その他

クランプの安定用レール

クランプで強力な締付けを行う時に、ぜひとも欲しいのが安定用レールです。サポートパーツとかプラットフォームだとか、いろいろ呼び名があります。

※ここでは、安定用レールという名前で書いていきます

 

下の写真には、クランプと木材にあいだに、T字型の黒っぽいパーツがあります。

このパーツが結構重要で、クランプのレール(支柱)に直接材が当たらないようになっています。ボンドや塗料がクランプに付きにくくもなります。木材にぴったりと寄り添うことで、クランプの力を逃すことなく使えられます。

 

このパーツがなかったため、木材にレールの跡がついて凹みができたことがありました。

(´;ω;`)

この写真のクランプに対応した安定用レールが販売されていないのか、どうしても見当たらないんですね。

( ゚д゚)ガーン!

 

というわけで、他のクランプに対応したものを改良することにしました。

(対応しているクランプを買えばいいじゃない? という意見が出てくると思いますが、結構高いので……安いほうで我慢なのです)

 

このパーツとは直接、関係ないですが、クランプでの締め付けで跡が残ることがあるので、色移りのしないゴムを間に入れることにしました。

クランプの口の上下に付いてますよね。

そして、肝心の安定化レールですが、別のクランプ対応のものを入手。

内側にプラ板を詰めて、このクランプのレールの厚みに合わせています。

さて、実用性は……。

いまいちかなあ?

両面テープでプラ板とクランプの間を接合していますが、取れやすいんですね。ないよりマシといったところでしょうか?

ウーン (Θ_Θ;)

 

3Dプリンタなら作れると思います。需要はあると思うんですがねえ……。

なぜ商品(安定用レール)が販売されていないのでしょうかねえ……。

(´・ω・`)?

コメントする