DIYレシピ

リホ-ム人
2025/09/18 06:06

キ-ホルダ-(その9)

 幅広で大型犬の首輪にも いけそうです。   

 

 

 

 

 

 

 

  ↓ こんな感じで通します。

 

 

 

 

 

 

 ↓ 内側の飾り用パラです。図のように通します。

 

 

 

 

  ↓ 締め込むとこんな感じです。

 

 

 

 

 

 ↓ 縦の部分が軸2本です。下から上に通します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↓ 右側 赤は1番下を通り軸の間から上に出し図の様に出します。左側も同じく。

 

 

 

 

   ↓ こんな感じで通します。

 

 

 

 ↓ 締め込むと1段目 出来ました。最後までこの繰り返しです。

 

 

 

 

 

 ↓ 2段目も同じです。

 

 

 

 

 

    ↓ ここへ抜けます。

 

 

 

 

 

 

 

 ↓ 左右 抜ける場所は同じです。赤の通り道を覚えてしまえば、あとはホイホイ。

 

 

 

 ↓ パラの長さ 平編みの 1.5倍は必要です。編んだ感ありです。

 

 

 

 

余談です。

 

 例年より猛暑で1ヶ月遅れの 我が家の山開きで 100名山行ってきました。(2日前)

 山天予報→2000m付近で18度、風速3m→→→→→→現実は23度、無風 で大ハズレでした。

 山登りの23度は不快でしたが、今は心地よい筋肉痛です。

 

 

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
toshi
2025/09/18 08:46

ホント色々な編み方があるんですね 毎回勉強になります😊


リホ-ム人
2025/09/18 18:55

ありがとうございます。これは幅広で、型崩れしにくいので、ワン公の首輪向きですね。
家には居ませんが、、、。