シダーローズ
2022/05/26 11:31
アレンジアワード2022・ウォーターサーバーボトルのレトロ電灯
diy squareの皆がアレンジアワードに続々と投稿してるのを見て、私も何か作りたーい🤩!でも時間がなーい😱!
って事で過去作引っ張り出したよ〜。ウォーターサーバーのボトルって今は柔らかくて潰せるみたいだけど、友人の家が以前使ってたのは固いわ、大きいわ、その上引き取りも無いから裏庭にゴロゴロ…。
何かに出来るかも、って数個もらって(全部やるって言われた😅)色々ググってたら500mlのペットボトルで作ったレトロ電灯の画像が!
コレ、出来るんちゃう?
まずボトルの肩の下辺りでぐるっと切って切り口を低温設定のアイロンかホットプレートに当てるとじわっと丸まります(ここが1番緊張した💦)

外側を1000番くらいのサンドペーパーで擦ってつや消しの黒スプレーを吹きます。
内側も同じように下処理してシルバースプレーを吹きます。
ボトルの口の所は真鍮色のスプレーを吹いて乾いてから布で擦ると下地に吹いた黒が少し出てより金属っぽくなったよ👍

本物のレトロ吊り電灯の画像見ながらそれっぽくなるように付属品を付けて(今回は100均のボードピン)
これまた100均のペンダントライトを仕込むと…出来上がり〜✌️😄

本が読めるほどの明るさではないけど、まぁ雰囲気、雰囲気。
ビフォーアフターの画像がコレ↓

並べたらどこらへんで切ったかがわかるかなぁ〜
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん、ウォーターサーバーのボトルって?とよくわかっていない私でした。
まさかあの水の入っていたボトルがおしゃれな電灯になるとは思いもしませんでした。
縁の処理が、こんな風になるのか、ととても不思議です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示元がウォーターボトルの上部なんて、すごい変身😳種明かしがないと、わからないですね😊
カラースプレーも綺麗😍スプレーでカラーつけるのって、難しくないですか?