CAINZ DIY Square

DIYレシピ

なお
2023/11/13 19:37

アンティーク風に仕上げた🛠木製コンテナ

雑誌を参考に木製コンテナを作りました🫡

 

以下簡単な作業工程です👇

 

①板をカットする。

※パーツA〜Cは1×4材

パーツA 20㌢×8.9㌢ 2枚

パーツB 25㌢×8.9㌢ 2枚

パーツC 21.2㌢×8.9㌢ 2枚

 

※パーツD〜Eは端材の為3.5㌢幅の板を使用。2.5㌢〜4.5㌢でも製作可能

パーツD 25㌢×3.5㌢

パーツE 23.8㌢×3.5㌢

 

パーツDとEは両端を45°でカット🪚

 

②枠を組み立てる。

AとBをビスで固定し、枠を作る👇

③底板をつけて、箱状にする。

底板Cを2枚並べ、真ん中をあけた状態でビスで固定する👇

 

④蓋扉を作る。

DとEで扉を作る。

4本を枠組みしてビスで固定する👇

この時、ビス同士がぶつからないように少しずらして固定します👇

 

⑤塗装する。

今回はアンティーク風にしたので、以下の工程になりますが、お好みのカラーで可能です👍

植物を入れる場合は、塗料は耐水性のある物を使用してください!

 

まずは、茶色で塗る👇

乾いたら、上からホワイトを塗る👇

 

⑥アンティーク風に加工する。

ヤスリがけやハンマー、ビスなどで傷つけてアンティーク風に仕上げます👇

 

⑦扉の裏面にアクリル板をつける。

👇私は、クリアファイルの頑丈なタイプで代用しました!

ボンドで十分かと🤔

 

⑧蝶番を取り付ける。

セリアの蝶番!5個入りで100円😍
マステでとめると作業しやすいです!
小さいので3ついるかと思いきや、2つで👌

 

⑨デコレーションする。

セリアのアンティークパーツ、かわいすぎる😍😍😍

 

✨✨✨完成✨✨✨

 

 

なんでも入れられると思います😊

 

底板の間に隙間が空いているので、

植物や花をいれても、

このまま水やりもできます👏😁

コメントする
22 件の返信 (新着順)
亜月
2023/11/20 16:46

なおさん、素晴らしいのができましたね。
詳しく作り方を投稿してくださったので、とても分かりやすいです。
何にでもつかえますね。
アンティーク風な仕上げがとても良い。
作りたくなりました。
有難うございます。


なお
2023/11/20 22:50

コメント頂きありがとうございます😊✨
簡単に作れて、何でも入れられるので、是非作ってみてください🤗

himenya
2023/11/19 20:17

アンティーク家具や小物が大好きですが
せっかくの手作りした作品に傷をつけたりするのに躊躇してしまいます
でも、塗装の仕方を工夫するだけで雰囲気を出すのもアイデアですね
とても素敵です🤩✨

近所の100均のアンティークパーツは、売り切れが続いています😞


なお
2023/11/19 20:30

ありがとうございます😊✨
お気持ちわかります☺️👍
今回は、見本の物が古ぼけていてすごくステキだったので思い切ってヤスリかけました🤭
いつもは私も塗装もきれいすぎるくらいキレイに塗るタイプですよ〜😅
セリアのアンティークパーツ良いですよね〜😁人気なのでしょうね☺️

himenya
2023/11/19 20:47

なおさんの作品に感化して
素敵な刺激をもらっています☺️✨
今回も細かく画像を残してくださって
ありがとうございます❇️

材料が揃ってから始めるタイプなので🙄いつに時間がかかるかもですが
参考にさせてください♪😊♪

なお
2023/11/19 22:18

わぁー嬉しいです🤭ありがとうございます😊✨
ちなみに先程、8割方完成したのですが、アンティークシリーズで今度はウッドキャビネットを作ってみましたよ🫡👇
また完全に完成したら作品投稿しますね☺️

ビッグ
2023/11/15 09:11

セリアのネームプレートたくさん買いました。ゆぴのこさんの作品作ったのに使いたかったのですが、飾るのところは切り取るのは難しいのかなない方がいいのですが、

ないのはネットで購入するとなんとか買えますが、悩んでます。


なお
2023/11/16 21:18

そうなんですね(^^)コレはこのままの方がかわいいですもんね〜🤔
ホームセンターにもシンプルな物が意外と安価で売ってあるかもしれませんよ🤔

nohashi
2023/11/15 06:45

コレクションBOXにいいですね。
この丁番、未だにセリアで見つけられません😆


なお
2023/11/15 08:13

コレクションBOXにいいですよね\(^o^)/
あれ、まだ見つからないですか…😅💦この間久々にセリアに行ったら、他のタイプの蝶番もありましたよ!
このパーツシリーズかなり使えるので、見つかるといいですよね🫡

ぬこねこ
2023/11/15 00:14

パーツ付けるとぐっとアンティークになりますね😊seriaすごい😍


なお
2023/11/15 00:22

そうなんです!👏😁
セリアさんすごいんです😁👍

ちーず
2023/11/14 20:27

細かい写真に工程にわっかりやすかったです😆
アンティーク風の仕方、参考になりましたー✨


なお
2023/11/15 00:21

ありがとうございます😊✨
もっといい感じにできたら良いのですが😅それなりには演出できたかなと🤔

はっちゃん
2023/11/20 08:39

参考になりますよね。

mimin
2023/11/14 19:48

こんばんは😃
そうか、そうやってアンティーク風に仕上げるのだと思いました。
為になりました、ありがとうございます😊


なお
2023/11/15 00:20

こんばんは(^^)
私も初めてやってみました!ちょっと古ぼけた感じに見えますでしょうか?🤭

mimin
2023/11/15 06:02

もちろんパチパチ👏
更なる高みも目指して!👍

totoro
2023/11/14 18:33

なおさん、こんばんは。totoroです。
今日のなおさんの投稿は今の僕にとって、どストライクですよー。いやね。会社の事務所でコロナ対策の間仕切りに使ったアクリル板が大量に余ってしまって、もう産業廃棄物で捨てるしかないかなぁと思っていたんですが、そのうち、何枚かでもこうやって工夫して使う事が出来ますね。例えばこの中にドライフラワーを適当に投げ込んでもいいオブジェになるじゃないですか?うん、これはいい。冬の工作にはもってこいですなぁ~!ありがとうございます。(^^)/


なお
2023/11/14 19:06

ととろさんこんばんは(^^)
お仕事お疲れさまです(^^)✨
確かにアクリル板使ってましたよね〜☺️💡むしろ私はアクリル板がなくて、買うのももったいないしと思ってクリアファイル使ったので、たくさんお持ちとのこと、羨ましいです😆
中身はなんでもいいんです😁👍
モサモサ〜と溢れさせるくらい入れたらかなり映えますよね!!
底板の隙間を空けなければ、もっといろいろ使えるかもしれません😁
アクリル板の使いみち、他にないか考えてみまーす😆👍

totoro
2023/11/14 19:16

はーい!ありがとうございまーす。いい使い道あったらまた、教えて下さーい(^^)/

なお
2023/11/14 23:41

ととろさん
例えば、アクリル板とアクリル板専用の接着剤で👇こんな透明なラックとかできるみたいです💡
なんとか無駄にしないように、したいですね🤔

totoro
2023/11/15 01:44

おぉ~!これはいいですねぇ~!僕はいつも冬の間は、昭和の時代のカープラを作って楽しんでたんです。でも、もう飾る場所も無くなってきたので、どうしようかなぁと思っていました。これならいいですね~。ありがとうございます。楽しみ増えそうな気がしてきましたよー(^^)

いくピ
2023/11/14 16:17

マステ買ったんですね!!😆
DIYがますますスピードアップしますね🎵


なお
2023/11/14 19:07

マステね、主人の棚をガサゴソしてたら出てきたんです✌️😁
でもかなり粘着力がしけてました🤣
まだ買ってないのかよ!!ってね(笑)

あめちゃん
2023/11/14 15:01

なおさん❣️素敵なレシピをありがとうございます😊直ぐには出来ないけど、作ってみます♫


なお
2023/11/14 19:08

は〜い!いつか作ってみてください(^^)
ツリーシェルフより簡単ですよ〜😁👍

あめちゃん
2023/11/15 06:35

ありがとうございます😊