防災キャンペーン

ふたつの虹
2025/08/06 16:21

我が家の防災バッグ

千葉の此の地(海沿いの田舎)に移り住んだのは2018年8月30日。
その翌月に、台風襲来。
自然の脅威猛威に早速直面したけど、その翌年、2019年9月の台風15号はそれとは非にならない程の凄まじさで生きた心地がしなかった…(小学校の体育館に避難。帰宅したら屋根の一部が吹っ飛んでいて、テレビアンテナもねじ曲がっていました。市役所や公園には自衛隊の給水車やお風呂が設置され、公民館等には携帯の充電待ちの長蛇の列、ガソリンスタンドは給油制限&売切続出、停電のためスーパーのレジが使えず対面販売&現金のみ。とにかくどこに行っても飲料が完売で入荷も未定、本当に色々大変でした😂)

その後も台風は毎年やって来るし、千葉は地震も多い。
ということで、数年前から防災バッグを準備、いつでも持ち出せるように見えるところに置いています。

先日、カムチャツカ半島の地震の際も津波警報、避難指示が出たのでこのリュックを背負って避難しました。

【収納しているもの】

・長期保存の非常食とペットボトルの水
・非常用給水袋
・ウエットティッシュ
・タオル
・懐中電灯
・ラジオと電池
・スリッパ
・団扇

【工夫ポイント】

↑の台風15号で初めて避難、大勢の人と一緒に一夜を過ごしましたが、その時に『絶対あった方がいい!』と思ったのが、最後の2つ、【スリッパと団扇】。

台風時は皆が雨でずぶ濡れ状態で避難してくるので避難場所が雨水や泥でぐちゃぐちゃに。
室内屋内には靴を脱いで入りますが、服も靴下も濡れているので床が水浸しになり、そのまま歩くのは本当に不快…
そんな時、スリッパがあると本当に便利!
避難が終わったら捨てればいいので、使い古しのものでOK。

また、私は体育館に避難しましたが、窓や扉は勿論開けられないので、室温がどんどん上がり、あまりの暑さに頭痛がし、気持ち悪くなりました…

そんな私を見て、隣に座っていたご婦人が団扇を手渡して下さり「たくさん持ってきたからあげるわ!」と。
本当に助かりました😂

実際に避難したからこそ分かる必需品。
皆さんも是非、スリッパと団扇、防災バッグに忍ばせて下さいねー!(あと、笛(ホイッスル)は常に持ち歩いています!)

 

長期保存の非常食の詳細↓

全て水を入れるだけで食べられます👍

コメントする
2 件の返信 (新着順)
あめちゃん
2025/08/07 09:28

ホイッスル 納得です!!


ふたつの虹
2025/08/07 13:57

笛は100均で売っているので是非ー!!

あめちゃん
2025/08/07 14:31

はーい\(^o^)/ありがとうございます♫

toshi
2025/08/06 20:24

経験に基づいての必要な物の準備、とても参考になります 長期にわたる停電も想定されますよね 自分ももう一度考えなおしたいと思います😊


ふたつの虹
2025/08/06 22:02

コメントありがとうございます😊
あれから6年、台風は毎年のように千葉に来ていますが、2019年のあの規模の台風は今のところ経験していないので安堵しています。
ただ、台風はある程度予測ができるので、準備をする時間がありますが、先週のカムチャツカ半島の地震による日本への津波のように突然の警報、避難指示となると、この防災バッグがあっても、アタフタしてしまいました💦(津波の避難は初めてでした)
でも、お陰で、中身の点検・見直しをする機会に恵まれたので、今回のことも良い経験になりました😉

toshi
2025/08/07 07:09

これから台風シーズンとなりますね 今までにない規模の台風が来るのではないかと心配しています🫤備え大切ですね👍

ふたつの虹
2025/08/07 08:55

本当に【備えあれば憂いなし】です!
今も大雨が降っている地域がありますが、大きな被害が出ないことを祈っています✨

toshi
2025/08/07 09:47

ですね 降るとなったら激しいですね🫢

ふたつの虹
2025/08/07 13:59

線状降水帯はいつ何処で発生するか分からないので、『明日は我が身』と思って日々を過ごしています☔🌀

toshi
2025/08/07 14:29

スマホ手放せませんね😊