CAINZ DIY Square

DIYレシピ

らんらん
2024/08/11 07:46

カーテンレールランナーの取替

息子の部屋を片付けている時に、

壊れたカーテンレールのランナーを取り替えました。

真ん中のマグネットの部分と、ノーマルなランナー部分の両方。

マグネットランナーは片方が壊れてなくなってしまっています…😅

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私は今回初めて入れ替えをしたので、初めての方の参考になればと、調べた情報をまとめてみました。

ネットで調べたり、お店も数件回ったので、価格比較もしてみました。

 

■材料

新しいカーテンレールランナーとマグネットランナー

一番安かったダイソー商品を購入

*一般的にレールにはC型と角型があり、ランナーもC型専用のものとC型・角型どちらにも使えるタイプがあるようです。

家のレールは角型です。

C型専用のものは、ランナーの滑車部分の形が違っていて、パッケージにもC型用などの表記があることが多かったです。

 

◾️取り替え方

①レールの端にあるキャップストップという部品を外します。

キャップストップには、「ビスあり」と「ビスなし」のタイプがあり、家はビスなしタイプでした。

「ビスあり」はビスを外すとキャップストップが外れます。

ビスタイプは、レールの下側にビスがついているのでわかりやすいですが、「ビスなし」タイプのものは見えにくいレールの上部に突起があって、それにキャップストップの穴が引っかかっています。

そのままひっぱるとキャップストップが壊れてしまうので、レールの上部とキャップストップの間にマイナスドライバーを差し込んで隙間を作り、ゆっくりと動かしながら外します。

(動かし方はY動画などを参考に)

横着して息子の部屋にあったハサミの刃を差し込んだら、上手く外せませんでした😅(最初からちゃんとマイナスドライバーを準備することをおすすめします😆)

慎重にやらないと壊れそうでしたが外れました!

②キャップストップを外した側から古いランナーと新しいランナーを入れ替えます。

 

③ランナーの入れ替えが終わったらキャップストップをレールにつけます。

ビスタイプはビスで、ビスなしタイプはカチっとハマるようにキャップを押込みます。外す時より簡単です。

新しいものに変わって気持ちいい!

■ポイント

・ランナーにはキャップストップを外さずに、レールにハメて捻るだけの後入れ追加できるタイプもあるみたいです。

今回はマグネットランナー(後入れできるタイプがない)を取り替えないといけなかったのと、壊れたランナーを取り除きたかったので、キャップストップを外しました。

 

・価格比較

(ランナー)

⚪︎ニトリ 10個入り 398円(多分後入れできるっぽい)

 

⚪︎カインズ 10個入り 398円

         (C型)248円

 

⚪︎ダイソー 10個入り 110円

 

⚪︎セリア 8個入り 110円

 

(マグネットランナー)

⚪︎ニトリ 399円

⚪︎カインズ 398円

⚪︎ダイソー 110円

 

 

コメントする
8 件の返信 (新着順)
ミモザ
2024/08/18 15:05

お盆に甥っ子がカーテンレールの話をしていたので、知ったかぶりで、教えちゃいました😆
ありがとうございました🙇


らんらん
2024/08/18 18:46

すぐに役立つ機会があってよかったです😆

totoro
2024/08/14 02:19

僕も、息子の部屋と僕の部屋の網戸のひもが切れたんですよ。tostemu 製なんですが、どうしようか試行中です。築20年経てばひもなんて経年劣化しますねー😢


らんらん
2024/08/14 19:42

ロール網戸の紐ですか?
うちも何ヶ所かロール網戸があるのですが、紐が切れたら自分で交換できるのかなぁ?
業者さんに頼むと高くつきますよね…😣

mimin
2024/08/15 19:10

おじゃまします
プロだと切れた紐の処置は、紐全交換か溶着ですね👍
https://m.youtube.com/watch?v=ntSRAiJrfbc&t=767s&pp=2AH_BZACAQ%3D%3D
自分でやったことはないのですが、、🤭

totoro
2024/08/15 22:08

miminさん、ありがとうございます。
うちの網戸は少し変わってまして、横に流れるロールタイプなんですよ。しかも、ひもが切れて部品がバラバラになってしまいました。窓枠に内蔵されているタイプなのでちょっと難しいかなと思っています。なので、アマゾンとかで探して購入してまずはDIYで取り付けをチャレンジ。ダメだったら親しくしているプロに頼もうかなと言う作戦を考えています。DIYerがんばりまーす(^^)/

わんだ
2024/08/13 23:47

わかりやすい投稿ありがとうございます✨勉強になりました。


らんらん
2024/08/14 00:04

今すぐ必要ではないかもしれませんが、記憶の片隅に置いて頂ければと思います☺️

わんだ
2024/08/14 05:47

我が家のカーテンレール、点検してみようと思います✨

toshi
2024/08/13 09:26

カーテンのレールランナーを取り替えるときの参考にさせて頂きます。詳しい説明でとてもわかりやすかったです。ありがとうございます。


らんらん
2024/08/13 12:13

100均に材料があって簡単に直せるとわかってたら我が家のような放置も防げますよね😆
参考にして頂きありがとうございます😊

toshi
2024/08/13 12:32

こちらこそためになる情報をありがとうございます。

COSMOS
2024/08/12 19:36

取り換え可能って知りませんでした!
丁寧な説明ありがとうございます
「保存」決定です(^^♪


らんらん
2024/08/13 00:58

滅多にやらない作業なので、知らないことが多いですよね 。
役立てて頂ければ幸いです☺️

ミモザ
2024/08/12 12:43

今まで何も考えてなかったなぁと思いました😅これを知ってると、いざって時に役立ちますね。ありがとうございます😊


らんらん
2024/08/12 13:16

百円ショップで材料が揃って、私でもできた作業なので、ぜひ記憶の片隅に。
カーテンも防犯面で大事ですしね。

Grass艹crown
2024/08/12 01:48

樹脂製品はどうしても経年劣化で割れるのよねぃ😂🗓️⬜️💥‼️💦

家も壊れたカーテンレール在るのに見てみない振りしてたけど🫣💦
いい加減新調しなければと思わせて貰えましたわぁ〜😂👍‼️✨


らんらん
2024/08/12 08:02

私も見ないふりでした😅
ちょうど今壊れたとこ、って方はいないと思いますが、私たちのように放置していた方や、今後壊れてしまった時のための参考や修繕のきっかけになればと思いました。

CHIE☆
2024/08/11 21:23

取り替えが出来るの知らなかったです💦
壊れたらやってみます👍


らんらん
2024/08/11 22:13

私も以前はレールごと取り替えないといけないと思ってました。
簡単に取り替えできるので、壊れたときは取り替えて見て下さい😊