DIY レシピ

マサミホ
2025/11/03 20:01

ワンバイフォーで表札を作るぅ?

■材料 ワンバイフォー

■作り方 レーザーで掘り込みました

■工夫ポイント コーナー設置かな

今日は早速湯婆婆さんからDIYのリクエストが来ました🤭早速ですねー親子で似てるのかな?笑

 

リクエスト内容を聞いて見ると私の(湯婆婆さんの)表札無いんだけどぉ〜郵便局の人困るでしょ?

ん?表札ですかぁ?私の表札はちゃんと購入したんですが買えば良く無い?🤭

湯婆婆さん曰く買うより貴方に頼んだ方がお金かからないでしょ!だって🤭しかも木は倉庫に沢山あるの見たわよって😅あのぉー表札にする様な立派な木材持ってませんケドぉ。。。

木材は何でも良いとの事なので立派な端材を選びましょー🤭

使った端材は以前ニスと亜麻仁油の浸透具合をテストした素敵な端材を使いました。

レーザー加工機で一応掘ってみました。うん、何気にええやん🧐

外で使うのでニスを使いましょーでもどちらのニスも屋内用と書いてありますね、🤭でもこれしかないので右側の速乾ニスを使ってみます

表札はコーナーに設置したいので45度に両端をカットしてます✂️写真はニスを塗布している所です。

ニスを塗布→乾燥→研磨この一連の作業を3回繰り返しました。でも屋内用だよなぁーどーしょー😅色々と考えてこの後別の塗装をする事にします。

ニスを塗って乾燥した後、カインズさんの油性クリアスプレーと自動車の塗装に使うボカシ剤を使ってクリア層を作れないかなと考えました。テストの端材でニス塗布後クリアスプレーだけのとボカシ剤を合わせて使った時の実験をして両方使った方が良さそうだったのでこの施工方法で作って行きましょー♪♪♪

初めに油性のアクリルスプレーを吹きます。

続いて自動車ボディー塗装に使うボカシ剤を直後に吹きます。使用した感じは初めにクリアのスプレーを少し溶かしながらゆっくり混ざる感じですね。

油性スプレー塗布→直後にボカシ剤→乾燥→研磨、ニスの時と同じくこの作業を繰り返し行います。

多分、4、5回この作業を繰り返し行い満足のいく出来上がりになりました。研磨後はしっかり木屑を取り除いていきます。

表札が出来たので接着剤を使って固定して行きます。以前に使った接着剤の残りがありましたが固着していたのでお尻からカッターを入れて残りを絞り出してみました。

おおおおー何とか使えそう😕

私の表札の隣はスペースがあまりなくコーナーに設置してみました。

ボンドのはみ出し加減がマサミホレベルですね🤭

郵便受けの近くに設置したので配達の方もわかりやすいかな???

ワンバイフォーの木材なので耐久性は期待出来ませんが油性塗装と車の塗料をブレンドしたので少しは大丈夫かな????

基本的に端材で作ったので木材の費用はほぼ0円でしたね。

湯婆婆さんのフルネームが入っているのでボカシを入れましたが完成度合いをできればボカシ無しで公開したかったのですが、まーそこは個人情報もあるので、我慢!出来上がりは夜になっちゃいましたが良い感じに仕上がりました(^_^)v ま、端材で表札作る人も居ないだろぉーなぁー笑笑

最後まで見て頂きありがとうございます。

さ〜て、次はどんなリクエストが来るんだろぉ。。。。😭

コメントする
11 件の返信 (新着順)
ダンボ
2025/11/06 20:28

すごーい!
憧れます!


マサミホ
2025/11/07 08:44

いやいやいや、機械が凄いだけなんですぅ〜笑

はっちゃん
2025/11/06 09:20

参考になります


マサミホ
2025/11/06 19:13

はっちゃんさん、参考になったとの事で嬉しいですぅ(^^)/

Sachicyaro
2025/11/05 18:28

塗装もバッチリ!手作りは、ホット温かい気持ちになりますね😊優しい👍


マサミホ
2025/11/06 19:13

見て頂きありがとうございます(^_-)-☆
木製の為どれ位維持出来るか分かりませんが
湯婆婆さんがこれで郵便局の人が困らないわぁ~と喜んで
くれているようなので安心しました(#^.^#)

suimo
2025/11/05 09:19

手作りは温かみもあっていいですね。お金がかからなくて…、いやマサミホさんのお手間が💦心の広いマサミホさんだから要望にお答えしちゃいますね😆でも気心の知れた仲良し家族だからこそ、頼みやすいっていうのもあるんですよね。木はたくさんあるの見たわよ〜🧐リアル家政婦は見た、ですね。


マサミホ
2025/11/05 11:57

コメントありがとうございます😊湯婆婆さん、足腰はあまり良く無いんですが、私のノコギリみてあらー沢山あるからノコギリ買わなくても大丈夫ねーって言ってました💦何されるかわからなくて怖い😨😱😨ですぅ〜〜〜笑

suimo
2025/11/05 19:34

(笑)ノコギリまで把握されましたね🪚お母様もいろんな工具があって、お庭の手入れもできて、楽しい暮らしのようで良かったです。いつかノコギリ引いてる日が来るかも😆

ぱんだ
2025/11/05 06:36

私も表札がワンバイで作ってあるんです。
お名前が見えないのか残念ですが、レーザー加工したところが見たいです🤙
素敵なんだろうな💓


マサミホ
2025/11/05 08:27

おおおお~~~お仲間ですね~
レーザーで加工したものは、ぱっと見はお店で買った感じの書体ですね。
今日も確認しましたが、問題ない状態でしたね。クリア層もいい感じに厚塗り出来た感じです

ぷぅ
2025/11/04 20:47

レーザー加工、興味津々
いつもポチりかけます💦


マサミホ
2025/11/04 22:12

私の家にある物は(2万円位)多分最低ランクかも知れません。その為加工に時間が掛かったり大きさも限度があったり、鉄には掘りにくいとか制約があるので快適さを求めるなら少し高い物を選べると快適で幅広い物にも対応出来ると思いますが頻繁に使う機会は無いかなと思います。なので中古でも美品や使用頻度の低い物からでも良いかも知れませんよ😄
ま、このレーザー加工機、会社のおじさんの個人の所有物なんですけどね🤭

ぷぅ
2025/11/04 23:53

ありがとうございます😊いろいろ聞きたいことを書いてくださり、感謝です〜

チコリ
2025/11/04 16:30

お義母様に、マサミホさんはなんでも作れる人!、としてロックオンされましたね😆
期待以上の出来栄えで、diyの高みにドンドン登っていきそうですね😁


マサミホ
2025/11/04 22:06

ま、以前からテレビの設置や配線とか頼まれる事も多かったので同居なら依頼はもっと増えるだろーなぁーとは覚悟してましたが私の出来る範囲で過ごしやすい環境で暮らして欲しいなと思いますね(^_^)v

toshi
2025/11/04 08:27

良いのが出来ましたね バッチリですね😊


マサミホ
2025/11/04 11:22

設置の際にボンドが見えちゃっている点は反省点ですが
後日乾燥したら裏の壁と同じ色で塗装すれば目立たなくなるかなぁ~と思ってます。
古い長期保管の接着剤は使うとダメですね(笑)

toshi
2025/11/04 12:27

ほんと良い仕事しましたね 次もリクエストありそうでなね😊

じゅな
2025/11/03 23:54

表札を作っちゃうなんて凄すぎます😳‼️


マサミホ
2025/11/04 11:20

TEMUおじさんのレーザー加工機があったので出来た感じです。
道具が無ければ表札は中々厳しいですよねぇ~

Milk
2025/11/03 23:16

リクエストで表札をパパッと作れちゃうなんてすごいです✨
細かいところまで丁寧にされてて、素敵です☺️


マサミホ
2025/11/04 11:18

ワンバイフォー材で表札を作る人って全国でも数少ないんじゃないかなぁ~(笑)
外に設置するのでペンキなら問題ないと思いますが木目を活かしてあげたくて
試行錯誤しましたが自己流なのでどの程度の耐久性か正直わかりませんが
私的にも実験の要素を考えてトライしてみました笑)