🐰 さ び う さ 🐰
2024/06/24 18:46
納豆のセロファンの取り方3選と食後の洗い方
■材料
納豆(パック)
■工夫ポイント
・ベタつかない取り方3選
・食後の洗い方
大半の方が、ご存知かと思いましたが、投稿されている方が いらっしゃらなかったので投稿します。私は今朝まで、穴を開けて取るのは知りませんでした😅その様な方も少なからず いらっしゃるかと思って投稿しました。

箸や手で、真ん中をつまみ、
セロファンをクルクル巻きつける。

一度 蓋を開け、セロファンの端をつまみ、
蓋を締め、蓋を片手で押さえながら
もう片方の手で セロファンを引っ張る。
※1人で写真を撮った為、この画像では
蓋を押さえていません。


箸でセロファンと一緒に穴を開け、
穴から出てきたセロファンを引っ張る。
私はコレを今日知りました😆
【食べた後の容器の洗い方】
✨40〜50℃のお湯に5分漬けてから洗うと簡単に落ちます✨
コメントする
18
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示参考になります!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示③は知りませんでした。
早速試してみます🫡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示我が家は②番です。
蓋にミシン目が入ってるものなら最初に蓋を切り取り、タレとカラシを取り除いて蓋を乗せて、セロハンを引っこ抜きます。
蓋裏にセロハン等のゴミを載せて置きます。
食べ終わったら、容器は浸け置きします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今まで①でしたが
今後③に決まりです!
ありがとうございます💑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示①②は知ってましたが、③は初めてです🤗
やってみます!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スゴ技ありがとうm(_ _)m
皆さん、パックは、洗うのね~
私は、1度も洗った事ありませんでした😀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示納豆をほとんど食べないので知らないことばかりでした😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示③知らなかったなあ。
我が家は②の方法でやってます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示全然知らなくて初めてこんな方法があると知りました😅。これからやってみますね😉!!それととってもお恥ずかしい話ですが、納豆を食べたあとの食器を洗うのが嫌で納豆パックにご飯を入れて食べてま〜〜す😁😁😁!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示納豆大好きなんです。毎食でもいいくらいです。今度これやってみます。