CAINZ DIY Square

作品投稿

28`sガーデン
2021/12/28 18:20

お正月飾りとスワッグ

お庭好きさんたちが集まって公民館活動をしています。

12月はそれぞれお庭から持ち寄った植物を使ってお正月飾りを作りました。

10人ほどのメンバー、沢山の材料が(^^)

レモングラス、コニファー、松、カレックス、月桂樹、ユーカリ、キンカン、南天、ローズマリーなどなど使いきれないほど。

とても香りの良いお正月飾りができました(^^)

同じ材料を使っても十人十色、全く違うお飾りができるので他の人の作品を見て、沢山の刺激をもらっています。

 

余った材料はひとまとめにしてスワッグに。

材料費はワイヤーと水引き、リボンだけでした。

この先のお正月飾りは庭木を剪定した材料で作り続けることでしょう。

 

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ハリー
2021/12/29 02:16

 公民館活動ってあるんですね、知らない事ばかりで勉強させてもらえそうで、いいですね、自分も飾り物は買う物って思ってました。


28`sガーデン
2021/12/29 08:34

身近な地域のこと、結構知らないんですよね。
地域の史跡巡りの会とか子供たちとのイベントもあったりとお金をかけずに過ごせます(^^)

ハリ子
2021/12/28 23:23

素敵な活動があるんですね!
いいなぁ!近所にあるか調べてみます😳


28`sガーデン
2021/12/29 01:13

ありがとうございます😊
公民館、色々な趣味の活動や年末のしめ縄作りなどの催し物があったりします。
地域の世代間交流の場にもなっているので参加するのも良いと思います。

檸檬
2021/12/28 22:23

自然物のお正月飾りとスワッグ、香りまでただよってきます😊 エコだし残った物も活用できていいですね🍀
プラスチック問題も大事ですが、ある物を活用することを学びました🎵


28`sガーデン
2021/12/29 01:12

ありがとうございます😊
お飾りは買うもの、とずっと思っていましたが、作ってみれば新年への準備をしている気持ちがわきあがってきますね。
これからは剪定した枝や収穫した実に感謝を込めてお飾りを作っていきたいと思います。

28`sガーデン様
皆さんで持ち寄ったもので作ったお正月飾りは
世界に1つだけのオリジナルになっていいですね🎍
そして香りもするとは!どんな香りなんでしょう💭
余った材料でのスワッグも可愛いらしいです💕
お正月大活躍になりそうですね✨


28`sガーデン
2021/12/29 01:01

ありがとうございます😊
レモングラスやローズマリー、コニファーなどハーブのスッキリとした香りのお飾りです。
束ねるだけのスワッグ、出来上がってみたら思いの外可愛らしくて嬉しい限りです。