マサミホ
2023/09/02 12:18
有孔ボードの取り付け
今日はこの場所に先日作成した有孔ボードを取り付けます。

ごちゃごちゃしているのを先ずはお片付け(;^ω^)

ネジを打つので柱を取り付けます。
ガレージなのでもちろん後ろは鉄ですが、直接の取り付けは出来ないので
そこに土台となる柱を取り付けます。
どのようにして取り付けるかかなり悩みましたが木材と鉄の板材で固定する事にしました。
ちなみに、この左右の木材はCAINZさんでリニューアル前のディスカウント木材で1本50円でした。

柱の木材は裏側にビビり防止のゴムを張り付けています。

長さがぴったりとはいかないのですが、3本の木材の組み合わせで貼り付けます

使用した金具は、100円ショップの平板です。

これを組み合わせて柱3本になります。

一枚目の貼り付け。

2枚目を張り付けていきます。

なんとか設置完了です。
金具はコレから購入すると致します。
でも、なんかイメージとちがうなぁ~~~と感じてしまっている下僕です。
===かかった費用===
柱の木材(左右)1本 50円×2=100円
柱の木材(中央)2✖4材を半分にした木材なので 200÷2=100円
べニア板2枚100円×2枚=200円
100円ショップの板材100×3セット=300円
材料費としては700円になります。(ネジとか労働費は除く)
最後まで見て頂きありがとうございました(^^♪
さ~~~て、今度はナニつくろぉかなぁ~~~(^_-)-☆
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今回も暑い🥵中の作業だったんでダイエットにもなったかも。ヘルスメーターでは全くもって変化なかったんですが。。。故障してるのかなぁ???
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄い作業ですね!驚愕しました。お疲れ様です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示完成おめでとうございます。
穴を1つづつ開けた労力は✻˸ꕤ˸⋆𝑷𝑹𝑰𝑪𝑬𝑳𝑬𝑺𝑺✻˸ꕤ˸⋆ってことですね。
ご苦労さまでした。
次なる作品作り楽しみにしています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは🌞
詳しい説明がとても参考になりましま。
お値段まで分かり、とても良かったです。
なるべく低価格で作りたいですからね。
ガレージの中での作業は、暑いでしょう🥵
お疲れ様でした🍺🥩