DIYレシピ

リホ-ム人
2025/08/24 13:47

あると便利、鬼目ナット、レベラ-

あると便利。 鬼目ナットと家具レベラ-。4本足付きのDIY  必ず経験すると思います。完成してセットすると、アレ?ガタつく。マルノコでも?。手引きノコなら尚更ガタつく、、、。

私、DIY素質がないなんて、思わないで、、、。全員が経験しています。

 

 

 ↓ 左→6M家具レベラ- 、5M鬼目    6M鬼目      8M鬼目

  ↑ 工具は 下段のアーレンキ-(六角レンチ)とドリルだけ。

 

 

 

 

 

 

   ↓ ノギスはDIYには必需品です。

 

      ノギスで計測中、

    ↓ M6鬼目ナットです。山ではなく、溝をノギスで計測→8mmでした。

 

 

 

 

 ↓ 受け側に8mm穴空けます。深さはボルトの長さ以上あればOK.

   注 (深さは鬼目ナットの深さではなくレベラ-ボルトの深さです)

 

 

 

 

 ↓ 6角レンチで締め込んでいきます。

 

 

 

 

                     大事な所

                       ↓

  ↓ 木の表面より鬼目ナットが気持ち 埋まる程度に固定。

 

 

 

 

 

 

 ↓ 底の足部分です。M6レベラ-を指で奥まで締めます。他の箇所も。定位置に設置したら

   浮いてる部分までネジを引き出しで完了。

 

   鬼目ナットの使い方一例です。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
toshi
2025/08/25 09:06

これは勉強になります 今度ホムセン覗いてみます😊

シダーローズ
2025/08/24 19:35

叩き込みの鬼目ナットは使ったことあったんですけど、ねじ込みの方がやりやすそう。
こういうのを知ると使いたくなりますね。


リホ-ム人
2025/08/24 20:06

4つ足物に使うのは(6M鬼目ナット)と(6M家具レベラ-)で大体 用が足りると思います。
一緒に8mmドリル刃必要です。アーレンキ-もです。ホームセンタ-でも あると思います。

↓ コレですね。道具も少なく、一番 楽な方法ですが、押さえが
 弱い欠点もあります。軽量を支えるならOKですが、重量物の足には鬼目使用がよいかと、、、。

はな吉
2025/08/24 15:12

凄〜い勉強になります😊


リホ-ム人
2025/08/24 19:39

DIYやると、4つ足物は、避けて通れない問題ですね。鬼目ナットと家具レベラ-常備すると
よいと思います。この2点はサイズ合わないと使えないので店員さんに聞いてから、です。
ホ-ムセンタ-にあると思います。

ゆりさん
2025/08/24 14:43

素晴らしいです😎


リホ-ム人
2025/08/24 19:30

説明わかりやすかったですか?。私→適当で4つ足物は毎回ガタつきます。よって、
鬼目とレベラ- ストックしてますよ。この2点サイズが合致
するか、店員さんに聞いてから(6M→8mmのドリル刃必要)
ホ-ムセンタ-にあると思います。