DIY レシピ

リホ-ム人
2025/11/06 09:19

落ち葉の有効活用。

平地では広葉樹も まだ落ち葉には、次期尚早。よって 標高1500m まで行き、(毎年の事)

採集です。グッド タイミングでした。短時間で終了したので、ついでに山(1800m)1つ

遊んできました。

 

 

 

 

腐葉土作成 専用樽200L と 後ろのポリバス300Lで作り、後 スイカ栽培専用タル60L 5個で。

 

 

 

 

 ↓ フタも必要。

 

 

 

    厚手のビニ-ル袋

  ↓ 巾70cm×深さ1m 例年なら6袋ですが、腐葉土(去年)の残がある為 今回4袋。

    中に詰め ギューギューに踏み込んである為、袋から出すと、この4倍ほどに成ります。

 ↑ 作成材料 が 不足してるので、これから カインズさん まで行ってきます。

   尚 独自の作り方です。          

        ↑             

       非公開(テスト段階の為)

 

 

 

 

 

 

コメントする
10 件の返信 (新着順)
あにー
2025/11/12 21:31

精米所で、米ぬかをもらってきたくなりました🤭🤭


リホ-ム人
2025/11/13 18:04

、一般的な材料ですね。 腐葉土の作り方 ネットに出てますからね。

ダンボ
2025/11/10 18:18

参考になります。


リホ-ム人
2025/11/10 18:57

ありがとうございます。

tanikyu
2025/11/09 23:11

腐葉土を作るには時間も手間もかかっているんですね❣️
勉強になります✨✨


リホ-ム人
2025/11/10 17:57

そうなんですよ。落ち葉に加える微生物のエサも変えてテスト中です、
熟成を促す為2週間に1回はかき混ぜます。フタもしても密閉するのではなく メッシュ生地のパイプ
取り付けで酸素取り入れ、春先からのハエの侵入を防止しないと大変な事になります。
男の作業ですね。

suimo
2025/11/08 23:43

腐葉土は買うことしかしていません😊ちゃんと作るとなると、ただ落ち葉を掻き集めて、ではダメなんですね。自然を無駄にせずリサイクルするのいいですね。


リホ-ム人
2025/11/09 12:51

落ち葉と一緒に色々な物を入れ、ほったらかしで半年後にで出来上がる訳ではありません。時々 中をかき混ぜ、天地返しも 何度か必要です。男でないと 女性では無理な面が、あります。

toshi
2025/11/08 08:00

これは良いのができますね😊


リホ-ム人
2025/11/08 11:33

ありがとうございます。1500m付近まで行けば、今が時期です。海釣り用の 巨大玉編み改造で
採集時間は30分です。さっさと終わり、その足で 山登りに行ってきました。
腐葉土作り お勧めします。

toshi
2025/11/08 11:38

これは真似したいですね😊

リホ-ム人
2025/11/08 12:07

こんなので → 玉編み 柄の長さ30cm。直径50cm。深さ70cm、
           (ナイロンタフタ、底部分メッシュ生地) 子供1人位採れそうです。
        ミニ熊手、→折れたスキ-用ストックで強化。
             土壌改良の参考になれば、、、。

toshi
2025/11/08 15:39

ありがとうございます😊

ゆうちゃん
2025/11/08 05:02

 立派な腐葉土ができそうですね😊色々勉強になります🙏
 家にも似たようなことをやっている人がいますが、こんなに本格的ではないので、仕上がりがどうなるか不安です🤣


リホ-ム人
2025/11/08 06:09

ありがとうございます。1年分の有機肥料はこれで 安心です。似た様なこと、やっている人(笑)に感謝、、、。ですね。

さくら♡
2025/11/06 22:57

勝手に腐葉土になると思ってました💦
以前、落ち葉をそのまま畑にぶちまけたら春に雑草だらけになってしまい、それから落ち葉いっぱいあるのに活用してません笑😆


リホ-ム人
2025/11/07 06:12

そうですね。冬大根 収穫時は 葉を畑で切り落とし、その日のうちに スコップで切り刻み放置
します。畑に そのまま すき込むのは これ位です。葉は ほったらかし でも いずれ分解しますが、微生物にエサを与え分解を促進させるだけです。

ぷぅ
2025/11/07 21:35

えー、そうなんですね😢

ぷぅ
2025/11/06 21:26

良いですね〜
有効活用🍂


リホ-ム人
2025/11/07 05:46

ありがとうございます。この活用 5年目になります。

まっさん
2025/11/06 17:38

山登りを楽しみつつ、落ち葉も採取。良いですね。
自作腐葉土、安心ですね。  🙇


リホ-ム人
2025/11/06 19:01

ありがとうございます。落ち葉確保終了で 後は秋の山 5回 行きましたが、あと雪が来るまで
2~3回は行けそうです。

まっさん
2025/11/07 23:05

凄いですね。私は家で愉しむばかりです。植物沢山増やしたら、旅行出来なくなりました。
雪までに、山の景色も色々変わるのでしょうね。いっぱい楽しんで来て下さい。          🙇

チコリ
2025/11/06 11:26

落ち葉を放っておけば、勝手に腐葉土になると思ってました😰
勉強させていただきます🍂📖


リホ-ム人
2025/11/06 17:06

ありがとうございます。腐葉土が出来上がるまで半年弱かかります。秋なるべく早く手に入れば、
4月からの 夏野菜に間に合います。標高の高い所へ行けば、早いので、、、。
ついでに 山登りも兼ねて、、。こっちがメインかな?。