作品投稿

30センチのクランプで1メートル超の材を締め付ける治具

正確には、クランプの最大口開きの長さを超える材を接合する治具、です。

1×4が2本あるとします。

合計の長さは150センチ。しかし、150センチを締め付けるクランプがありません。そんな時、どうするか? クランプ同士を引っ掛けて長さを伸ばす方法があります。

ただ、このやり方、サクッとできないんですよね。

バランスが安定しないので、手間が掛かります。

ウーン (Θ_Θ;)

 

そこで今回、もっと楽にできる治具を思いついたので実践してみました。

クランプラックの側面を利用します。柱や壁を利用してもできそうですね。

2×4をボルトで接合しました。

上下に同じものを取り付けます。

接合した2本の1×4を間に入れ、浮き上がらないように、ハンドクランプで固定します。

そしてクランプを拡張方向へ動くようにして、材を押すように設置します。

すると材は両側から押されて締め付けられ、接合力が高まるというわけです。

※下の写真では、材の長さは150センチではないですが、イメージとして掴んでください

2本のクランプ同士を引っ掛けるより、遥かに簡単にできますね。

作ってよかった~。

\(^▽^)/

コメントする
3 件の返信 (新着順)
Yossy
2023/10/27 07:52

なんか凄い👍ことになってますが,🧐よくわからない😅頭わるー🙇
1×4 2本を縦長方向に接合?


その通りです。1×4(ワン・バイ・フォー)を2本、縦方向に接合しています。
(´・ω・`)

接合した材の端を取り付けた木材に押し付け、もう一方の端をクランプで押してやるかたちになります。

まったく新しい作品を作ってしまうと置き場所を考えないといけないので、既存のクランプラックの側面を利用しました。

Yossy
2023/10/28 08:41

たびたび🙇すみません
縦方向に圧着させているのは写真上部にあるクランプ🗜️ですか?開く(外への)方向へ💪力が?(普通のやつは内方向)???そんなのがあるかどうかも知らないので疑問❓におもいました。ふたつのクランプでひっぱりあうのは理解できますが…ちなみに接合部はボンドのみ?
それにしても,立派なクランプラックですね😲😃

はい、写真上部にあるクランプです。
パラレルクランプ、ユニクランプ、クイックバークランプ……といった形状のものは、締め付けと拡張ができます。

グリップのついているパーツを抜いて、向きを変えて入れ直すと、拡張方向へ動きます。

接合部は3本のダボ木を入れて、ボンドを使っています。
(厳密に言えば、上記の写真はイメージとして採用しているので、置いてあるだけです)

このダボ接合をした1×4をロールスクリーンの取り付けに使いました。
(^▽^)/

Yossy
2023/10/28 09:05

いつも有難うございます。😃
わかって🙆スッキリしました

コウモリ
2023/10/26 06:24

森の小さな工房さん。

Good job❣️❣️❣️❣️❣️
なるほどデス💨💨💨

逆転の発想🔄🤔💬💕


ありがとうございます。
忘れないうちに形にしてみました。
本格的なものを作るときが来るかもしれませんが……。今のところは、これで十分対応できそうです~。
(^▽^)/

コウモリ
2023/10/26 20:01

ありがとうデス💕
こういう発見や視点の新しさで大きく製作が広まりますよね✨🙌✨

コレからも目から鱗の情報を教えていただきたいです💕🎶🎶
よろしくデス✨🚀

森の小さな工房さん、こんばんは
素晴らしい発想┗(`・∀・´●)


ありがとうございます~。
クランプ同士を引っ掛けるの、もう嫌なので。
(´・ω・`)