作品投稿

シダーローズ
2023/10/11 19:30

ムカゴご飯

ムカゴってご存知ですか?

自然薯や山芋の葉っぱの脇にできる小さな芋です。

最近はスーパーなどでも栽培物が秋の味覚として売られていることも。

でもまあ、うちは田舎なので道の脇のフェンスなどに絡んだツルから取ってきます。

ただ、触れただけでポロポロ落ちてしまうのでなかなか集めるのが一苦労💦。

美味しいか?って聞かれたら、う〜ん、微妙。

でも秋になるとなぜだか食べたくなるんですよね。

と、いうことで散歩がてらビニール袋片手に取ってきました。

約1カップ半。

洗って、もち米をひと握り混ぜた3合の米と一緒に炊きます。

味付けは塩小さじ1のみ。

炊飯器を開けるとちょっと日向臭いようなどこか懐かしい香り。

これを食べると秋だなぁって感じがするんですよね〜。

コメントする
6 件の返信 (新着順)
べるん
2023/10/12 20:52

私も昔はよく見かけましたが、頂いたことはなかったです。
ですが、とても懐かしいです😃
ムカゴご飯で秋を感じるのは、風情があって、良いですね。


シダーローズ
2023/10/12 21:44

秋のご飯の代表である栗ご飯やサツマイモご飯はまだ食べてないんですよね。
タダで手に入る食べられるものを見つけたら取らずにおれないって…これは絶対父の血なんですよ〜🤣



Grass艹crown
2023/10/12 14:53

むかご食べたこと無い〜🫘👀✨
ご飯と炊くと、食感はお赤飯の小豆みたいにザラっとしてるのかな🦷❓💭
それともカリッととかコリっと❓

素朴な味わいなんだねぃ😊✨


シダーローズ
2023/10/12 18:42

こんなもん、普通は食べたこと無い人の方が多いと思うよ〜。
久々に山男ぶりを発揮してしもうた(*´艸`)。
食感ねー、なんだろうな〜、ちんまい山芋だからなー栗に近いかなー。



ルナルナ🌙
2023/10/11 21:37

むかご聞いたことはありましたがこんなふうなんですね✨
今度散歩しながら探してみようかな?
美味しいそうだし健康に良さげなおかずと共にむかごご飯いただいてみたくなりました𓌉𓇋 ‎𓎩𓌉𓇋 ‎


シダーローズ
2023/10/12 00:12

小さな山芋ですから栄養はあると思いますよ。
ただそれ自体に味が無いのでむかごばっかりで炊くより炊き込みご飯の具のひとつにした方が美味しくいただけるかも。

かずん
2023/10/11 20:13

身体に優しいお料理ですね💕
天然のムカゴですか〜😃凄いですね😍
蒔いて2年以上おくと自然薯が採れると聞いた事がありますが実際の所どうなんでしょうね🤔❓
なんでも蒔くと どうなるんだろう❓ってその先を見たくなっちゃうんですよね😆W w


シダーローズ
2023/10/11 20:57

そうなんです。
ムカゴは自然薯になります。
でもね〜、掘りあげるのはホント大変ですよ。
やってみたんですよ。
下のURLタップしてください。
https://diy-square.cainz.com/announcements/f5v0dm5tpk0y0lww



かずん
2023/10/11 21:45

東屋棟梁も凄いと思っていましたが それ以前に開墾も経験してらしたんですね😅💦
確かに写真とコメントを見ていて熱量が伝わってきます。

かっ💦開墾⁉️そういえば私も3年程前からやっていてやっと先月完了しました😊鉄の棒と石ころとわたくひの体重。テコの原理で掘り上げた石コロはトラック2台分ありましたから🤣💦W w
ホント クッタクタですよね😭💦
今後とも開墾仲間(独断で仲間にしてしまって🙇)として宜しくお願いします🙇‍♀️

そして自然薯ですが波板栽培如何でしょう?
牛蒡栽培の時やっているのですが 牛蒡も同じく地中深く伸びてしまうので波板を斜めに深く埋めて浅い土15cm位の所に種まきすると下へ下へと真っ直ぐで収穫しやすい物が栽培できます。
むかごも同じように出来ないかしら❓

シダーローズ
2023/10/12 00:08

私の抜根なんかかずんさんに比べたらお砂場遊びみたいなもんですよ。
それでも開墾仲間にしていただけるなら喜んで。
あの時の自然薯、一体何年ものだったんだろう?もうちょっとだけ、もうちょっとだけって意地になっちゃって〜。
でも達成感は半端なかったです。
なるほど、ゴボウってそうやって育てるんですね。
そういえばカインズさんで長芋栽培用の塩ビパイプ売ってました。
今度自作してみようかしら。

かずん
2023/10/12 09:19

おはようございます😃
収穫した自然薯 長さもあったので相当経ってそうですよね💦
天然のお宝を掘り上げられるシダーローズサン持ってますね😃🍀とろろ蕎麦も美味しそうでした❤️

そうそう抜根するのは大変なのも経験済みなので分かります。
石の方がテコで体重をかければ取れるので楽ですよ💦シダーローズサン手掘りはすごいです😊
抜根は地上部をしっかり枯らして5年も経てば 蹴って楽に抜根する方法もありますが躓いて危ない思いをされたそうなのでね💦(もう抜いた後で不要な情報でしたね☺️💦)

色々試してみるのも面白いので紹介しましたがこの牛蒡の栽培方法はハッキリいって邪道です。
牛蒡栽培生産者サンはちゃんと育てて大きな機械で掘り上げるみたいです。友達の実家が牛蒡農家でその機械を扱うのが大変だと聞いた事があります。

家庭菜園では 掘り上げるのが嫌になりそうで波板栽培を体験しました。
全部真っ直ぐって訳ではありませんが牛蒡は寝そべって伸びているので抜くのは片手でもいけます😄💕
それが自然薯もいけそうな気がいたしまして💦
長芋のエンビパイプ 屋台のかき氷のスプーンみたいな形状のですよね🤣
本来ならソレの方がいいんでしょうね🤗
長々とすみません🙏また、よろしくお願いします💕

はるかのん
2023/10/11 20:07

ウチにも山の芋のムカゴ少しだけ出て来てます
量は少なく炊くほどないので食べた事無いんです😅

炊いたのを見せてもらうと
美味しそうですね😋
どんな味ですか?

少しでも集めてムカゴご飯炊いてみようかしら


シダーローズ
2023/10/11 21:06

ムカゴ自体は味らしい味が無いので、正直栗ご飯とかさつまいもご飯みたいに美味しくはないです😅。
ムカゴ、炒って塩をふって食べるっていうのもあるんですよ。
少しならこっちの方がいいかもです。

はるかのん
2023/10/11 21:17

ふむふむ
なるほどねー
炒って塩! ビール🍺に合いそう✌️

**831**さん
2023/10/11 19:59

ムカゴご飯って、こうなっているんですね。
初めて見ました。
田舎なのに、食べた事はありません。
庭で少し取れましたが、段々と取れなくなっています。最近は、道の駅でも、あまり見かけませんね。一度は炊いて見たいです。


シダーローズ
2023/10/11 21:11

すごく美味しいですから是非!とは言えないんですよ。
長芋もそうですけど、ムカゴってそれ自体に味は無いのでご飯に味を付けて野趣を楽しむって感じです。