あじさい守り
こんばんは~
ぷりぶりです☺️
今日は、カルチャー教室で『あじさい守り』を作ってまいりましたよ(*´ω`*)
皆さんは、あじさい守りってご存知でしょうか?
夏越の祓え。
ワタクシ、実は初めて耳にしました( ꈍᴗꈍ)
我が市に移り住んでから初めてのことはわりとありまして。
神社で行われる夏の祓えの『茅の輪くぐり』。こちらも初めてでしたね。
あじさい守りは、あじさいを逆さまにして吊るすと、魔除けや厄払いになるのだそう…φ(..)メモメモ
境界線に吊るすそうで、門や玄関や台所、トイレとか。
吊るす日などはその土地によって若干違うそうなので、あえて詳しくは明記しないで置きますね(*ゝω・)ノ
茅の輪くぐりも同様の祓えですが、この梅雨の時期にはこういった行事や習わしがあったのですね(*´ω`*)
はて?ワタクシの地元は…いったい……(´・ω・`)?
まぁ、昔のことは置いといて。
今の時期のあじさいは水分を多く含んでいて、綺麗な形のままのドライにはならず、クシュクシュっと縮んでしまうので、今回はプリザーブドフラワーを用意して下さってます。
ある地域では、土用丑の日にあじさい守りを吊るすそうです。
この頃のあじさいの方が、水分も抜けてドライフラワーにもキレイになるので、土用丑の日に合わせてもいいですね(。•̀ᴗ-)✧
ちなみに。金運アップや女性へのご利益もありますよ〜( *´艸)
気になる方は、『あじさい守り』で検索してくださいね💓
他にカスミ草やらハイブリットスターチースやら何やら…
ワイルドフラワーがメインで、スワッグにします!!
(あじさいがメインではないのかですか…?と、心の中で❓マーク(笑))
本来は和紙や半紙で包むそうですが、今回は蠟引きのペーパーで。
水引で結びます。
このあじさい守りは1年間吊るすそうですよ〜💓
おまけ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぷりぶりさん、とても素敵なアジサイ守りですね。
茅の輪くぐりや夏越の祓えは知っていましたが、アジサイ守りは初めて知りました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵❗️
やってみます❤️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あじさい守り、初めて聞きました。m(_ )m
今度、おトイレに魔除けとして飾ってみようと思います。😺
教えて👂?頂いてありがとうございますm( _)m
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示色合いの綺麗なあじさい守り出来ましたね♡♡
魔除けとは初めて知りました😊
魔除けとか大好きな単純な私は紫陽花の見る目が変わりました♡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぷりぶりさん
あじさい守り、私も、初めて聞きました😱💦💦
あじさいを逆さまに吊るして、魔除けですね🥰
勉強になります☺️👍
ところで、色味がとても、ステキなスワッグですね🥰💕
すごく、綺麗ですね✨✨
ほんわか、優しい感じの中に、凛とした力強さがあって、いいですよね〜🥰💕
ぷりぶりさん、さすがです☺️👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アジサイ守り初耳でした!堅苦しくなくかわいらしく飾れるのがいいですね🤗💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あじさい守り、初めて知りました。
願いを込めて行われる慣わしがあるのに、知らないことばかりです。
こうして教えてもらって良かったです。
来月の土用丑の日に作って吊るしてみようと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『あじさい守り』私も知りませんでした💦
勉強になりました❗️
金運アップや女性へのご利益、良いことばかりですね
私も庭で咲き始めた紫陽花、ドライフラワーにしてみようかな😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あじさい守り、全然知らなかったです💧
その意味もステキですけど、大好きな紫陽花を、理由をつけて一年中吊るしておける、ってところがまた、私には魅力的です😚💕
他のお花との組み合わせも可愛いですね🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夏越の祓い(6/30)、年越しの祓い(12/31)は対になる神事で2つの神事をあわせて大祓って言いますよ💕 災厄を祓い清める儀式で毎年やってますよ。😊👍
紫陽花は梅雨の時期に咲く花なのもありパワーアップ⤴️出来ます。特に青紫の色で昔の紫陽花が良いって私は聞きましたが先生によって違うかも?ですが😍✨
厄介な身体なので🤣、うちの紫陽花が咲いたら和紙で包んで吊るしてますよ。🙏
意外とやる人です。🤣👍