作品投稿

Lotta
2025/06/23 22:41

炊飯器で作る梅シロップ 失敗😹

冷凍した梅と同量の砂糖を、炊飯器の保温で8時間おく

それだけなら簡単!チャレンジ開始

砂糖は何でもOKだけど、溶けやすいものが良いとのことで、キビ糖にしました

8時間後…良い感じ?

早速、まだ暖かいシロップをお玉ですくって氷と炭酸を入れて混ぜ混ぜからの試飲

あれ、なんか苦い?甘みが無い…

とりあえず上澄みを容器に移して、残った梅は甘く煮えてるらしいから、ジャムみたいになっているはず…って酸っぱいですけど!

梅をボールに移してみると、お釜の底には大量の砂糖が溶けきらずに残ってました…😓

上澄み液は蜂蜜と炭酸で割って飲んだら、まあ美味しかったです

残った梅は砂糖を加えて煮てジャム風に再加工

何とかなりましたが、倍以上の砂糖を使う羽目になりました

味も氷砂糖や金平糖とガラス瓶に入れて、1週間放置で出来たシロップの方が美味しかったので、まだ残っている大量の冷凍梅は、小分けして少しずつ放置式で作ることにしました

私が今回失敗しただけで、上手く作れるんだと思いますが…

コメントする
4 件の返信 (新着順)
シダーローズ
2025/06/25 08:04

上白糖は溶けやすいので梅のエキスが出にくいんですよ。
そのくせ下に沈みますから、8時間保温してる間に2、3度かき混ぜる必要があります。
それと上白糖使うなら青梅より完熟梅の方が柔らかくなります。
ただし、保温してる間に煮崩れてしまうかも。
私は冷凍梅と氷砂糖使って10~12時間保温してるかなー。
それでも最近よく見るロック型の氷砂糖は大きさがまちまちなので溶け残りがあります。
ただ、梅のエキスは出切ってるので、浮いてる梅だけすくって、シロップは溶け残ってる砂糖ごと鍋に移してごくごく弱火で煮溶かしてます。
これも沸騰させたり長時間煮ると固まる恐れがあるので15分くらい。
あとは粗熱とって残ってる砂糖ごとボトルに移し替えて時々揺すって溶けるの待ちかな。
そうですねー、崩れるのを避けるなら途中でかき混ぜない方が良いですねー。
次はきっと成功しますよ!


Lotta
2025/06/25 19:03

詳しく教えていただき、ありがとうございます♪
すごく勉強になります
庭の放ったらかし完熟梅だったので、思いの外柔らかくなってしまいました
今は200gづつ冷凍梅と氷砂糖常温放置、1週間ローテがちょうど良いので、度々の熱湯消毒が少し面倒ですが、飲みきりでちょうど良いです
でも炊飯器もリベンジしたいです

ふうちゃん
2025/06/24 17:13

私も色々とよく失敗します😅
次は成功✌


Lotta
2025/06/24 22:59

ありがとうございます♪
ホント!次につなげます💕

ぱんだ
2025/06/23 23:05

私も炊飯器でシロップ作ります!
ただ……氷砂糖以外は使ったことないですねー💦
しかも保温12時間は要してます。
失敗したーー😱なんて言わずにまたやってみて下さーい👍美味しいシロップ頂きましょう♥️


Lotta
2025/06/24 22:58

8時間くらいだよーって教えてもらったので、出来た!と思いましたが、もっと保温すれば良かったかもですね
暖かい励ましありがとうございます
またリベンジしてみますね

s-kou
2025/06/23 22:47

残念😢
時々混ぜないのダメだったんですかね?


Lotta
2025/06/24 22:56

果肉が柔らかくなっていたので、混ぜるとくずれそうで、混ぜなかったのですが、そっと混ぜて探ってみるとか、ぱんださんが教えてくれた様に、もう少し長く保温すれば良かったかもです
またリベンジしてみます