CAINZ DIY Square

DIYレシピ

あにー
2024/10/14 11:17

コガネムシ被害の植物を助ける

■材料

ベゴニア

グラス

(コガネムシの食害にあったもの)

土から浮かび上がっていませんか

根がむき出しになっていませんか

触るとスポッと抜けてきませんか

そんな時は土の中にコガネムシの幼虫が発生しています

■作り方

今ならまだ間に合います!

掘り上げて新しい土で挿し木しましょう!

上部を半分くらいカットして、地際の枝を3本に分けてポットに植えます、

ベゴニアならハサミを使わなくてもポキッと折れます。

根のある方(1、2)

上の方(3)

しっかり株元を押さえて挿し木がグラつかないようにする

■工夫ポイント

大きい葉はカット

節を土の中に埋める

活性剤入りの水をかける

この子もヤラレマシタ、

しかしよく見ると根っこが見えませんか?

同じように植え直しましょう!

10月、11月、寒くなる前にメンテナンス、うまくいけばベゴニアは冬越しします。この写真のベゴニアも3年目、八重のミニの花が咲きます!

コメントする
16 件の返信 (新着順)
M
2024/10/24 15:57

すごく勉強になりました❣️


あにー
2024/10/24 16:53

いえいえ、少しでもお役に立てればうれしいです!

M
2024/10/24 17:38

😊

ダンボ
2024/10/17 18:50

救出作戦りっぱです!


あにー
2024/10/17 20:53

ありがとうございます😊💪

ぬこねこ
2024/10/16 00:45

オルトラン等は使ってますか?チェック大事ですね。


あにー
2024/10/16 10:48

予防も大切ですね😊
ワンシーズン植えっぱなしでオルトラン切れてたかもです😂😂

みー
2024/10/15 22:09

憎きコガネムシ😣幼虫がいつも鉢植えの土の中にいます😫薬も混ぜているのですが、一時的なんですよねぇ💦💦


あにー
2024/10/16 10:49

私も
思えば、いつオルトランまいたっけ?

あにーさん、こんばんは
救出作戦、おみごとでございます✨
┗(`・∀・´●)


あにー
2024/10/16 10:49

squareならぬ、救えぁ

??

(*´□`)<<ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛!!

キラ
2024/10/15 12:45

我が家のも救出してあげないと。
ベコニア家のは2年目になりました。


あにー
2024/10/15 18:14

お互い、ベゴニアloveで💗

キラ
2024/10/18 17:50

😉👍✨✨✨

K
2024/10/15 12:01

ベゴニア3年目ってすごいですね❣️植物は手をかけてあげると答えてくれるんだと改めて反省です😅


あにー
2024/10/15 18:13

株をこうして更新しているので冬さえ越せれば毎年苗を買わなくて済みます😊✌

toshi
2024/10/15 08:33

植物を育てるのは楽しいですよね。いろいろ工夫されていますね。


あにー
2024/10/15 18:08

この時期必死です💦

toshi
2024/10/15 18:37

わかります。わかります。まったくですよね。

チコリ
2024/10/15 01:01

この間一匹退治したばかりです😆
水やりすると幹がぐらつくなぁと思ってました!
動きが早くてびっくりです😅
植え替えしなきゃですね〜💦💦


あにー
2024/10/15 04:29

ヤツらも生きるために必死でしょうが、こちらも大切に育てている植物を守らねばなりません、必死ですょ😊

ルナルナ🌙
2024/10/14 21:14

コガネムシの幼虫要注意ですよね⚠️
わたしも大事に育てていた四季いちごが急に元気なく、根元からすっぽり抜けてしまい、プランターの土を処分したら、わんさか幼虫出てきました💧
その数にはびっくりでした!早め救済すれば復活するんですね~


あにー
2024/10/14 21:36

植物の種類にもよりますね、コガネムシにやられても脇から根を出す丈夫なベゴニア😆