CAINZ DIY Square

DIYレシピ

totoro
2024/04/02 17:07

北海道の春一番野菜「山わさびシリーズその3」

■材料 山わさびの擦ったやつ。あとは自分のお好みに合わせてお醤油少々

 

■作り方 擦った山わさびにお醤油かけるだけで「山わさび醤油漬け」の完成です。

 

■工夫ポイント 辛くても笑いながら食べる。たとえ涙が出ても笑える美味しさでーす。

 

 

さてさて、びっくりしたのは、山わさびが採れたことに喜んだ奥さんと息子がお寿司を買ってきました。予想外の行動に驚くやら嬉しいやらです(^^)僕はお醤油も好きなのでたっぷりたらしまーす。
まずは、大好きなハマチから、ブリとかハマチは以前は本州のお魚だったんですが、温暖化の影響か北海道でも天然物がたくさん採れるようになってきました。いただきまーす!うーん、やっぱし旨いぞー!さわやかな辛さも最高でーす(^^)
こちらはオホーツク産ホタテでーす(^^)まるで甘みと辛味のハーモニーじゃぁ~(^^)
お次は定番のマグロでーす。山わさび君、何でも美味しくしちゃう君には食のノーベル賞をあげよう(^^)
はい、イカ君登場、君は函館出身かい?どおりで美味しいと思ったよー(^^)

こんな調子で我が家の山わさび歓迎会が過ぎて行きましたよ。美味しいものがあると家族の笑顔が嬉しいですねー!山わさびシリーズはもうちょっとご紹介しますよー(^^)/ ・・・つづく

コメントする
20 件の返信 (新着順)
おーくみ
2024/04/04 15:22

美味しそう〜😄
わさび大好きなんですよ〜♡


totoro
2024/04/04 18:20

おーくみさん、ありがとうございます。
僕もわさびが大好きで職場で普段の昼食でも、すぐそばのスーパーでちっこいお刺身買って来て、売場からわさびと醤油もらって、10円みそ汁に刻みネギ入れてレトルトご飯で「お刺身定食」やってるんですよー(^^)/

にこ
2024/04/03 21:35

わさびが大盛ー!!!
こんなにたくさんでもツーンとこないんですか??


totoro
2024/04/04 18:16

にこさん、ありがとうございます。ツーンは良く来ますよ。
それはそれで「やっぱり山わさびだぁ」となり、楽しい会話が弾むんですよー(^^)/

コスモス
2024/04/03 14:21

もう見てるだけで盛り上がります🤗
山わさび歓迎会👍
お刺身も光ってます‼️


はっちゃん
2024/04/03 17:55

美味しそう🤤

totoro
2024/04/03 21:34

コスモスさん、はっちゃん、ありがとうございます。
畑で育てた野菜を、旬の食材と共にいただく。これはもうね、億万長者でも味わえない一品だと思うんですよ。だからDIYは止められませーん(^^)/

べるん
2024/04/03 10:47

こちらのお寿司の美味しそうなショット✨最高ですね。
わさびの頂き方も勉強になりました。


totoro
2024/04/03 21:31

べるんさん、ありがとうございます。美味しい食材と自分が育てた野菜が美味しいハーモニー。
最高のひと時ですねー(^^)/

ぷぅ
2024/04/03 09:42

わー、山わさびが招いたパーティ〜ですね〜🎉

ミッチー
2024/04/03 08:54

えーっ!?そんなにつけるんですね💦
泣きながら笑いながら食べるの幸せそうでほっこり👍


totoro
2024/04/03 21:19

ミッチーさん、ありがとうございます。
そうなんですよ、家族みんなでねー「辛ーい」「やぱ、旨!」「涙出る―!」とか言いながらにぎやかに食べるお寿司が僕は大好きなんでーす。また、よろしくおねがいしまーす(^^)/

なお
2024/04/03 07:55

お寿司きたー!!!\(^o^)/
私もお寿司大好きで、わさびも大好きでいつも追いワサビします😆👍
しかし、ととろさんの山わさびの量ハンパないですね🤣こりゃーツーン!ツーン!がたまらないでしょうね😁


totoro
2024/04/03 21:16

なおさん、ありがとうございます。基本買ってきたお寿司はDIYレシピじゃないんですが、そう、今回は山わさびがメインなんです。春一番の山わさびのツーンで食卓が盛り上がってるシーンがお伝え出来たらなぁと思っているしだいです。
なおさん、これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

toshi
2024/04/03 06:55

お寿司美味しそうですね。食べたくなりました。こんなに立派なのを作れるんですね。素晴らしいです。


totoro
2024/04/03 21:12

toshiさん、ありがとうございます。もし、そちらのスーパーで山わさび(ホースラディッシュ)が売られていたら、3cmぐらいに切って埋めて置けば芽が出ますから、試してみて下さい。2年後から先は毎年こんな山わさびが収穫出来ますよー(^^)/

toshi
2024/04/04 09:14

貴重な情報ありがとうございます。やってみます

M
2024/04/02 23:59

みんなでワイワイいいですね♪


totoro
2024/04/03 21:08

Mさん、そうなんですよー!食卓に山わさびが登場すると何だかみんな嬉しそうにワイワイになるんです。それだけみんな楽しみにしてるんですね。そうして「辛ーい」て嬉しそうに食べるんです。やっぱり我が家は山わさびにノーベル賞だぁ~(^^)/

M
2024/04/03 23:01

😊

Lulu
2024/04/02 23:55

おろしたてのたっぷりの山わさび香りもお味も最高ですね😋💕✨


totoro
2024/04/03 21:04

Luluさん、ありがとうございます。お寿司にはたっぷりの山わさびがおすすめです。
でも、不思議な事に白いご飯に乗せる時はちょっとだけかけて少しづつ追いわさびにするのが美味しく食べる上級者の食べ方でーす(^^)