CAINZ DIY Square

DIYレシピ

小休止
2025/01/27 15:05

砥石置き台

■材料

自宅にあった端材(たぶんスギ)

 

 

■作り方

・シンクの上下に引っかかるように裏面に足を装着

(これは結構ピッタリ目に作らないとガタガタする)

 

・砥石を置いたときの下部分にあたる箇所は固定

 

・砥石を置いたときの上部分にあたる箇所は可動式にしたかったので、蝶ねじとワッシャー・ナットで固定

 

■工夫ポイント

・水をかけながら研ぎたいため、ねじ部分に水が入らないようダボ埋め

 

・砥石のサイズが違う物もあるので、ある程度のサイズに対応できるよう上側の木材はスライド式とした

コメントする
16 件の返信 (新着順)
ダンボ
2025/01/30 18:48

さすが・・・!


小休止
2025/01/30 20:02

ありがとうございます

しょうしん
2025/01/29 20:13

包丁、全く砥いでないです...🔪


小休止
2025/01/29 20:16

研いでなくても困ってないなら、それはそれで問題なしですね
(と我が家もそうでした)
研いだら気持ちよくなって、こだわってしまってこうなりましたとさ

ルナルナ🌙
2025/01/29 17:27

ちゃんと包丁研いでるんですね🔪
さすがです👏


小休止
2025/01/29 20:07

昨年末から急に始まった包丁研ぎ。
今は鎌(草刈り用)も研いでます。

tanikyu
2025/01/28 23:56

安定感抜群‼️
包丁研ぎも楽しくなりそうですね😊


小休止
2025/01/29 20:06

昨年末から包丁研ぎが趣味になりそうで、料理人でもないのに砥石ばかり買いそうでヤバいです

tanikyu
2025/01/29 23:32

もう職人ですね🤭

小休止
2025/01/30 20:02

なんちゃって職人です

ちーず
2025/01/28 22:49

次の砥石の事まで考えて作られてて素晴らしいです👏
安定感あって使いやすそうです😊


小休止
2025/01/29 20:02

我が家にメーカーの違う砥石が複数あって、これなら一台で使いまわしできるかな?と考えコレになりました

K
2025/01/28 20:21

ナイスアイデア💡


小休止
2025/01/29 20:08

ありがとうございます

Grass艹crown
2025/01/28 03:21

砥石セット部の上段がスライドさせられる仕様になってるの、がっちり挟んで固定出来て安全面も素晴らしい😆👍🪨🗜️🔪🚿✨


小休止
2025/01/28 08:40

上段が可動式になるためには…を考えて作りました。
蝶ネジで固定してるのですが、初めは表に蝶ネジ見えるようにしたけど、研いだときに包丁が当たるので、裏面に蝶がくるように変更したら良い出来となりました。
蝶ネジなら濡れて力の弱い手でも調整しやすく、分解・乾燥も楽チン。

固定部はダボ埋め、蝶ネジやナット類はサビに強いステンです

Kurimaro
2025/01/27 23:48

良いですね︎︎👍
砥石動いちゃうんですよ😢


小休止
2025/01/28 08:35

これなら絶対に動かないですよ
さらにメーカーの違う砥石をセットしても動かなーい!

かふぇ
2025/01/27 23:25

良いアイディアですね👍️


小休止
2025/01/28 08:33

ありがとうございます

シダーローズ
2025/01/27 23:03

なるほど!これはいいアイデアです。
いつも調理台の上に布巾を置き、その上に砥石を置いて時々水を掛けながら研いでました。
これなら水を細く出したままに出来ますね。


小休止
2025/01/28 08:32

職人っぽく包丁研ぎしたかったので作りました
雑巾だとなんだかんだズレるし、雑巾を洗うの面倒でね