森の小さな工房
2022/12/12 23:31
塗装用ローラーの一時置き場
広い範囲を短時間で塗装する場合、ローラーが便利です。
筆やハケを使っていては時間の掛かる塗装も、あっという間に終わります。
端材を利用して、サクッと作ったときのことを解説です~。
(^▽^)/
といっても板を接合するだけなんですけどね。
下の写真は、100均のローラーに、同じく100均のローラーバケツです。
塗料を付けずに一時的に置きたいなら、自作するしかないと判断しました。ローラーバケツでは、どうしても塗料が付いてしまいますね。傾斜があるので、ローラーが転がって行ってしまいます。
ウーン (Θ_Θ;)

板にきつめのスリットを入れて、ローラーの柄の部分を挟み込むようにしてもよさそうですね。
上に乗っている板をホワイトで塗り上げました。5分も掛からなかったと思います。
ハケや筆で塗ろうとすると、ムラや抜け毛との戦いになるでしょうね。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今まで広いところを塗るときはスポンジを使っていました。ローラーがいいんですね❣気が付きませんでした。庭の一画に多肉コーナーがあるのですが、冬の間は家の中にしまってあるのでそこのラティスの塗替えを予定しています。さっそくローラーで塗装してみます❢あっ、その前にローラー置き場を作ってからですね(🤗)❢