。私も真似させて貰います。スポイドより楽かも。
種床の置き場所に困りそうなので
少し遅くしようかな?
去年の種まきいつだったかな?
調べてみようと思います。来年もモリモリ咲いてくれたら嬉しいなぁ💕💕💕          🙇

どりい
2025/10/06 17:46

楊枝を使っての細かい作業、手間暇かけて綺麗なパンジーが育っているんですね〜✨✨✨尊敬します❣️

チコリ
2025/10/06 12:40

押し花と種を一緒にするアイデア良いですね!
種から育てる時真似してみたいです😊


milimili
2025/10/07 21:59

ありがとうございます😊
押し花は便利ですよ‼️

toshi
2025/10/06 11:33

凄いですね セルトレイにたくさん蒔きましたね これは楽しみですね😊


milimili
2025/10/07 21:59

ありがとうございます😊
この時は種蒔き用土がなくなってしまってこれだけしかできなかったんですが、今日またこれと同じ分だけ追加しました!
アリッサムの、種蒔きもついでにしました!

toshi
2025/10/08 08:03

それはまたまた楽しみですね😊

suimo
2025/10/06 09:15

採取した種があり、蒔こうと思ってます。毎年発芽率が悪くて、でもこちらの分かりやすい蒔き方、参考にしてやってみます。助かります😊
採った種も「ブルー」や「黄色」などと袋に書いておくのですが、花を1個入れとくと分かりやすいですね、流石です✨個人ローンのご相談はホームページで😂


まっさん
2025/10/07 10:01

アハハ😄  封筒のメッセージですね。発芽率の悪さの克服。私も課題でした。土に直接撒かずに、1日水に浸して、芽切り出来た物を蒔くのも良いです。
薬の小分け容器に発芽に適した水温の水を張って種を蒔きます。
黒ビニールとかで暗くして、芽切り出来た物を土に蒔きます。
自宅採取の種でもビオラの発芽率アップ。去年9月末の写真ですが添付します。今年は気温高くてまだ蒔けていません。
克服法のヒントになったら幸いです。
この時はスポイドで吸い上げて植え付けてましたが、今年はmilimiliさん見習って、竹串使おうかと思ってます。この方法を使う前の種蒔きはほぼ全滅。アスターが1本だけ生えてきました。😥
種の良し悪しの確認にもなります。
予想外の発芽率で苗が余って黒ポットのまま開花させたのもあります。
お節介な性格でごめんなさいm(_ _;)m

suimo
2025/10/07 20:18

お写真までまありがとうございます😃
うちで採った種だから、その点でも発芽率が悪いのかな〜って思ってます。手っ取り早く間違いがないのは
ポット苗ですが、コスパがいいのは種ですもんね。

milimili
2025/10/07 21:54

suimoさんありがとうございます❣️
最後の文??🤔
って思ったら銀行の袋ですね🤣🤣🤣
昨年から急に暑くなったので、わが家も発芽率悪いです😓
一昨年は発芽率約100%だったんですけどね😅
今年は上手くいってくれるといいですよね‼️

まっさん
2025/10/07 22:02

私もお家で採った種です。
最初買った時のポット苗は確か白と青色?の2色咲きでした。変わり咲きが面白いからと、種を採取保存。

去年の秋に蒔いたら、凄い発芽率で
同じ苗ばかり24✕2位。
春に咲いたら2色でなく多色咲きで無茶苦茶モリモリ🙀

きちんと実った種なら、発芽に問題は無いと思います。元気な種か確認してから蒔く感じかな?
今年も採取したので、コレから水に着けて芽切りする予定です。          🙇

suimo
2025/10/07 22:58

発芽率良くて流石です👏
自分はいつも種ができてる〜、採る〜、蒔くぞ〜って流れです😁今回はよく読んで、参考にしてやってみますね💪
袋は大事かもです😆

ぷぅ
2025/10/05 23:31

作業が丁寧で、尊敬です〜


milimili
2025/10/07 21:47

ありがとうございます😊

まるちゃん
2025/10/05 21:36

ひぇ〰️っっ:( ;´꒳`;):
細かい細かい丁寧な作業されるmilimili さん、凄すぎる✨
この丁寧な作業であの素敵なお庭が出来るんですね🍀*゜


ぷぅ
2025/10/05 23:31

ほんと、なかなかここまで出来ないです〜

まるちゃん
2025/10/06 09:42

私には無理😣💦

milimili
2025/10/07 21:46

ありがとうございます😊
大丈夫!
できますよ😉

milimiliさん、こんばんは
なんと繊細な作業✨
来年もたくさん咲くお花たち、今から心待ちですね
(人´∀`)


milimili
2025/10/06 19:13

葵さんこんばんは😃
ありがとうございます😊
来年もたくさん咲いてくれると嬉しいです🤗

happyくぅ
2025/10/05 20:44

とても丁寧な作業ですね٩(♡ε♡ )۶
手間ひまと、愛情かけて育てている様子も伝わってきました♪💞
又綺麗に咲かせてくれるのが楽しみですね♫🌸


milimili
2025/10/06 19:11

ありがとうございます😊
たくさん綺麗に咲いてくれるといいなぁ😊💕