CAINZ DIY Square

DIYレシピ

Green豆知識【Happy Mother's Day】

こんにちは!カインズです😃


毎年5月の第2日曜日は
お母さんに感謝する「母の日」💐

 

母の日って日本だけの風習?実は世界共通なんです!
母の日の起源はアメリカで1907年教師をしていたアンナ・ジャービスが
自分の教会学校の教師であった亡き母親を偲び
教会で記念会を開いてカーネーションを贈ったのが始まりと言われています。

 

ただ、世界では国によって行う時期や
プレゼントの内容が違います👍

少しご紹介します👀

 

・アメリカ・
日本と同じ

 

・イギリス・
時期 イースターサンデーの3週間前
内容 子どもたちが教会で花を受け取りお母さんにその花を贈るそう

 

・オーストリア・
時期 5月第2日曜日
内容 菊の花を贈るのが主流
  オーストリアの五月は秋でちょうど菊の花を咲かせる時期という事や、
  可愛い白い菊の花(クリサンセマム)のマムがお母さんという意味を持つからだそう

 

・フランス・
時期 5月の最終日曜日
内容 お母さんが喜んでくれる物を贈るそう

 

・イタリア・
時期 5月第2日曜日
内容 アザレアの花を贈るのが定番だそう

 

・韓国・
時期 5月8日 母の日と限定せずまとめて両親に感謝する日
内容 カーネーションの花が一般的だそう
定番のカーネーションの花を贈る方もいれば
最近は違う花を贈る方もいますね。

 

今年は5月12日(日)が母の日です✨
日頃の感謝の気持ちを込めて
お母さんにお花のプレゼントをしてみてはいかがですか💐
カインズ園芸売り場でもたくさんのお花をご用意しております♪

 

#CAINZ #カインズ #カインズdiy #カインズ工房
#CAINZDIYSquare
#人生を自分好みにdiy
#母の日 #HappyMothersday #世界の母の日
#お母さんありがとう
 

コメントする
8 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2024/05/29 14:35

もう一捻り、欲しかったですかねー
例えば、送った花の保存の仕方、とか。

mitsuko
2024/05/06 21:56

母の日、昔は決まってカーネーションでしたが、今は綺麗なお花がいっぱいで、迷ってしまいますね💐
見ているだけで癒やされます😊


はっちゃん
2024/05/14 09:53

いくつでも欲しくなる!

グリグリ
2024/05/06 10:10

お花のプレゼント嬉しいですね!

toshi
2024/05/06 08:11

カインズのぞいてみようかな。綺麗なお花たくさんありそうですね。また買いたくなっちゃいそうです。

マリーモミ
2024/05/05 19:51

もらう専門になってしまって😅
ちょっとしたお花でも嬉しいですよね😁
定番のカーネーションは母の日ならではです💖

nohashi
2024/05/05 10:38

この時期、小さなお子さんがパパと一緒にお花屋さんでママへのプレゼントを探している光景をよく見かけますね。
こちらが幸せを分けてもらえる一瞬です。😊

ミッチー
2024/05/05 08:15

お花貰うと嬉しいけど
こどもから貰ったのを枯らせるわけにいかない!とプレッシャーもマシマシです(笑)


はっちゃん
2024/05/05 09:23

私も貰いたい…

じゅんちゃん
2024/05/04 21:44

今日、久々にカインズに行ったら⤴
たくさんの寄せ植えがあって驚きでした~♥