DIYレシピ

nohashi
2024/07/13 19:22

いんげんのかつおマヨ和え

■材料

いんげん

マヨネーズ

花かつお

 

■作り方

ぃんげんをゆでておきます。

花かつおはブレンダーで細かく粉状にします。

花かつおとマヨネーズを混ぜていんげんを和えます。

 

■工夫ポイント

母の食事に塩分制限がでたので、塩分ひかえてコクを出すために鰹節で旨味を足しました。

お弁当にも使えます。

コメントする
20 件の返信 (新着順)
かふぇ
2024/07/17 20:09

お弁当に良いですね👍


nohashi
2024/07/18 05:21

お弁当のおかずにちょうどよかったです😊

グリグリ
2024/07/16 19:21

お弁当にも良さそうです!


nohashi
2024/07/17 02:06

お弁当にもよかったです。

Grass艹crown
2024/07/16 02:13

インゲンの鰹節マヨ和え、私もやりますぅ〜😋🫛🐟🥚✨

旨味成分と言えばグルタミン酸が真っ先に浮かびそうだけど🙄💭
鰹節の旨味成分はイノシン酸🐟✨
(他にもグアニル酸って分類が有るよっ😋🎓✨
つか、細分化するともっと沢山有るんだけどっ🤣🙌‼️💦)

旨み成分は掛け合わせることの相乗効果で、お出汁の旨みがグンと上がるんだってぇ〜😋📈⬆️‼️💨✨

塩分は無いけど旨み成分高い食材を合わせ技すると、献立のフィールド広がりそうかなって😁👍🔪✨
(日本うま味調味料協会HPより画像引用📷✨)


nohashi
2024/07/16 08:33

流石、お料理上手😊
わたしはお料理あまり得意ではないので、理科実験のようにあれこれ研究中です。
今までは市販のだしの素に頼ってきたけど、これからは自然のもので工夫できる人間になりたいです。そんな生活にあこがれるけど現実はなかなか・・・💦💦💦

Grass艹crown
2024/07/16 16:49

市販の顆粒出汁でも減塩謳ってる物有るから、そーゆーの取り入れていけば良いよねぃ😁👍✨

何でもかんでも丁寧にやってたら、身が保たん〜😂🙌💦

nohashi
2024/07/17 02:09

いろいろ売ってますね。
今あるものからの移行期間がモヤモヤしますが😅
今ある調味料を使い切ってから変えたいし💦

Grass艹crown
2024/07/17 03:09

そだね、そだね😆👍✨
ある物を使い切る為に、塩分少なくてもコクや旨みがあって手間の掛からない材料と併せて使いたいねぃ😊✌️✨

ミモザ
2024/07/15 17:31

塩分気になっても工夫をしてこなかったことを深く反省😂
参考にします😊


nohashi
2024/07/16 08:29

お試しください。😊

あめちゃん
2024/07/15 16:06

花かつおブレンダーで、粉状!!良いですね!!!


nohashi
2024/07/16 08:29

粉にするととっても使い勝手がいいです😊

あめちゃん
2024/07/16 19:00

お料理は奥が深いですね^^

toshi
2024/07/15 14:32

マヨネーズがポイントですね。


nohashi
2024/07/16 08:28

簡単に食べられるのでゆでてマヨネーズ出しておくとそれぞれが勝手につけて食べてくれるのですが、ちょこっと残り問題とかも解決するためにあえてしまいました。
鰹節を混ぜることでうまみはプラス、マヨネーズの量が減ることで塩分プチ減りです。

toshi
2024/07/16 08:33

なかなか計算されていますね。流石です。

べるん
2024/07/15 12:59

花かつおの旨味とマヨネーズの組み合わせは、美味しそうですね😋
色々な和え物に合いそうですね。


nohashi
2024/07/15 13:34

いろいろ組み合わせできそうです🤭

ゆうちゃん
2024/07/15 09:13

 ウチにも塩分控えなければいけない人がいるので、参考にさせていただきます😊


nohashi
2024/07/15 13:34

塩分問題は楽しく付き合っていきたいですね。

ゆうちゃん
2024/07/15 17:03

 そうですね☺️

ひまわり
2024/07/15 07:01

昨日いんげんの胡麻和えを作りました。かつおマヨ和え、絶対美味しいと思います。今日の夕飯の一品に作りま〜〜す😉✨✨✨💚!!


nohashi
2024/07/15 13:32

ごまあえもいいですね👍

わんだ
2024/07/14 23:59

マヨ和えはした事ありますが、鰹節もご一緒とはナイスアイデア💡是非今度やってみます✨


nohashi
2024/07/15 13:32

試してみてください😊